記録ID: 651896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根)
2015年05月31日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
●西黒尾根登山口 6:45
●1000メートあたり 7:40(朝食休憩20分)
●1260メートあたり 8:11(雨宿り休憩15分)
●ラクダの背 8:47
●巌剛新道分岐 8:51
●氷河の爪あと 9:33
●ザンゲ岩 9:41
●ケルン道標 9:55
●トマの耳 10:00(休憩5分)
●オキの耳 10:19
●肩の小屋 10:40(休憩50分)
●ザンゲ岩 12:04
●巌剛新道分岐 12:43(休憩15分)
●西黒尾根登山口 14:06
●1000メートあたり 7:40(朝食休憩20分)
●1260メートあたり 8:11(雨宿り休憩15分)
●ラクダの背 8:47
●巌剛新道分岐 8:51
●氷河の爪あと 9:33
●ザンゲ岩 9:41
●ケルン道標 9:55
●トマの耳 10:00(休憩5分)
●オキの耳 10:19
●肩の小屋 10:40(休憩50分)
●ザンゲ岩 12:04
●巌剛新道分岐 12:43(休憩15分)
●西黒尾根登山口 14:06
天候 | 雨のち曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
肩の小屋直下の雪田は締まっていてとても滑りやすいです。雪に慣れていない方は軽アイゼンがあったほうが安心です。西黒尾根は雪はありません。 |
写真
感想
4年ぶりに谷川岳へ登りました。
日曜日のみなかみの天気予報は曇から晴れマークになっていたのでお天道さまに期待して出かけましたが、久しぶりに朝から雨降りの登山となりました。晴れれば西黒尾根から登って主稜線をお花見散策してこようかと目論んでいたのですが、雨と強風でそれどころではなくなり、ピストンで下山することになってしまいました。
西黒尾根巌剛新道分岐からの岩陵では大好きなホソバヒナウスユキソウが咲き始めていて雨山行の凹んだ心を癒してくれ、嬉しい気持ちになれました。
晴れれば大勢の人が訪れる谷川岳だと思いますが、この日は天気が悪かったので山頂もポツリポツリの人。もちろん、山頂からの展望は全くなしで、吹き飛ばされそうなくらいの強風でしたが、付近はアズマシャクナゲにハクサンイチゲが見頃となっていたのが救いでした。
下山はロープウェイを使おうかとユルユルに考えましたが天神尾根の雪田を下り始めたら、雲が切れそうだったので、再び登り返してみましたがなかなか晴れるまでにはなってくれません。結局また西黒尾根から下山。登山口へ近づくに従って青空が広がり、エゾハルゼミが賑やかに鳴いていました。山頂はとても寒かったのですが、下界はやっぱり夏ですね。(;´∀`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する