ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649593
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳→蓬莱山(↑↓坊村より周遊、ぶらり3日間の第1日目)

2015年05月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:50
距離
27.2km
登り
2,128m
下り
2,132m

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
3:19
合計
12:35
5:05
93
葛川市民センター駐車場
6:38
6:43
32
7:15
7:43
9
7:52
7:57
18
8:15
8:18
12
8:30
15
8:45
8:49
17
?小屋
9:06
9:13
28
9:41
13
9:54
9:59
19
10:18
10:23
13
10:36
20
10:56
11:00
9
(再)鳥谷山
11:09
12
11:21
11:24
25
11:49
18
12:07
23
12:30
14:00
22
14:22
14:26
3
14:29
14:39
0
天命水
14:22
34
(再)打見山
14:56
37
分岐(蓬莱山と打見山の)
15:33
15:37
3
分岐(伊藤新道と牛コバの)
15:40
15:43
20
16:03
16:06
7
16:13
25
16:38
16:40
5
16:45
16:48
20
17:08
17:12
4
17:16
17:23
0
覺照水(三ノ滝入口近く)
17:12
葛川市民センター駐車場
天候 晴れのち曇り(気温:夏日?、ただ、琵琶湖からの風は涼風)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村・葛川市民センターの駐車場に駐車させてもらいました。

いつもは別の有料の所に置いていましたが、無料らしいとのことでこちらを利用してみました。すぐ傍に駐在所があり、深夜到着時にチェックされていたように思います。特に注意されることも無かったので、そのままエンジン切って車中泊をしました(薄着だったので寒かったです)。

往路:自宅18:30ー橿原のモールでショッピング21:00→0:07着(車中泊)
下山後:朽木てんくう温泉入浴ーマキノ高原駐車場確認→道の駅 マキノ追坂峠(車中泊)
コース状況/
危険箇所等
注意を払って通ったところはありますが、登山道として紹介されているコースを歩いていますので、特に危険なところは無かったように思います。

