記録ID: 6519904
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山最高峰(全縦トレーニングのつもり)
2024年03月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:05
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:05
距離 18.0km
登り 1,218m
下り 1,217m
12:29
登りは中央ルートで、下りは人を避けて芦有ゲート経由で下山。
天候 | 晴天快晴気温低めで風もありました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス | 自宅から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦屋川駅〜滝の茶屋 車も通りますのでここが一番危険な気がします。 滝の茶屋〜風吹岩 ロックガーデンで息が上がって汗が出ます。 風吹岩〜雨ケ峠 ゴルフ場辺りからの地味な登りがしんどいです。 雨ケ峠〜七曲り 本庄橋跡の階段が後半の足をいじめにきます。 七曲り〜一軒茶屋 急登イメージですが、案外緩めの登りです。 一軒茶屋〜最高峰 最後のコンクリ道がしんどいです。 最高峰〜七曲り 登りの人とのすれ違いは譲り合い。 七曲り〜土樋割峠〜東お多福山バス停 荒れ気味のロード区間です。 東お多福山バス停〜芦有ゲート 川沿いでせせらぎの音を聞きながらの心地よい区間。川の中も歩きます。 芦有ゲート〜芦屋川駅 マンションの辺り(ゴロゴロ岳への分岐)まで歩道が貧弱なので車に気を付けて。 |
その他周辺情報 | イチオシの芦屋川駅すぐ横のおかしのデパートよしやさんで甘いものを買って食べるなどが良いです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | メッシュインナーを着るべきだったと思います。 |
感想
春の全縦が近いなぁと思いつつ、なかなか山へ行く気になれず、トレーニングもさぼっていましたが、さすがにヤバいと思ってちょっとだけトレーニング気分で六甲山最高峰へ行ってきました。
気温が低いなぁと思いつつ、来週の予報を見ると同じぐらいな感じだったんで、ちょうど良いかと思って適当な服を選んで歩いてきました。
長袖インナーにTシャツ、フリースを羽織って歩くと、高級住宅街の登りで熱くなってフリースは脱ぎました。行動中は長袖インナーにTシャツでOKかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する