記録ID: 650014
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
初夏の天狗岳
2015年05月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 861m
- 下り
- 847m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・唐沢鉱泉に登山届の用紙とポストあり。 ・樹林帯の石が滑りやすい。 ・西天狗岳の登りは岩をよじ登る感じです。浮き石等注意。 ・天狗の奥庭も大きな岩の上を歩いて行きます。浮き石等注意。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉入浴700円。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
私事ですが2月から月に一度は森林限界の山に行くのが習わしみたいになています。5月は蝶ヶ岳ー常念岳を小屋泊まりでと思っていたのですが日曜に仕事が入ってしまったので日帰りで行ける天狗岳周遊コースに。来季冬山の目標が天狗岳なので下見も兼ねて。
天候にも恵まれ良い山行になりました。さすがに山頂は人が多いですが歩いてる時は意外にも他の人に会わず静かな山旅を楽しめました。お人形遊びも満喫w 日帰りで歩くの勿体無いぐらい。
天狗岳は入門の山と言われますが実際の距離よりも体感的には歩いた感じがします。岩をよじ登る所もあり歩き甲斐のある山でした。舐めてかかるとしっぺ返し喰らいますね。個人的には渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐〜唐沢鉱泉が一番キツかったです。長い下りは課題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
八ヶ岳登山お疲れ様です。
天狗岳ならあおいよりもかえでなんでしょうけど、
あおいしかねんどろいど出てないのが残念ですね。
全員出してほしい。
でも意外と残雪少ないんですね。
私は尾瀬行ってきましたけど、結構雪残ってました。
ありがとうございます。
実は原作最新話でかえでさんが冬の八ヶ岳(赤岳?)に挑戦してるので南八ヶ岳も考えたのですが、自分の体力的に日帰りは無理と思い天狗岳にしました。個人的にはこの山はここなちゃんかなあと。天狗だけにw ヤマススねんどろいど全員出ると良いですね。
尾瀬のレコ良かったです。結構残雪ありますね。ミズバショウ綺麗!
岐阜に住んでいると尾瀬は遠くて中々行けないので憧れます。
>かえでさんが冬の八ヶ岳
ついに本格冬山まで出ましたか。
かえで氏はもう一年もしたら外国いっちゃいそうですねw
>個人的にはこの山はここなちゃんかなあと
もしかして、ここな母の生まれ故郷ですか?w
原作もアニメも、かえでが中学生のころ登っているシーンがあったので
巡礼的にはかえでかなぁ?と感じました。
つか、女子中学生が単独行で天狗岳・・・^^;
以前よりここなと天狗には因縁があると陰で(?)囁かれてまして、、、
https://mobile.twitter.com/nutszero1/status/502276405162291202
ブルーレイ最終巻のおまけで遂にここなと天狗のガチバトルが映像化されてたりします。
機会がありましたら、是非w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する