ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

*雁坂嶺〜破風山〜木賊山* 大好きな縦走路は お花いっぱい〜また歩きたいです♪

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
2,070m
下り
2,071m

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
0:00
合計
10:08
4:41
58
道の駅 みとみ
5:39
67
6:46
54
7:40
47
8:27
50
9:17
29
9:46
34
10:20
35
10:55
39
賽の河原
11:34
85
14:25
24
14:49
0
14:49
ゴール地点
天候 晴れ〜♪
涼やかな風が流れてくれたけれど 暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は 道の駅 みとみを利用させていただきました。
R407⇒R140ひたすら。。

雁坂トンネル 料金 http://www.fruits.ne.jp/~karisaka/toll_price_list.html
コース状況/
危険箇所等
◇ 道の駅 みとみ⇒沓切沢橋 道路歩きになります。
◇ 沓切沢橋⇒雁坂峠 崩れている箇所あります。渡渉箇所あります。
◇ 西破風山⇒避難小屋 石がゴロゴロの長い急降下です。
◇ 木賊山手前あたりに 残雪が少しあります。
◇ 徳ちゃん新道 戸渡尾根もですが急降下と感じました。
◇ 西沢渓谷⇒駐車場 問題ありません。

風の抜けない場所は 陽射しが強く厳しいです。
虫が飛び始めています。

お花を探したり うろうろしての のんびり歩きです。
ルートは手書きのため だいたいです。
道の駅 みとみ。
登山準備をされている方います♪
道の駅 みとみ。
登山準備をされている方います♪
さぁ〜出発です♪
さぁ〜出発です♪
こちらを入っていきます。
こちらを入っていきます。
登山ポストは 2箇所ありました。
登山ポストは 2箇所ありました。
ループ道路を真上に・・
2
ループ道路を真上に・・
すでに 陽射しが降り注ぎます。
2
すでに 陽射しが降り注ぎます。
雁坂料金所。
うん・・・(^_^;)
2箇所かな?こんな案内があります。
秋には落ち葉で埋もれちゃいますが ここを通る皆さんがどかしてくれるんです(*^_^*)
3
2箇所かな?こんな案内があります。
秋には落ち葉で埋もれちゃいますが ここを通る皆さんがどかしてくれるんです(*^_^*)
朝まで雨が降っていたんです。しずくを今朝はたくさん見ながらでした。
3
朝まで雨が降っていたんです。しずくを今朝はたくさん見ながらでした。
沓切沢橋に到着。ここまで道路歩き。右へ行きます。
1
沓切沢橋に到着。ここまで道路歩き。右へ行きます。
ここから 登山が始まります。
1
ここから 登山が始まります。
毎回撮ってしまう・・
5
毎回撮ってしまう・・
また 大きくなった?デベソ。。
7
また 大きくなった?デベソ。。
残っていた 山ツツジ。
9
残っていた 山ツツジ。
今年初です。ギンリョウソウが あちこちにありました。
10
今年初です。ギンリョウソウが あちこちにありました。
意外や〜美しき瞳♪
7
意外や〜美しき瞳♪
最初の崩壊箇所。水が多めでしたがここは問題ないでしょう。
最初の崩壊箇所。水が多めでしたがここは問題ないでしょう。
こんな感じで歩き進めて・・
1
こんな感じで歩き進めて・・
渡渉箇所に到着。森は良い感じです(*^_^*)
1
渡渉箇所に到着。森は良い感じです(*^_^*)
さて ここです。 前回はなかったペンキのポイント。あそこを目指して・・・。
さて ここです。 前回はなかったペンキのポイント。あそこを目指して・・・。
でも やっぱりいけないので うろうろ(^_^;)
1
でも やっぱりいけないので うろうろ(^_^;)
木も石も滑るし・・
「ちょっと〜ほんとに ここなの?」
独り言が増えます(笑)
4
木も石も滑るし・・
「ちょっと〜ほんとに ここなの?」
独り言が増えます(笑)
で〜無事に渡って♪
で〜無事に渡って♪
トリカブトの葉っぱですよね・・いっぱいです。。
トリカブトの葉っぱですよね・・いっぱいです。。
ゆるゆる登りながら水音が少し静かになります。
1
ゆるゆる登りながら水音が少し静かになります。
へ???ヤマシャクヤクかな?
「なんで?いるなら言ってよ♪」
今日は独り言が多いです(笑)
他にもいたかな・・見逃しちゃったかも。
8
へ???ヤマシャクヤクかな?
「なんで?いるなら言ってよ♪」
今日は独り言が多いです(笑)
他にもいたかな・・見逃しちゃったかも。
ヤマシャクヤクが咲くのを待っていたいですが 行きましょう♪
ヤマシャクヤクが咲くのを待っていたいですが 行きましょう♪
水晶山方面の稜線かな。朝陽が入ってきます。
2
水晶山方面の稜線かな。朝陽が入ってきます。
井戸の沢。
ミツバツツジのお出迎え♪
1
ミツバツツジのお出迎え♪
上のほうは柔らかな新緑。。
6
上のほうは柔らかな新緑。。
九十九折りじゃないと進めない角度。
2
九十九折りじゃないと進めない角度。
もうそろそろ 見てもいいかな♪
9
もうそろそろ 見てもいいかな♪
富士山〜ごぶさたです(^.^)
18
富士山〜ごぶさたです(^.^)
隙間が広くなっていきます。青空だよ。
7
隙間が広くなっていきます。青空だよ。
あとひと登りで・・
4
あとひと登りで・・
雁坂峠です♪
水晶山方面の稜線。
3
水晶山方面の稜線。
休憩しながら〜麗しい富士山を眺めます。
6
休憩しながら〜麗しい富士山を眺めます。
奥にアルプス。
これから行く 稜線。
3
これから行く 稜線。
イチゴ系?いっぱい咲いていました。
2
イチゴ系?いっぱい咲いていました。
雁坂嶺に向かいます。ここあたりは涼しい風が流れています。
6
雁坂嶺に向かいます。ここあたりは涼しい風が流れています。
苔が増えていきます。
6
苔が増えていきます。
しずくでキラキラ。
5
しずくでキラキラ。
蝶さんは 朝食中です♪
5
蝶さんは 朝食中です♪
ちいさな 花探しに夢中になって進みません(^_^;)
3
ちいさな 花探しに夢中になって進みません(^_^;)
ほどなく〜雁坂嶺に到着です。
4
ほどなく〜雁坂嶺に到着です。
富士山は 隙間からです。
3
富士山は 隙間からです。
奥のアルプスもいろいろ見えてきました♪
7
奥のアルプスもいろいろ見えてきました♪
バイケイソウもたくさんありました。
3
バイケイソウもたくさんありました。
歩きながら ずっと眺めていられます。
5
歩きながら ずっと眺めていられます。
ジリジリ・・
倒れている松なのに 新芽がにょっきり。。
3
倒れている松なのに 新芽がにょっきり。。
地味にアップダウン。雁坂峠方面。
3
地味にアップダウン。雁坂峠方面。
キス岩(//▽//)
本日初のシャクナゲ♪
11
本日初のシャクナゲ♪
花崗岩地帯です。大きな岩もゴロゴロと出てきました。
2
花崗岩地帯です。大きな岩もゴロゴロと出てきました。
東破風山。
破風山へ・・シャクナゲの隙間を入っていきます。
1
破風山へ・・シャクナゲの隙間を入っていきます。
裾まで ばっちり見えます。
7
裾まで ばっちり見えます。
雲が出てきました。
2
雲が出てきました。
見下ろすと 広瀬湖。
5
見下ろすと 広瀬湖。
展望のない破風山に到着。
3
展望のない破風山に到着。
少し進むと・・甲武信岳方面。
3
少し進むと・・甲武信岳方面。
浅間山。
両神山。
ここからが 急降下になっています。長かったです。前回は雪の時だったので楽チンでした。
3
ここからが 急降下になっています。長かったです。前回は雪の時だったので楽チンでした。
シャクナゲ 蕾は濃い。。
5
シャクナゲ 蕾は濃い。。
何度もコケそうになりながら 降りました。
2
何度もコケそうになりながら 降りました。
色鮮やかなスミレがたくさん咲いていました。
4
色鮮やかなスミレがたくさん咲いていました。
避難小屋です。外でおふたりさんが休まれていました。
避難小屋です。外でおふたりさんが休まれていました。
こいのぼり。。
富士山を見ながらお昼寝したいですよね。暑いけど(^_^;)
8
富士山を見ながらお昼寝したいですよね。暑いけど(^_^;)
さぁ〜次へ出発♪
4
さぁ〜次へ出発♪
振り返り〜もったいないくらい 下ったんです。
6
振り返り〜もったいないくらい 下ったんです。
ずっと蕾が多かったけれど開いてきた(^.^)
8
ずっと蕾が多かったけれど開いてきた(^.^)
こんな感じで溝?風なところを進んでいきます。風がない。虫が飛び始めてくる。
こんな感じで溝?風なところを進んでいきます。風がない。虫が飛び始めてくる。
砂状で滑りながら・・
砂状で滑りながら・・
賽の河原です。
こちらで お逢いしました♪http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-648863.html
休憩しながら♪
歩いてきた稜線。良いでしょ〜(^^)v
8
歩いてきた稜線。良いでしょ〜(^^)v
さて〜まだまだ行きますよ♪
さて〜まだまだ行きますよ♪
雪で始めました。
1
雪で始めました。
下山で行く戸渡尾根の分岐あたりで いきなり〜どっと人が増えます。甲武信岳まで行くつもりだけど・・。
1
下山で行く戸渡尾根の分岐あたりで いきなり〜どっと人が増えます。甲武信岳まで行くつもりだけど・・。
泥んこになります。跳ね返しがきます。
1
泥んこになります。跳ね返しがきます。
木賊山です。展望はありません。甲武信岳からも いっぱい人が来ます・・。
3
木賊山です。展望はありません。甲武信岳からも いっぱい人が来ます・・。
甲武信岳までは行かないで下山です♪
甲武信岳までは行かないで下山です♪
期待のシャクナゲロード。。
期待のシャクナゲロード。。
あそこまで 戻るんだ。
3
あそこまで 戻るんだ。
見納め〜ありがとう富士山♪
2
見納め〜ありがとう富士山♪
繋げたい 奥秩父縦走路。
3
繋げたい 奥秩父縦走路。
ここに・・
いましたね♪
入り込みすぎないように 見つめます。
17
入り込みすぎないように 見つめます。
ズリズリ 滑ります。
ズリズリ 滑ります。
シャクナゲロード〜♪
4
シャクナゲロード〜♪
期待以上ですよ(^.^)
2
期待以上ですよ(^.^)
べっぴんさんが 多いんです(//▽//)
11
べっぴんさんが 多いんです(//▽//)
今回も 徳ちゃん新道をチョイス♪
今回も 徳ちゃん新道をチョイス♪
最初はこんな感じです。まだ続々と たくさんの方が上がってこられます。
1
最初はこんな感じです。まだ続々と たくさんの方が上がってこられます。
シャクナゲが終われば山ツツジが復活。標高で違ってきます。
1
シャクナゲが終われば山ツツジが復活。標高で違ってきます。
モコっ!!お見送りはギンリョウソウ。
7
モコっ!!お見送りはギンリョウソウ。
下りっぱなし。力尽きました。
2
下りっぱなし。力尽きました。
西沢渓谷。。
クリンソウ。
カップル 多いな・・・
ちぇっ (笑)
3
カップル 多いな・・・
ちぇっ (笑)
道の駅 みとみに 到着♪
楽しい 一日でした。。
7
道の駅 みとみに 到着♪
楽しい 一日でした。。

感想

一昨年 秋に訪れて 大好きになった 縦走路。
シャクナゲの頃 もう一度歩きたいと思っていました。
雁坂峠→笠取山までは行ったことがあります。
甲武信岳まで行けば 笠取山から繋がるんだ♪
今回は そんな計画でした。

ニガテな渡渉も今回はペイントに沿って歩きました。
ありがとうございました。

しっかり登り しっかり下ります。
前回の雪の時のほうが楽に感じました。
それでも 新緑・青空・雨のしずく・苔むす森・爽やかな風・・富士山♪
贅沢で 飽きさせないです。
後半は 強い陽射しにクラクラしました(^_^;)

期待以上の シャクナゲロード。
まだまだ べっぴんさんが いっぱいですよ♪

可憐な コイワザクラ。
凛とした ヤマシャクヤク (^.^)

ずっと静かだったけれど 戸渡尾根あたりで ぞくぞくと・・・
甲武信岳まで行ったら 毛木平からも 登ってくるよね・・。

たくさんの笑顔に 出逢えました。
うん・・繋げるのは また今度にしよう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

日帰りですか??
ソロで累積標高差2000メートルの日帰り。
素晴らしいの一言です。
お花も富士山もきれいに見れて何よりでした。
2015/6/1 10:20
matchさん♪
日帰りしか許可出ないからね。。
累積標高差とか あまり考えてなくて(^_^;)

富士山・お花・あの尾根歩き〜贅沢なんですよ
2015/6/3 21:42
ホントに花いっぱいだねぇ〜
manaさん こんにちは

最近プチ遠征ばかりしていて・・・
地元のお山にも行かないと、山の神様にお叱りを受けそう

シャクナゲも早いねぇ〜
今年は三つ峠のレンゲショウマ見に行くと良いよ〜
2015/6/1 12:24
にいにぃ〜♪
プチ遠征。
じゅうぶん〜遠いじゃん
ヒメサユリ 今年は見ていなくて。
梅雨の晴れ間を狙って どこに行こうか考え中♪

レンゲショウマ。。
もうそんなことを考える時季ですね。
三つ峠が有名なの? 遠いな・・(^_^;)
2015/6/3 21:46
ゲスト
おお!
お久しぶりです。
相変わらずと言うか、良く歩きますね^^
何が自分と違うのか・・、気持ちの強さなのか?
ああああ。
私は、まだまだです
2015/6/1 19:29
pinkさん〜♪
コメントありがとうございます。。

山に入っているのが好きなので 距離とかコースタイムとか
めちゃくちゃな時が多いです(^_^;)
最近は 天気は気にするようになりました(笑)
早目の時間に入ることは どこの山でも変わらないですね。

気持ちは強くないですよ。
好きなことしているだけですから(^^)v
2015/6/3 21:51
おしゃれですな!
あそこまで行って甲武信はパス!
地元民のようなオサレさですね

あいかわらず足が強いですね
僕はピンクさんとヒーコラです
2015/6/2 9:54
gankoyaさん〜♪
甲武信は毛木平の方から入っているので
とりあえずは良いかなと。
人の多さにびっくりで 腰が引けました
雁坂まで何度も行っているので 距離は 余り感じませんよ〜
朝早めなら 飛ばせるし

3人〜オジサマの赤城山も 十分見事なものですわ(^.^)
そろそろ 水遊びに シフトチェンジですかね。
2015/6/3 21:57
ゲスト
こんばんは\(⌒日⌒)/
mana090108さん、長時間の山行お疲れさまでした。
さすが上州の健脚女子、鍛え方が違いますね。
埼玉のヘタレオヤジには到底真似ができません。
道の駅へは雁坂トンネル経由のようですが、やはり秩父経由の方が早いですかね。
しかし、この時期に山シャクヤクが見られるとは驚きですね。
お花と眺望でお腹一杯ですね。
たまにはカップル眺めて単独で歩かれるのもいいのでは。(-^〇^-)
2015/6/3 19:47
shiraneaoiさん♪
コメントありがとうございます(^.^)

もともと 下りがニガテなのもありますけど
徳ちゃん新道の一気の下りはきついです
甲武信のピストンされている方はすごいなと思いますよ。

道の駅 みとみへは 雁坂トンネル経由しかしたことなくて。他に入り方あるかな?
秩父は ちょこちょこと行っているので 馴染みがあるから 距離は気にならないです♪

あれって ヤマシャクヤクでいいのかな(^_^;)
初めて見たし びっくりでした♪
こっくりとした白い花びらが雨のしずくに濡れて
キラキラだったんですよ
2015/6/3 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら