記録ID: 6494224
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
雨氷もとめて鉢伏山へ
2024年02月24日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:50
距離 15.9km
登り 1,127m
下り 1,127m
天候 | ガスからの晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは重要文化財フランス式階段工を見学しながら美ヶ原ロングトレイルルートになっている沢筋ルート、下りは尾根筋ルートの周回コース |
その他周辺情報 | 鉢伏山荘トイレ 冬期営業中は携帯トイレ方式。200円で携帯トイレを購入。トイレは宿泊棟内。携帯トイレが利用できるのは営業日のみ |
写真
この週末の山行は何処にしようか迷いに迷い決めたのは鉢伏山❗ 昨年の夏に初めて訪れて、冬の景色も見てみたいと思っていた山 そこに雨氷が見られるかもと情報を得てやってきました❄
これこれ、雨氷に、前日の雪がついています
これこれ、雨氷に、前日の雪がついています
これこれ雨氷 雨粒が木々に付着し凍り付いた現象 かわいい💞
週末の山行、始めは別の山域を計画して準備をしていましたが、雪の状態がおもわしくなくどうしようか行き先を迷っていたところに、22日に長野県に大規模な雨氷が現れてという情報を見て、条件が重ならないと見られない現象のようで、更に鉢伏山荘のフェイスブックにも雨氷の事が書かれていて、これは見てみたい❗となり鉢伏山となりました😊
週末の山行、始めは別の山域を計画して準備をしていましたが、雪の状態がおもわしくなくどうしようか行き先を迷っていたところに、22日に長野県に大規模な雨氷が現れてという情報を見て、条件が重ならないと見られない現象のようで、更に鉢伏山荘のフェイスブックにも雨氷の事が書かれていて、これは見てみたい❗となり鉢伏山となりました😊
撮影機器:
感想
この冬の雪不足に迷いに迷った行き先でしたが、珍しい雨氷や、繊細な冬景色の数々と、ガスを抜けた先に待っていてくれた素晴らしい大展望。
夏、足を運んで冬もいいだろうなって思ったけど、その通り、いや期待以上でした✨
次回は宿泊を交えて訪れてみたいと思います❄❄❄❄❄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人