季節的に木々の緑がとてもきれいでドウダンツツジやタニウツギ(ピンク)やマルバウツギ(白)などが各所各所きれいでした。下山道のほうでは、クリンソウも見頃でした。

※ルートは手プロットで精度が低いです。また写真配置も自動でやったため、手で修正はしましたが、地図とずれていたりします。


その他周辺情報 朽木てんくう温泉 (グリーンパーク想い出の森)で汗を流しました(JAFカード割引でワンコインになるところがうれしいです)。
葛川市民センターの駐車場を出発、橋を渡ったR367の気温計は12℃、車中泊肌寒く感じたはずです。数年ぶりの比良です。とにかくまずは武奈ヶ岳にタッチしてからその後周遊を検討と思ったので、時計まわり、御殿山コースから上りました。
2015年05月28日 05:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 5:15
葛川市民センターの駐車場を出発、橋を渡ったR367の気温計は12℃、車中泊肌寒く感じたはずです。数年ぶりの比良です。とにかくまずは武奈ヶ岳にタッチしてからその後周遊を検討と思ったので、時計まわり、御殿山コースから上りました。
こちら側からでももう太陽が見える位置にきました。
2015年05月28日 06:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:06
こちら側からでももう太陽が見える位置にきました。
比良のほうに来たなあって感が始まってきました。
2015年05月28日 06:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:18
比良のほうに来たなあって感が始まってきました。
うちのヤマボウシの咲が良くないだけで、他のところではそこそこちゃんと花を付けているようです。
2015年05月28日 06:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:28
うちのヤマボウシの咲が良くないだけで、他のところではそこそこちゃんと花を付けているようです。
御殿山に到着です。
2015年05月28日 06:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:40
御殿山に到着です。
これから歩いていく武奈ヶ岳西南稜方面です。
2015年05月28日 06:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:41
これから歩いていく武奈ヶ岳西南稜方面です。
マルバウツギです。
2015年05月28日 06:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 6:42
マルバウツギです。
蓬莱山もきれいに見えています。
2015年05月28日 06:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:43
蓬莱山もきれいに見えています。
ドウダンツツジです。かわいいです。
2015年05月28日 06:44撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 6:44
ドウダンツツジです。かわいいです。
タニウツギです。
2015年05月28日 06:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 6:47
タニウツギです。
つつじもちょっとだけ残って咲いていました。
2015年05月28日 07:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:00
つつじもちょっとだけ残って咲いていました。
こういう頂までの風景、好きです。
2015年05月28日 07:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 7:06
こういう頂までの風景、好きです。
武奈ヶ岳山頂です。お久しぶりです。比良でもカッコーが啼いているのを聴けてうれしかったです。
2015年05月28日 07:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 7:18
武奈ヶ岳山頂です。お久しぶりです。比良でもカッコーが啼いているのを聴けてうれしかったです。
今回の目的のひとつの水場の確認。レンガ色ペンキ小屋のところの水場です。生での飲み水に適しているのでしょうか。
2015年05月28日 08:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:47
今回の目的のひとつの水場の確認。レンガ色ペンキ小屋のところの水場です。生での飲み水に適しているのでしょうか。
金糞峠にて。今日の体調なら行けそうなのでGOです。
2015年05月28日 09:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:14
金糞峠にて。今日の体調なら行けそうなのでGOです。
ここ以外にもヤマツツジがちょこっと残り咲きしていてくれました。
2015年05月28日 09:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:39
ここ以外にもヤマツツジがちょこっと残り咲きしていてくれました。
縦走路暑いかなと思っていましたが、緑の日よけと琵琶湖からの吹上の風でとても快適でした。
2015年05月28日 09:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:40
縦走路暑いかなと思っていましたが、緑の日よけと琵琶湖からの吹上の風でとても快適でした。
道々、タニウツギのピンクには目が奪われます。
2015年05月28日 09:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:41
道々、タニウツギのピンクには目が奪われます。
マムシグサ。
2015年05月28日 10:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:01
マムシグサ。
道々、タニウツギのピンクには目が奪われます。
2015年05月28日 10:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:05
道々、タニウツギのピンクには目が奪われます。
名前わかりませんが可愛かったので。
2015年05月28日 10:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:21
名前わかりませんが可愛かったので。
行く予定になかったけど、擂鉢山までの道は、きれいな緑の木々で気持ちいい歩きとなりました。
2015年05月28日 10:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:37
行く予定になかったけど、擂鉢山までの道は、きれいな緑の木々で気持ちいい歩きとなりました。
道々、マルバウツギの白にも目が奪われます。
2015年05月28日 11:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:04
道々、マルバウツギの白にも目が奪われます。
緑がきれいです。
2015年05月28日 11:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:31
緑がきれいです。
いちおう地図にある水場と思われます。生には不向きな気がしました。
2015年05月28日 11:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:35
いちおう地図にある水場と思われます。生には不向きな気がしました。
このあたりはイワカガミがわずかに残っていました。
2015年05月28日 11:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:42
このあたりはイワカガミがわずかに残っていました。
ヤマツツジです。
2015年05月28日 11:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:46
ヤマツツジです。
あまり撮影しませんでしたが、縦走路でもドウダンツツジを多く目にしました。
2015年05月28日 11:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:49
あまり撮影しませんでしたが、縦走路でもドウダンツツジを多く目にしました。
クリンソウにこんにちはできるとは思っていませんでした。
2015年05月28日 11:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:53
クリンソウにこんにちはできるとは思っていませんでした。
スキー場の斜面にたくさん咲いていました。
2015年05月28日 12:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:06
スキー場の斜面にたくさん咲いていました。
蓬莱山山頂に到着です。さすがにばてばてです。ここで90分も滞在するとは思いませんでした。
2015年05月28日 12:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 12:32
蓬莱山山頂に到着です。さすがにばてばてです。ここで90分も滞在するとは思いませんでした。
ハンモックがありましたので、記念撮影だけパシャ(太陽はかげっていましたが風が気持ちよく、目が覚めたら夕方だなんてことになりそうでしたので)。いつかここで寝るためだけに蓬莱山に来たいなあと思いました。
2015年05月28日 12:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:48
ハンモックがありましたので、記念撮影だけパシャ(太陽はかげっていましたが風が気持ちよく、目が覚めたら夕方だなんてことになりそうでしたので)。いつかここで寝るためだけに蓬莱山に来たいなあと思いました。
アルファ米の登山食の試食も今回の楽しみでした。ピラフをリゾット水量で食べたのですが、へんなお茶づけを食べている感じでした。次回はピラフ水量のほうで食べようと思います。
カップヌードルは味は当然問題なかったのですが、容器を1つだけで使いまわしていたので、その後のコーヒーの味に微妙な影響を残したように思います。
2015年05月28日 13:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:11
アルファ米の登山食の試食も今回の楽しみでした。ピラフをリゾット水量で食べたのですが、へんなお茶づけを食べている感じでした。次回はピラフ水量のほうで食べようと思います。
カップヌードルは味は当然問題なかったのですが、容器を1つだけで使いまわしていたので、その後のコーヒーの味に微妙な影響を残したように思います。
下山時には少し視界が開けてきていました。滑り台は現在使用不可で残念でした。
2015年05月28日 14:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 14:05
下山時には少し視界が開けてきていました。滑り台は現在使用不可で残念でした。
いまさらながら、打見山、道標があったことに気付きました。
2015年05月28日 14:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 14:25
いまさらながら、打見山、道標があったことに気付きました。
水分の残量がこころもとない、販売機で買うのも…古い記憶に水場があったことを思い出して探しました。ロープウェイのお姉さんに訊ねて再確認してGO&ドリンクです。水量が少なかったですが、味は良かったです。
2015年05月28日 14:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:32
水分の残量がこころもとない、販売機で買うのも…古い記憶に水場があったことを思い出して探しました。ロープウェイのお姉さんに訊ねて再確認してGO&ドリンクです。水量が少なかったですが、味は良かったです。
ここの水場のクリンソウは造花?かと思うほど形がしっかりしていました。
2015年05月28日 14:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:42
ここの水場のクリンソウは造花?かと思うほど形がしっかりしていました。
朴の木の花が咲いていました。
2015年05月28日 14:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:59
朴の木の花が咲いていました。
アジサイの一種でしょうか。
2015年05月28日 15:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:02
アジサイの一種でしょうか。
ここにもクリンソウが群生していましたが、昔、水芭蕉を見たところです。水芭蕉と時期ズレで共生できるのでしょうか。それとも人の手が入っているのでしょうか。
2015年05月28日 15:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:06
ここにもクリンソウが群生していましたが、昔、水芭蕉を見たところです。水芭蕉と時期ズレで共生できるのでしょうか。それとも人の手が入っているのでしょうか。
いい時に来たと思います。
2015年05月28日 15:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:06
いい時に来たと思います。
いい感じの道を下りていきます。
2015年05月28日 15:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 15:15
いい感じの道を下りていきます。
夫婦滝です。
2015年05月28日 15:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 15:43
夫婦滝です。
下山道を伊藤新道に切り替え、伊藤新道合流するため白滝山のほうへ上っていきます。
2015年05月28日 16:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 16:02
下山道を伊藤新道に切り替え、伊藤新道合流するため白滝山のほうへ上っていきます。
気持ちいい道です。
2015年05月28日 16:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 16:13
気持ちいい道です。
白滝山山頂に到着です。ここから滝手前までは小刻みなグネグネ道を下りていきます。
2015年05月28日 16:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 16:16
白滝山山頂に到着です。ここから滝手前までは小刻みなグネグネ道を下りていきます。
わさび天井滝です。けっこう高かったです。
2015年05月28日 16:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 16:41
わさび天井滝です。けっこう高かったです。
左がワサビ大滝だと思います。
2015年05月28日 16:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 16:49
左がワサビ大滝だと思います。
沢沿いを下りていきます。
2015年05月28日 17:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 17:04
沢沿いを下りていきます。
やっと林道、ふう〜、疲れました。ここからの林道もけっこう足にこたえます。とりあえず休憩です。
2015年05月28日 17:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 17:12
やっと林道、ふう〜、疲れました。ここからの林道もけっこう足にこたえます。とりあえず休憩です。
休憩出発後すぐに水場です。また休憩します。空いているペットボトルに水を補給しました、美味しかったです。
2015年05月28日 17:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 17:25
休憩出発後すぐに水場です。また休憩します。空いているペットボトルに水を補給しました、美味しかったです。
2015年05月28日 17:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 17:33
2015年05月28日 17:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 17:33
2015年05月28日 17:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 17:40
駐車場に到着です。お疲れ様でした。
2015年05月28日 17:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 17:57
駐車場に到着です。お疲れ様でした。
朽木てんくう温泉 (グリーンパーク想い出の森)で汗を流しました。
2015年05月28日 18:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 18:34
朽木てんくう温泉 (グリーンパーク想い出の森)で汗を流しました。

装備

備考 反省点。
比良縦走路はかなり前ではありますが、何度か歩いているにもかかわらず、不覚なことが2点ほどありました。鳥谷山から擂鉢山のほうに行ってしまったこと(単純過ぎるほど愚かな道間違えでした)と比良岳のピークと道標は別場所であることを知ってはいたがピークまで足を延ばさなかったこと(いちおう行けるところらしいので)です。

感想

比良らしい景色を満喫できて良かったです。武奈ヶ岳山頂から金糞峠までご一緒させていただいたベテランのかた、どうもありがとうございました。また蓬莱山山頂で縦走路南入り口の情報を教えてくれた学生さん、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら