ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650165
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 焼き月山筍が絶品

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
bluenile その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.0km
登り
518m
下り
492m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:43
合計
4:50
9:19
5
9:24
9:26
42
10:08
10:11
58
11:09
11:25
13
11:38
12:47
19
13:06
13:07
5
13:12
13:18
3
13:21
13:22
21
13:43
13:47
17
14:04
14:05
4
14:09
ゴール地点
下山後、栄茶屋で打ち上げ。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ケーブルカーやリフトは使わず稲荷山コースから登る
数字的にはたった3.1km
2015年05月30日 09:24撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 9:24
ケーブルカーやリフトは使わず稲荷山コースから登る
数字的にはたった3.1km
緑が綺麗
2015年05月30日 09:25撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 9:25
緑が綺麗
稲荷山コースの展望台から もやってて良くは見えない
2015年05月30日 10:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 10:09
稲荷山コースの展望台から もやってて良くは見えない
こんな方向
2015年05月30日 10:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 10:09
こんな方向
蛇も居る
2015年05月30日 10:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 10:31
蛇も居る
頂上前に続く階段
2015年05月30日 11:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:00
頂上前に続く階段
頂上から
2015年05月30日 11:08撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:08
頂上から
人気で写真撮影の順番待ちの列ができていたのでよそのお方込みで撮る
2015年05月30日 11:08撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
5/30 11:08
人気で写真撮影の順番待ちの列ができていたのでよそのお方込みで撮る
頂上には水道が! 水の出方がおしゃれ 
よそのお方撮ってすみません 
4年半前に通ったとのこと 
水道局の発表 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h22/press101116-1.html
2015年05月30日 11:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
5/30 11:09
頂上には水道が! 水の出方がおしゃれ 
よそのお方撮ってすみません 
4年半前に通ったとのこと 
水道局の発表 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h22/press101116-1.html
頂上のもみじはプロペラの種がいっぱい
2015年05月30日 11:10撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:10
頂上のもみじはプロペラの種がいっぱい
中央高速で相模湖から小仏トンネルに向かうとき正面の山が高尾山なのであったか
2015年05月30日 11:13撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:13
中央高速で相模湖から小仏トンネルに向かうとき正面の山が高尾山なのであったか
いろいろよく見える
2015年05月30日 11:23撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:23
いろいろよく見える
派手
2015年05月30日 11:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:38
派手
彫刻がいい
2015年05月30日 11:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
5/30 11:39
彫刻がいい
美しいコントラスト
2015年05月30日 11:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
5/30 11:40
美しいコントラスト
同じ場所のすぐ下 落差が大きい
2015年05月30日 11:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:40
同じ場所のすぐ下 落差が大きい
いっぱい立ってるけどなにやら不明のまま
2015年05月30日 11:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:40
いっぱい立ってるけどなにやら不明のまま
こちらは古風 やはり彫刻がいい
2015年05月30日 11:42撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:42
こちらは古風 やはり彫刻がいい
こちらも古風
2015年05月30日 11:44撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:44
こちらも古風
天狗伝説の高尾山
http://www.takaosan.info/tengudensetsu.html
2015年05月30日 11:44撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:44
こちらも
2015年05月30日 11:45撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 11:45
こちらも
天狗そば 
お店の前で「ここがジョン・レノンが寄ったお店」という声が聞こえたが、真偽の程は不明。
大きな白きくらげ入り
2015年05月30日 12:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
5/30 12:05
天狗そば 
お店の前で「ここがジョン・レノンが寄ったお店」という声が聞こえたが、真偽の程は不明。
大きな白きくらげ入り
下調べをせず、これに見とれて、蛸杉を見損ねるという痛恨 また行く
2015年05月30日 13:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 13:03
下調べをせず、これに見とれて、蛸杉を見損ねるという痛恨 また行く
みどりと街が混ざる
2015年05月30日 13:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
5/30 13:09
みどりと街が混ざる
上級者向けという2号路へ 確かに落差は大きい道 トレッキングポール大活躍
2015年05月30日 13:21撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
5/30 13:21
上級者向けという2号路へ 確かに落差は大きい道 トレッキングポール大活躍
琵琶の滝 昨日雨だったが水量は少ない
2015年05月30日 13:45撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
5/30 13:45
琵琶の滝 昨日雨だったが水量は少ない
焼き月山筍@栄茶屋 超美味!筍の香りが幸せ 生きててよかったレベル これだけ食べに来てもいいレベル
貴重らしい→http://www.ekamo.com/gassandake/
ちなみに、3本 1,050円 一本350円
2015年05月30日 15:30撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
5/30 15:30
焼き月山筍@栄茶屋 超美味!筍の香りが幸せ 生きててよかったレベル これだけ食べに来てもいいレベル
貴重らしい→http://www.ekamo.com/gassandake/
ちなみに、3本 1,050円 一本350円

装備

個人装備
Tシャツ 七分丈シャツ スポーツ用タイツ 5本指アンダーソックス 登山用中厚ウールソックス トレッキングシューズ つば広帽子 トレッキングポール ゴアテクスレインウェア上下

感想

小学生の頃に遠足で2度ほど登ったことがある。
当時は西武線貸切特別列車で、今では考えられない。
当時山登りが大嫌いで辛くて、ケーブルカーでも行けると知って、なんで登るの...と思ったものだったが、変わるものだな。
一度、速く登ったグループが雹に出会って、初めて雹というものを知った。豹?と意味がわからなかった(笑)

ケーブルカーもリフトも使わず、稲荷山コース。見晴らしが良いとガイドブックにあったが、ゲレンデスキーで絶景に見慣れているせいか、ちょっと物足りない。もやってたし。でも雪山登山まではできない...

汗だくで、初めてのトレッキングポールを使いながら足場を確認しながらの登山で、トランス状態とはいかないがw、次第に無心になって頭が空っぽになっていく。これが、日常と世俗から逃れる登山の醍醐味なのかな、などと思った。

流行りのトレイルランの人たちとすれ違う。歩くだけで精一杯なのに走るなんですごい。

頂上手前は木で土を堰き止めた?階段。
みんな騒ぎながら登ってくる。
頂上は人工的な場所で大賑わい。

下りは神社方面。ケーブルカーで登ってきた人たちは街中と同じいでたちの人も多くて、稲荷山コースを登った人とは雰囲気が違う。
前回の御岳も、最後に神社だったが、今回も後からで、更に裏からのアプローチw

その後、「上級者コース」といういわれのコースで琵琶滝へ。トレッキングポール大活躍。
4足歩行生物になった気分で、三点支持で進む。アメリカ軍関係の四足ロボットを思い出したよw
琵琶滝は豪快さには欠ける。
すぐに舗装路に出てしまう。

もうちょっと負荷高くしたいところ。

ほとんどが木陰で日向は少なかった。
日焼け止めを塗ったが日焼けはほとんどせず。
真夏、低山は蒸し暑そうだが、こういう日照りがないのは良いかもしれない。

写真は同行者に気を遣って短時間で済まそうとするので適当なものばかり。
今回スマフォからのはないが、スマフォのアプリが反応悪くて時間食った。

スポーツタイツのせいか、いつもスクワットをちょっとやるだけで筋肉痛になるのに、筋肉痛にならなかった!
歩いているときは足の付根が両足痛み、翌朝にも残り、腕の筋肉痛(ポール効果)にもなったが、すぐに解消した。

備忘録
今回もスポーツタイツの縫い目擦れ防止にバンドエイドを貼ったが、次回は、医療用防水フィルムを貼るべし。
ペットボトル2本持参。1本半ぐらい消費。打ち上げのビールがなかったら足りなめか。トイレとの兼ね合いがあるが、夏にもっと長く歩くならプラス1本か。
トイレマップを見てから出かけようと思ったが忘れたので、次回忘れず。(高尾山口駅のトイレは列ができていたが、他のところは空いていた模様。でも高尾山口トイレは新しくて綺麗。)
メガネは視野が狭い。スキー用に作った使い捨てのコンタクトレンズの方が良いかも。数日前から調整必要。
事前に名所はチェックしておくべき。2回続けて樹を見損ねる痛恨のミス。視野狭窄のせいもあるか。歳のせいか。
リュックのストラップ類の調整を帰ってきてからした。腰のハーネスを腰骨で調整してから、ショルダーの長さ、胸のハーネスを調整。
速乾性半袖に七分のシャツを羽織るのが調整できて調度良かった。真夏でも汗をかいて風に吹かれると寒くなりそうだし、日照り避けにも最低限これは必要だろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら