スプリングバレー〜北泉ヶ岳〜桑沼周回コース


- GPS
- 04:14
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 744m
- 下り
- 739m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日の目的は、スプリングバレースキー場からのアクセス確認
今回スキー場から登ったルートは、リフト建設用の道路と思われます。
下側から見て一番左側の森のなかを歩きますが、かなり迂回しており
結局リフト降り口で合流するので、リフト下を直登したほうが
良いような感じがしました。
リフト降り場手前は、栽培ゾーンがあるので中に踏み込まないように!
注意点は、リフト降り場からちょっとだけゲレンデを登りますが
登山道はすぐ右方向の影になるのでゲレンデを行き過ぎないように!
僕はちょっとだけ行き過ぎてトラバースして戻ったけど結構急です。
登山道に入れば、テープもしっかりついてるし、迷うところは
全くありません。
コルを超えるとT字路に出るので右に行けばすぐ三叉路分岐にたどり着きます。
ここから先は、何度か登っている北泉ヶ岳登山道
途中にあった、うぐいす坂の看板がなくなったか見落としたか
山頂はいつもの通り、眺望は無し
さて、ここからは初めての船形山登山道です。
ずうっと下ると、三峰と船形山分岐です、いつかは行ってみたい
ここは桑沼方向へまっすぐ進みます。
まもなく桑沼分岐、やはり噂通り通行止め表示が二重に!
見た感じ相当急斜面なので、もろに崩れているのだろう。
ここはパスして、更に進みます。
ちらっと桑沼が見えた後、すぐに桑沼展望地
エメラルドブルーの水の桑沼は、上から眺めるとめっちゃ綺麗です。
しばらく歩いてようやく、大倉山、種沢林道分岐、一瞬どっちに行こうかと
考えたけど林道方向へ決定!
しかし入り口で、デカイ倒木があり若干崩壊気味
雨が降っていたら、僕の技術では降りれないでしょう
乾燥状態で良かった。
すぐ岩場のロープがありここを超えてようやく、普通の
登山道状態となり安心安心
ガンガン降り切るとようやく林道に到着
ここからは、単なるダートコースの林道
歩き難いし、車やバイクが通ると粉塵を浴びる。
景色もなにもなく途中から舗装路になるも、一番つまらない
長い歩きが終わってようやくスキー場到着
北海道を登っていた頃の体力はまだまだですな
疲れました(^^;;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fitさんお久しぶりです
そして、今さらなのですが、仙台にお戻りになられたのですね!
(小さい声で)お帰りなさーい
北海道で目覚めた登山好き、東北のお山をいろいろと歩いてくださいね
Springさんコメントありがとうございます。
昨年復帰してから一度も山登りしていないので(^_^;)
今年はまず登山体力の回復を目指しております。
Springさんの大好きな岩手山も登ってみたいです。
30数年前に、スニーカーで正面〜網張までダマされて登って以来
なので・・・
しばらくは近場をボチボチやっていると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する