東京駅から武蔵小金井まで歩いて行くぞ 赤札屋!



- GPS
- 10:11
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 60m
- 下り
- 25m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:08
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
二日目: 新宿駅から吉祥寺駅 武蔵小金井にはとどきませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道です。 |
その他周辺情報 | 明洞のり巻 - https://myeongdongnorimaki.com/ 中野ブロードウェイ - https://nakano-broadway.com/ ぼてふりの四文屋 阿佐ヶ谷南口店 - https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13210267/ 亀屋万年堂 阿佐谷店 - https://www.navona.co.jp/store/?id=1500538697-718086 赤札屋武蔵小金井店 - https://www.instagram.com/akafudaya.musashikoganei/ 東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム - https://sam.or.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
|
---|
感想
「のん」ちゃんからイベントのお誘いがありました。
─── ここから
時間の詳細はまだはっきりとしていませんが、この日は新宿からぶらぶらと中央線沿線上の商店街を巡りつつ、武蔵小金井まで歩いて行きたいと思います🎶
ゴールは私たち中央線ユーザーの心の拠り所、赤札屋総本山で打ち上げよ🍺
その距離は約20キロ。みんなでワイワイ歩きましょう🚶♂️
赤札屋 武蔵小金井店
https://tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13044497/
待ち合わせ 新宿駅西口のユニクロ 9:00でお願いします。
─── ここまで
待ち合わせは新宿西口のユニクロですね。前日は通院の日なので、待ち合わせ場所の下見でもしておこうかな。中央線なので、スタートは東京駅にしましょう。
そんなわけで、前日に東京駅から新宿迄歩きました。なるべく、中央線に沿って歩きました。山手線の真ん中を真っ直ぐという感覚だったのですが、実際には、S字っぽいんですね。
当日は自宅を出るのは07:30ぐらいで良さそうです。
そんなわけで、メンバーは
・ のんちゃん
・ きよみさん
・ ともちゃん
・ よっし〜
・ す〜さん
・ いっちゃん
・ きよさん
・ 私
の8人でした。
【武蔵小金井は遠かった…】
距離的には余裕だろうと思っていたのですが…
・ 明洞のり巻 新大久保店
・ 中野ブロードウェイ
・ ぼてふりの四文屋
・ 亀屋万年堂 阿佐谷店
・ 東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム
・ 井の頭公園
と色々と道草をしたので、予約時間に間に合わない事態の発生が確実となってしまいました。そんなわけで、吉祥寺で終了となってしまったのでした。
【ルート補完】
西荻窪駅でビルに入ったので、一旦、GPSを停止させた。そして、ビルを出てから再開するのを忘れていた。気がついたのは、杉並アニメーションミュージアムに到着した時。今回はルートを手動で補完する事にする。GUIのツールを使って補完する方法もあるだろうけど、今回は、テキストエディタとヤマレコで補完する事にする。ヤマレコの場合、GPSを停止・再開するとセグメントが分離するので、ポイントは見付けやすい。
西荻窪駅で停止させた最後のポイントが
<trkpt lat="35.70479180653455" lon="139.62024450302124"><ele>62</ele><time>2024-03-03T05:21:21Z</time></trkpt>
で、その後、再開させたポイントが
<trkpt lat="35.710598267958034" lon="139.60765421390533"><ele>57</ele><time>2024-03-03T05:54:42Z</time></trkpt>
でした。時差が33分強あります。15秒に一度の割合でポイントを打つとすると、132ポイントぐらい追加すれば良いだろう。
ポイント情報をコピーして時刻を修正…を繰り返します。最初は15秒毎に…それが30秒毎になり…ここは道が真っ直ぐだから1分でいいや…ってな具合になりました(笑)
あとは、ヤマレコにインポートして、位置はヤマレコで位置を修正という具合で補完しました。
備忘録として記録しておきます。
【水】
(前日)
・ 麦茶 670ml
(当日)
・ ジャスミン茶 600ml
▼消費
(前日)
・ 麦茶 300ml程度
(当日)
・ ジャスミン茶 600ml
【膝】
問題なし
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご一緒ありがとさんでした。
コメント&御一緒、ありがとうございました。
「新大久保に寄ったけど、誰もいなかった」っていうのが未だに謎です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する