ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651465
全員に公開
ハイキング
奥秩父

のんびりと…そうだ、笠取山に行こう♪

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
11.2km
登り
803m
下り
783m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:33
合計
4:55
距離 11.2km 登り 803m 下り 802m
6:43
6:44
41
7:25
7:36
13
7:49
5
7:54
7:55
17
8:12
8:54
21
9:25
9
9:36
9:45
3
9:55
8
10:03
10:28
41
11:09
11:10
13
11:23
11:26
0
11:26
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
作場平口駐車場を利用しました。
20台程度のスペースで、6:30の時点で7台駐車していました。
正午には満車で、路上駐車も数台見受けられました。

【ルート】
国道411号線から一ノ瀬林道に入り、ひたすら道なりに進むだけです。
狭いですけど、なんとか対向できる程度の舗装路です。
コース状況/
危険箇所等
登山口から気持ちの良い林内を行きます。ルートは明確で、分岐には標識があり迷うことはありません。
危険個所も無いです。但し、雨上がりの笠取山(西)直下の登りは滑るので、気を付けた方が良いでしょう。

【トイレ】
作場平と笠取小屋にあります。
【水場】
笠取小屋から一休坂を2〜3分下がったところにあります。
冷たくって美味しかったです!
【携帯電話】
登山口から笠取小屋辺りまでは通じません。
同行者のdocomoは笠取小屋から山頂で通じていました。
私のSB(iPhone 6)は山頂付近でのみ通じました(^ ^;;
その他周辺情報 道の駅たばやまに併設の「のめこい湯」に入りました。600円(大人)
つるつるして気持ちの良い温泉です。
作場平から一休坂を経て笠取小屋まで、このような気持ちの良い林内を行きます。
2015年05月30日 06:59撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
5/30 6:59
作場平から一休坂を経て笠取小屋まで、このような気持ちの良い林内を行きます。
道端にはたくさんの小さな花が咲いています。
2015年05月30日 07:19撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
5/30 7:19
道端にはたくさんの小さな花が咲いています。
1時間足らずで笠取小屋に到着です。涼しい風が通り抜けて、とても気持ちいい〜 (*^^*)
2015年05月30日 07:27撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
5/30 7:27
1時間足らずで笠取小屋に到着です。涼しい風が通り抜けて、とても気持ちいい〜 (*^^*)
振り返ると鶏冠山でしょうか、くっきり見えますね。雨上がりで空気が澄んでいるからかな。
2015年05月30日 07:27撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
5/30 7:27
振り返ると鶏冠山でしょうか、くっきり見えますね。雨上がりで空気が澄んでいるからかな。
笠取山山頂は、水干方向です。
2015年05月30日 07:39撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
5/30 7:39
笠取山山頂は、水干方向です。
綺麗な紫色のお花(花の名前が分からない、苦笑)がたくさん咲いています。カワイイ♪
2015年05月30日 07:42撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
5/30 7:42
綺麗な紫色のお花(花の名前が分からない、苦笑)がたくさん咲いています。カワイイ♪
小屋から少し進むとパッと視界が開けます。いいなぁこの感じ。
2015年05月30日 07:47撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
5/30 7:47
小屋から少し進むとパッと視界が開けます。いいなぁこの感じ。
緑と青と...
2015年05月30日 07:51撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
5/30 7:51
緑と青と...
国師ヶ岳から金峰山ですね。空が抜けるように綺麗♪
2015年05月30日 07:51撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
5/30 7:51
国師ヶ岳から金峰山ですね。空が抜けるように綺麗♪
雁峠から燕山、古礼山。この時はこちらも行く予定でした。
いいです、この何とも言われぬゆったりとした感じが。
2015年05月30日 07:51撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
5/30 7:51
雁峠から燕山、古礼山。この時はこちらも行く予定でした。
いいです、この何とも言われぬゆったりとした感じが。
目指す笠取山はすぐそこです。端正な山容ですね。
2015年05月30日 07:51撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
5/30 7:51
目指す笠取山はすぐそこです。端正な山容ですね。
小さな分水嶺で富士山とパチリ。
2015年05月30日 07:52撮影 by  X-A1, FUJIFILM
11
5/30 7:52
小さな分水嶺で富士山とパチリ。
ここは荒川と、
2015年05月30日 07:54撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
5/30 7:54
ここは荒川と、
多摩川と、
2015年05月30日 07:54撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
5/30 7:54
多摩川と、
富士川の分水嶺だそうで、言われて見るとそのような地形に見えますね。ふ〜〜ん ( ̄^ ̄)ゞ
2015年05月30日 07:54撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
5/30 7:54
富士川の分水嶺だそうで、言われて見るとそのような地形に見えますね。ふ〜〜ん ( ̄^ ̄)ゞ
笠取山頂まで最後の登り、正面を直登です。
なんか嬉しい (^o^)/
2015年05月30日 07:57撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
5/30 7:57
笠取山頂まで最後の登り、正面を直登です。
なんか嬉しい (^o^)/
笠取山山頂(西)に到着です。山梨百名山の山頂はこちらですが、三角点のある東の山頂の方が高くて標高点です。
西の方が広くて視界も良いですよ。
2015年05月30日 08:09撮影 by  X-A1, FUJIFILM
11
5/30 8:09
笠取山山頂(西)に到着です。山梨百名山の山頂はこちらですが、三角点のある東の山頂の方が高くて標高点です。
西の方が広くて視界も良いですよ。
山頂から白峰三山、荒川岳、赤石岳、聖岳。
2015年05月30日 08:09撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
5/30 8:09
山頂から白峰三山、荒川岳、赤石岳、聖岳。
国師ヶ岳方向
2015年05月30日 08:09撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
5/30 8:09
国師ヶ岳方向
富士山がとっても綺麗 ^_−☆
2015年05月30日 08:13撮影 by  X-A1, FUJIFILM
19
5/30 8:13
富士山がとっても綺麗 ^_−☆
陽当たりの良い場所のは変色が進んでいましたが、日陰のシャクナゲはまだまだ見頃です。
2015年05月30日 08:18撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
5/30 8:18
陽当たりの良い場所のは変色が進んでいましたが、日陰のシャクナゲはまだまだ見頃です。
淡いピンク色が美しい♪
2015年05月30日 08:18撮影 by  X-A1, FUJIFILM
12
5/30 8:18
淡いピンク色が美しい♪
ミツバツツジから陽光が差し込んで、気持ちのいい春の日和。
2015年05月30日 08:19撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
5/30 8:19
ミツバツツジから陽光が差し込んで、気持ちのいい春の日和。
まだまだしゃくなけは楽しめそう♪
2015年05月30日 08:19撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5/30 8:19
まだまだしゃくなけは楽しめそう♪
朝露に濡れるミツバツツジ。
2015年05月30日 08:27撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
5/30 8:27
朝露に濡れるミツバツツジ。
ツツジ越しの富士山
2015年05月30日 08:27撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5/30 8:27
ツツジ越しの富士山
多摩川源流の水干に向かいます。
2015年05月30日 09:04撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5/30 9:04
多摩川源流の水干に向かいます。
ここから東京湾まで138 km
長いような、そうでもないような…
2015年05月30日 09:10撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
5/30 9:10
ここから東京湾まで138 km
長いような、そうでもないような…
でも、干上がってます。源流ってあのパイプ??
ンな訳ないか ^ ^;
このあと雁峠にも寄ったのですが、あまりの気持ちよさで昼寝をしちゃって、写真なし(涙)。
2015年05月30日 09:10撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
5/30 9:10
でも、干上がってます。源流ってあのパイプ??
ンな訳ないか ^ ^;
このあと雁峠にも寄ったのですが、あまりの気持ちよさで昼寝をしちゃって、写真なし(涙)。
雁峠と笠取小屋でゆっくりしたので、一休坂を下ります。
小さなお花がカワユス ^ ^
2015年05月30日 10:30撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6
5/30 10:30
雁峠と笠取小屋でゆっくりしたので、一休坂を下ります。
小さなお花がカワユス ^ ^
クリンソウ、水辺に多く咲いていました。
2015年05月30日 10:33撮影 by  X-A1, FUJIFILM
11
5/30 10:33
クリンソウ、水辺に多く咲いていました。
コケの種類ってたくさんあるんだと、今回改めて感じました。
2015年05月30日 10:36撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
5/30 10:36
コケの種類ってたくさんあるんだと、今回改めて感じました。
キバナノコマノツメ。こちらもたくさん咲いています。
2015年05月30日 10:40撮影 by  X-A1, FUJIFILM
5
5/30 10:40
キバナノコマノツメ。こちらもたくさん咲いています。
撮影機器:

感想

先週は所用でお山に行けず、この週末も難しいかな〜と思っていたところに、友人が「お山に連れてって」と。この彼、登山経験が一回のみの超ビギナーで、しかも結婚1年目で10kgの幸せ太り中。どこで聞いてきたのか、曰く「雲取山なんてどうですかね?」と。

雲取山へ行ったら、高い確率で七ッ石山で引き返すことになりそうだし、ハイカーも多そう。もう少し短い行程でゆったり登れる山、でもせっかくだから綺麗な景色も堪能させてあげたい・・・。そうだ、笠取山へ行こう!
数日前にレコが上がっていたMiyucchiさんの山行が頭に浮かびました。

