ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6515136
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤ぼっこ("青ぼっこ"からのリベンジ)

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:42
距離
18.6km
登り
817m
下り
759m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:29
合計
3:52
距離 18.6km 登り 820m 下り 795m
7:29
9
7:38
0
7:38
15
8:06
50
8:56
8:58
15
9:13
20
9:33
9:55
11
10:06
10:11
20
10:31
11
10:43
9
10:52
10:53
29
11:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
長淵登山口は立派な天祖神社の境内に向かう階段からスタート。神社奥からなだらかな登山道で勾配も優しく標識も明瞭。天狗岩への取り付きは少し慎重に。愛宕山から梅ヶ谷峠までの下山コースも危険か所はありません。
青梅駅前の駐車場にロドを停めて登山開始🥾
2
青梅駅前の駐車場にロドを停めて登山開始🥾
青梅市街の中心部は戦前から昭和にかけてレトロな街。傘屋さん。これから先は絶対にあり得ない専業店。立派な佇まい。
2
青梅市街の中心部は戦前から昭和にかけてレトロな街。傘屋さん。これから先は絶対にあり得ない専業店。立派な佇まい。
昭和レトロ博物館。街歩きだけでも楽しそう。
3
昭和レトロ博物館。街歩きだけでも楽しそう。
市街地を抜けて多摩川にかかる調布橋。雪おんなとどのような関係なのか❓
1
市街地を抜けて多摩川にかかる調布橋。雪おんなとどのような関係なのか❓
立派な橋を渡ると登山口。
2
立派な橋を渡ると登山口。
橋から大岳山が良く見える。
4
橋から大岳山が良く見える。
多摩川。下流は羽田空港へ。
4
多摩川。下流は羽田空港へ。
登山口。ここは天祖神社の境内に向かう急な階段。今回の山行では、この階段が一番の急勾配でした💦
1
登山口。ここは天祖神社の境内に向かう急な階段。今回の山行では、この階段が一番の急勾配でした💦
相当急な階段💦
天祖神社境内⛩️
この右側奥に登山道があります。
2
天祖神社境内⛩️
この右側奥に登山道があります。
二ヶ月前に熊が出たそうです😱
1
二ヶ月前に熊が出たそうです😱
緩い勾配のお優しい登山道。大好きです。
1
緩い勾配のお優しい登山道。大好きです。
この様な標識があり安心です。
1
この様な標識があり安心です。
楽しい登山道。
それでも、何ヶ所か標識が無い分岐が。結論は左側が巻道。右側が小さいピーク。ここは標識が欲しいですね。
2
それでも、何ヶ所か標識が無い分岐が。結論は左側が巻道。右側が小さいピーク。ここは標識が欲しいですね。
二ツ塚峠。2年半前の21年11月28日の登山では釜の淵公園から登ってここで合流しました。懐かしい。
2
二ツ塚峠。2年半前の21年11月28日の登山では釜の淵公園から登ってここで合流しました。懐かしい。
ずーっとお優しい登山道。
2
ずーっとお優しい登山道。
馬引き沢峠。
ここで初めて"赤ぼっこ"名称の標識が出てきます。
2
ここで初めて"赤ぼっこ"名称の標識が出てきます。
おー2年半前に来た赤ぼっこだ‼️
4
おー2年半前に来た赤ぼっこだ‼️
赤ぼっことうちゃこ⛰️
5
赤ぼっことうちゃこ⛰️
赤ぼっこの由来。
4
赤ぼっこの由来。
東京中心部。
真ん中に東京スカイツリー。
3
真ん中に東京スカイツリー。
青梅駅市街。
アップ。
山頂にはベンチがあり助かります。
4
山頂にはベンチがあり助かります。
奥多摩三山方面。
3
奥多摩三山方面。
大岳山アップ。あの山も登りましたが。遠くから見るとよく登ったなぁと思います。
4
大岳山アップ。あの山も登りましたが。遠くから見るとよく登ったなぁと思います。
山頂全景。
孤高の木🌲
珈琲タイム。
ブラックサンダーをポートレートで撮って何に使うのか🤣
山頂を後にして天狗岩👺に向かいます。
3
ブラックサンダーをポートレートで撮って何に使うのか🤣
山頂を後にして天狗岩👺に向かいます。
天狗岩は急木段をかなり下ります。と言う事は帰りはその分登り返しが待ってます💦
3
天狗岩は急木段をかなり下ります。と言う事は帰りはその分登り返しが待ってます💦
結構断崖で高所恐怖症の私は後悔。
景色なら赤ぼっこで満足なので怖い思いしてまで来る事は無かったかも。
1
結構断崖で高所恐怖症の私は後悔。
景色なら赤ぼっこで満足なので怖い思いしてまで来る事は無かったかも。
ですが、足をガタガタしながら手前の赤い橋。
3
ですが、足をガタガタしながら手前の赤い橋。
奥の橋。美しいですね。
で、早く戻ります💦
3
奥の橋。美しいですね。
で、早く戻ります💦
この急な木段のアップダウンが待ってます💦
2
この急な木段のアップダウンが待ってます💦
要害山山頂⛰️
この後、私から僅か2メートル先でガサガサと葉っぱが揺れて巨大な動物が出てきました。イノシシかと思ったら可愛いカモシカ君。
4
この後、私から僅か2メートル先でガサガサと葉っぱが揺れて巨大な動物が出てきました。イノシシかと思ったら可愛いカモシカ君。
睨めっこ😊
次第に遠くへ。元々彼らの土地。お邪魔しました。
2
次第に遠くへ。元々彼らの土地。お邪魔しました。
愛宕山山頂⛰️
下山途中で梅❓桜❓
3
下山途中で梅❓桜❓
綺麗ですね。
青空に映えます。
3
青空に映えます。
梅ヶ谷峠入口から下山。歩いて2分先に稲荷神社前バス停。
2
梅ヶ谷峠入口から下山。歩いて2分先に稲荷神社前バス停。
なんと3分後にバスが来ました。バスで青梅駅に戻りロドで帰ります。
ありがとうございました🙏
3
なんと3分後にバスが来ました。バスで青梅駅に戻りロドで帰ります。
ありがとうございました🙏

感想

紅葉がピークだった21年11月28日に釜淵公園の駐車場から相棒と赤ぼっこを目指しました。この日は朝からお腹がムカムカして調子が今一つでした。

山頂に近づくにつれ冷や汗が大量に流れていました。目も回る。が、相棒に迷惑をかけてはならいと気合いで山頂に到着。が、ここで限界。相棒に理由を話して荷物を持ってもらいフラフラしながらの下山。

間違いなく、顔色は真っ青。正に赤ぼっこならぬ青ぼっこ。
汗が出まくりで脱水状態。やっとの事で駐車場に戻った途端に吐きまくり。正にゲロぼっこ。
で、吐いたら体調が徐々に回復。前日の拾い食いが原因かと。

そこで今回はリベンジ登山。楽しく山行ができました。このコースは病みつきになりそう。

千葉県の高宕山、埼玉県の富士山~鎌北湖、そして赤ぼっこ(日の出山アルプスのようです)。お気に入りです。

相棒の体調が回復したら今度は二人で来ます。ありがとうございました🙏

追伸
二度打ちしてしまいました。実際には9.6キロ、累積登りは400メートルです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

二度押ししたかもです。距離と累積標高が倍になっています。
実際には距離9.5キロ。累積標高は400メートルぐらいかな❓
2024/3/3 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら