記録ID: 6532756
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山横川中堂 雪化粧に眠る春の妖精たち
2024年03月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:50
距離 13.6km
登り 1,055m
下り 561m
9:33
38分
東照宮下観光駐車場
13:19
13:30
25分
日蓮宗 横川 定光院
16:23
ケーブル延暦寺駅
天候 | 雪⛄一時晴れ間 🌡️気温 出発時4°C 横川中堂 体感気温氷点下 下山駐車場2°C 午後から天候回復予報に期待したが、 終日吹雪🥶 極寒の比叡山 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
20台位 24時間 駐車可能 無料 🚠比叡山坂本ケーブルカー 運行時間 3月~11月: 8時から17時30分まで 12月~2月:8時30分から17時まで 毎時00分および30分発 料金 片道870円 / 往復1,660円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎危険なところはない ⚫︎三石岳山頂直下はかなりの急登 ⚫︎横川中堂から定光院へは長ーい階段を下って行く ⚫︎積雪もあり慎重に |
その他周辺情報 | ⛩️日吉大社 (HPより) ⚫︎比叡山の麓に鎮座する ⚫︎およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された ⚫︎全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮 ⚫︎平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから ⚫︎都の魔除・災難除を祈る社として ⚫︎また伝教大師が比叡山に延暦寺を開かれてよりは天台宗の護法神として多くの方から崇敬を受けている https://hiyoshitaisha.jp/about/ 🛕横川中堂 ⚫︎横川は本堂にあたる横川中堂を中心とする区域 ⚫︎西塔から北へ4キロメートルほどのところにあり ⚫︎第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれた ⚫︎本堂は遣唐使船をモデルとした舞台造り ⚫︎他に往生要集著者の源信僧都が隠居していた恵心堂 ⚫︎おみくじ・魔除けの角大師で有名な元三慈恵大師良源を祀っている四季講堂(元三大師堂)などがある https://www.hieizan.or.jp/keidai/yokawa 🛕横川定光院 ⚫︎横川定光院は、日蓮聖人が若き日に勉学修行に励まれた処 ⚫︎この定光院を拠点とした12年間に及ぶ遊学研鑽が、立教開宗の宣言に繋がった https://jyokoin.wixsite.com/index |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
靴
ストック
グローブ
雨具
タオル
<br />帽子
長袖シャツ
ズボン
タイツ
靴下
ソフトシェル
防寒服
昼ご飯
非常食
飲料(水 お茶 アクエリアス)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
計画書
地図
コンパス
筆記用具
携帯
時計
カメラ(予備バッテリー)
ファーストエイドキット
常備薬
ヘッドランプ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪の中から顔を出すお花たちは、キラキラして可愛いですね‼️また、お写真のピント合わせがとても上手ですね‼️セリバオウレンは、小さ過ぎてスマホでは私にはとてもムツカシイです💧。
コメントありがとうございます
3月に入るとレコでも花の便りを目にするようになってきます
同期に心もウキウキして今年はどこへ行こうか思案も日々です
比叡山はあいにくの天気でしたが、厳しい環境だからこそ目当ての被写体に会えるとうれしいものです
入道ヶ岳も福寿草が終わり ミノコバイモやシロバナハネコノメソウが咲き始めているようです
低山でも山の楽しみ方は色々あり楽しいですね
kao-soraさんのレコも楽しく拝見しています
ご安全に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する