気温が上がる前に登頂したいので、6:30過ぎから登り始めました。大丈夫、というのでそこそこのペースで登ります。笠取小屋で休憩して小さな分水嶺で写真を撮って笠取山山頂への最後の急登を登ります。急ですが、短い距離なので楽しい感じ。同行の彼はここの途中で心折れたみたいでした (^ ^;;

山頂からは南アルプス、国師ヶ岳から金峰山、富士山が綺麗に見えました。雨上がりで空気が澄んでいて、空が抜けるように青いです。山頂でまったり休憩とシャクナゲ鑑賞をして、水干(みずひ)を経由して雁峠に向かいます。雁峠では涼しい風が通り過ぎ、あまりの気持ちよさにお昼寝してしまいました。
本当はそこから燕山と古礼山に向かう予定でしたが、同行者が笠取山で心折れてしまいギブアップ。笠取小屋でまたまた休憩して花を愛でながら登山口まで下りました。

レコを見て初めて行った笠取山ですけど、むちゃくちゃ気に入りました。ガツガツ歩く気にならない優しいお山です。笠取山から見えた古礼山から水晶山〜その先の稜線が綺麗で、いつか笠取山から雁坂峠を経て甲武信ヶ岳まで縦走したくなりましたよ。
まったりで短い山行でしたけど、十分満足できました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

シャクナゲまだ間に合いましたか♪
ロッソさん、こんにちは♪

シャクナゲはまだピチピチしてましたか?
間に合って良かったですね〜
てか、紫の花ってスミレじゃないの!?
スミレの種類は多すぎるので、さすがに何スミレだかはわかりませんが、スミレ風なのはわかるんじゃないかと
私は遅い時間のスタートだったので、富士山も南アルプスも見れませんでしたが、眺めがサイコーですね
いつの間にか山座同定できるようになってるし
私は大菩薩すらどこだかわかりませんでした
「花を愛でながら」という言葉に違和感を感じるような気もしますが、たまには箸休めもいいんじゃないでしょうかね
ではでは
2015/6/2 12:10
ゲスト
Re: シャクナゲまだ間に合いましたか♪
みゆっちさん、こんにちは♪

前日の雨のお蔭か、シャクナゲもその他のお花も元気でしたよ
山頂の陽光が直接当たるあたりのは変色が進んでいましたけど。
お花の知識に関しては幼児クラス なので・・・
ううっ 勉強して見返してやる

景色はサイコーでしたよ
あれほど展望が開けているとは思いませんでしたね〜
正直、雲取行かなくて大正解!って思っちゃいました

あ、山座同定はリアルタイムじゃなくて、レコ書くときに地図見ながらのウソんこ同定なので。イヒヒヒ  
相変わらず現地ではチンプンカンプンですよ

たまにはこんなまったり山行も良いものですわ
2015/6/2 12:44
ゲスト
笠取山でしたか
rossoさん、笠取山懐かしいです。

たまにはゆるハイクもいい。
お友達にはちょっとキツかったようですね。
ゆるハイクの醍醐味は山行後に川や湖をボートで散策、さらには温泉をハシゴ、シメにうまいラーメンで決まりです(笑)
お友達、次回山行も楽しみです
2015/6/2 12:18
ゲスト
Re: 笠取山でしたか
ジムニーさん、こんにちは♪

友人の体力を考えて、どちらかというと消去法で選んだ笠取山でしたけど。
本当によいお山で、リピーターになりそうです
あくせく歩こうという気にならないんですよ、山の個性だなって感じましたね

友人のギブアップ宣言で予定していた燕山や古礼山をキャンセルしたので、下山後時間が余って柳沢峠の美味しいわらび餅を食べに行きました
今度はシメのラーメン行きますね
2015/6/2 12:54
なんか、写真がレベルアップしてる!
ロッソさん、今週は笠取山でしたか。

自慢ですけど僕の地元ですよ!(笑)
(登ったことないし、そもそも住んでた時には登山に興味なかったので存在すら知らなかったけど)
いつかテン泊したいなーと狙い続けているところです。

それにしても写真技術が一気に上達してませんか?
今回は適度なF値だし(笑)

せっかく夏山登るなら花も楽しまないと!

お疲れ様でした。
2015/6/2 19:30
ゲスト
Re: なんか、写真がレベルアップしてる!
さんちゃん、こんばんは♪

さんちゃんの予想は大ハズレでした〜
たまにはこう言うマッタリもオツなもので、ってさんちゃんの地元でしたか

カメラは相変わらず絞り優先+F値最低とフルオートの2択でございます
なので、レコにアップした倍以上の写真はゴミ箱行き
下手な鉄砲数打ちゃ当たる、てなレベルです

お花も覚えて、カメラも上手くなりたいですが、先が長そ〜〜
2015/6/2 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら