記録ID: 6506378
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西御荷鉾山・オドケ山・赤久縄山(備忘録)
1993年01月05日(火) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 576m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 5:10
9:40
60分
オドケ山分岐
10:40
11:25
50分
西御荷鉾山
12:15
10分
オドケ山
12:25
13:40
15分
オドケ山分岐=(車で移動)=赤久縄山登山口
13:55
14:40
10分
赤久縄山
14:50
赤久縄山登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
舞浜駅5:18ー東京駅5:36,46ー新宿駅6:04,10=(友人の車)=藤岡IC=オドケ山分岐9:35 (帰り) 赤久縄山入口 14:55=花園IC16:40=新宿駅18:30,38ー東京駅18:58,19:05ー舞浜駅19:22 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
朝一番の電車に乗り、新宿駅で友人の車にピックアップしてもらう。
百名山稼ぎに赤城山に登る予定であったが、冬型が強く赤城山は雪雲がかかっていた。
上里SAで友人と相談。
行き先を西上州の御荷鉾山と赤久縄山とした。
朝陽を浴びた山里の風景に心を和ませながら、御荷鉾スーパー林道を上り、オドケ山分岐に車を駐めた。
冷たい季節風の中を1時間歩くと、西御荷鉾山山頂。
素晴らしい展望。
しばらくは、山座同定に興じる。
オドケ山へは明るい落葉樹林帯の道。
落ち葉を蹴散らせて歩く快感。
低山歩きの醍醐味。
林道から急坂を一投足でオドケ山頂上。
昼食にしようと思ったが、風が強かったので断念。
すぐに引き返し、林道傍らの風の当たらない場所を見つけ、そこで昼食とした。
鍋焼きうどんを作った。
身体が温まった。
車を再び走らせ、赤久縄山へ向かう。
赤久縄山山頂は、駐車場から約15分で呆気なかった。
一等三角点からの展望は一部に限られていたが、雁峠の奥には真っ白な富士を拝むことが出来た。
空っ風が、ひときわ冷たくなってきた午後3時前、静かな山旅を終える。
スライドしたのは赤久縄山直下での単独行者一人だけであった。
関越から眺める奥秩父の山並みが、夕焼けの赤い空の中にシルエットとして浮かび、とても美しかった。
(2024年05月09日記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する