ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6527355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

陣山・九十九山(岡山市南区)

2024年03月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
9.5km
登り
598m
下り
595m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:19
合計
4:24
10:52
60
スタート地点
11:52
12:06
98
13:44
13:49
87
15:16
ゴール地点
気持ち良い春の晴天で、近くの山に登ってみました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
灘崎町総合公園の駐車場に車を置き、登山口まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
あまり登山者の通らないコースをなので、尾根を外れないように注意して進む必要がある。地図とコンパスはもちろん必要だが、スマホのアプリで現在位置を確認できると安心です。
その他周辺情報 灘崎町総合公園の隣のウエルポート灘崎の中には入浴施設があり、下山後の入浴も可能です。
今回のコースは里山なので、木々の間から周囲が家並みが確認できる。
これから登る陣山(写真左はし)と九十九山(右側の円すい形の山)
2024年03月07日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/7 11:01
これから登る陣山(写真左はし)と九十九山(右側の円すい形の山)
陣山登山口手前の梅の木にメジロが来ていた。人間の様子を気にしながら花を飛び回っていた。
2024年03月07日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 11:13
陣山登山口手前の梅の木にメジロが来ていた。人間の様子を気にしながら花を飛び回っていた。
登山口は共同墓地の入り口にあり、振り返るとスタート地点の灘崎町総合公園を一望できる。
2024年03月07日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 11:16
登山口は共同墓地の入り口にあり、振り返るとスタート地点の灘崎町総合公園を一望できる。
登山口周辺はイノシシ柵があり、入り口の横には赤いテープを巻いた杖が1本置いてあった。
2024年03月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 11:17
登山口周辺はイノシシ柵があり、入り口の横には赤いテープを巻いた杖が1本置いてあった。
尾根伝いの登山道はえぐれた溝が続き、昔は住民が薪を運び出して出来た溝だと思われる。
2024年03月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 11:32
尾根伝いの登山道はえぐれた溝が続き、昔は住民が薪を運び出して出来た溝だと思われる。
陣山山頂付近にはイノシシが食べ物を掘った後と思われる穴が
2024年03月07日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 11:52
陣山山頂付近にはイノシシが食べ物を掘った後と思われる穴が
陣山山頂の四等三角点
この石柱は左から「四等」と刻されている。
数年前は隣の木に吊るされてい「陣山」の木札も、割れて落ちていた。
2024年03月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 11:54
陣山山頂の四等三角点
この石柱は左から「四等」と刻されている。
数年前は隣の木に吊るされてい「陣山」の木札も、割れて落ちていた。
「陣山」の名前の、戦国時代に常山城を攻める際に毛利軍が陣を構えた山との説があるが、今では山頂が立ち木に囲まれて常山の展望も今一つ。
2024年03月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 11:57
「陣山」の名前の、戦国時代に常山城を攻める際に毛利軍が陣を構えた山との説があるが、今では山頂が立ち木に囲まれて常山の展望も今一つ。
陣山から西に続く尾根
登山者はなく、ルートを見失わないように注意が必要
2024年03月07日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 12:23
陣山から西に続く尾根
登山者はなく、ルートを見失わないように注意が必要
大山桜を一望できるビュースポットがあった。
2024年03月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 12:31
大山桜を一望できるビュースポットがあった。
山の中では何か所も野生動物の「ためふん」があった。
タヌキか?
2024年03月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 12:49
山の中では何か所も野生動物の「ためふん」があった。
タヌキか?
林道を片岡地区に下山後、九十九山の麓の慶昌庵(児島57番札所)にお参り
2024年03月07日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 13:22
林道を片岡地区に下山後、九十九山の麓の慶昌庵(児島57番札所)にお参り
九十九山の登山口は慶昌庵裏の共同墓地の最上部にあった。
2024年03月07日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 13:24
九十九山の登山口は慶昌庵裏の共同墓地の最上部にあった。
慶昌庵からは目印のテープが導いてくれた
2024年03月07日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 13:29
慶昌庵からは目印のテープが導いてくれた
登山道ははっきりしないが、見えている山頂を目指してひたすら急坂を登る。
2024年03月07日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 13:42
登山道ははっきりしないが、見えている山頂を目指してひたすら急坂を登る。
山名の木札が取り付けてあった。
2024年03月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 13:45
山名の木札が取り付けてあった。
陣山よりひと回り大きい三等三角点。
こちらは右から「三等」と刻されている。
2024年03月07日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 13:46
陣山よりひと回り大きい三等三角点。
こちらは右から「三等」と刻されている。
こちらは西に向かう縦走路も登山者がいるようで、赤いテープを発見した。
2024年03月07日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:07
こちらは西に向かう縦走路も登山者がいるようで、赤いテープを発見した。
イノシシの足跡か?
2024年03月07日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:08
イノシシの足跡か?
九十九山からの尾根はふれあいの森に続いている
2024年03月07日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 14:26
九十九山からの尾根はふれあいの森に続いている
ふれあい公園ではスイセンが迎えてくれた。
2024年03月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:27
ふれあい公園ではスイセンが迎えてくれた。
2024年03月07日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:28
ふれあい公園から下る林道からは児島湾干拓地を一望できる。先には金甲山。
2024年03月07日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 14:31
ふれあい公園から下る林道からは児島湾干拓地を一望できる。先には金甲山。
林道途中に神社があった。
2024年03月07日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:37
林道途中に神社があった。
2024年03月07日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:40
小さい神社だが丁寧に祀られている。
2024年03月07日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:40
小さい神社だが丁寧に祀られている。
秋葉神社の裏山からも九十九山に登れるように見受けられる。
2024年03月07日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:41
秋葉神社の裏山からも九十九山に登れるように見受けられる。
備前片岡駅を横切り近道をする。
2024年03月07日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 15:06
備前片岡駅を横切り近道をする。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック
備考 登山者が少ないので、道をふさぐ木の処理に選定鋏と鋸を持参すれば良かった。

感想

今回登った陣山,九十九山はどちらも初めてではないが、今回は過去に登ったことのないコースを登ってみようと計画した。
マイナーな山で、地図上では足跡が少ないので、私の足跡も「みんなの足跡」に加わると嬉しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら