ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654268
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山・根子岳 晴れると思ったのに・・

2015年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
いーぐる その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
10.1km
登り
971m
下り
952m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:35
合計
6:07
9:08
9:08
74
10:22
10:23
36
10:59
10:59
40
11:39
11:40
16
11:56
12:18
15
12:33
12:33
32
13:05
13:05
50
13:55
14:06
39
14:45
14:45
18
15:03
15:03
6
15:09
ゴール地点
EK度数=24
天候 標高1800m付近から上は霧&時々小雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道・上田菅平ICを出てから菅平方面へ
菅平牧場管理事務所の駐車場No.2に駐車、駐車場はNo.1〜No.5まであって収容能力は十分
駐車場手前で入山料金(一人200円)を支払う(早朝通過で支払わなかった方は帰路に請求されます)
コース状況/
危険箇所等
登山路は十分に整備されていて完全にハイキングコースです。
四阿山から根子岳との鞍部への下りは雪解け(?)でぬかるんでいて、非常に滑りやすかった。(靴はドロドロになって悲惨でした)
その他周辺情報 トイレは駐車場の近くにあります。(綺麗でした)
ここ以外はコース上にトイレはなし。

四阿山山頂はとにかく寒くて(同行者の温度計は2℃を表示、ホント?)
時々、ミゾレかと思う雨滴を目撃。
最近は下界が異常な暑さだったので気が緩んでいたが、2000mを超える山岳の天候は決して侮れないと再認識。薄手の手袋1枚では冷たくて指先が痛かった。
午前9時では流石にNo.1駐車場は満車、No.2に停めました。
2015年06月06日 08:59撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 8:59
午前9時では流石にNo.1駐車場は満車、No.2に停めました。
四阿山は右に牧場の柵に沿って進みます。
2015年06月06日 09:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 9:00
四阿山は右に牧場の柵に沿って進みます。
何やら話しかけているiogawaさん(この後、寄ってきてくれました)
2015年06月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 9:05
何やら話しかけているiogawaさん(この後、寄ってきてくれました)
歩き始めて数分で四阿山の登り口に来ました。
2015年06月06日 09:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 9:08
歩き始めて数分で四阿山の登り口に来ました。
シラカバの綺麗な登山道が始まります。
2015年06月06日 09:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 9:12
シラカバの綺麗な登山道が始まります。
レンゲツツジが素晴らしかった。これは第一弾!
2015年06月06日 09:34撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 9:34
レンゲツツジが素晴らしかった。これは第一弾!
レンゲツツジに囲まれて照れ笑いの同行者
2015年06月06日 09:36撮影 by  Canon IXY 130, Canon
7
6/6 9:36
レンゲツツジに囲まれて照れ笑いの同行者
ズミ(別名コナシ)ですよね。
2015年06月06日 10:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 10:09
ズミ(別名コナシ)ですよね。
小四阿山を通過中
2015年06月06日 10:23撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 10:23
小四阿山を通過中
レンゲツツジの中でムラサキヤシオの色は印象的
2015年06月06日 10:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 10:27
レンゲツツジの中でムラサキヤシオの色は印象的
イワカガミが顔を上げてくれました。
2015年06月06日 10:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 10:44
イワカガミが顔を上げてくれました。
あちこちで群生していました。
2015年06月06日 10:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 10:44
あちこちで群生していました。
すっかりガスってしまいました。
2015年06月06日 10:50撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 10:50
すっかりガスってしまいました。
ミネザクラにも出会いました。
2015年06月06日 11:19撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 11:19
ミネザクラにも出会いました。
かなり未練がましいけど・・・
2015年06月06日 11:19撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 11:19
かなり未練がましいけど・・・
山頂付近はけっこう混み合ってました。
2015年06月06日 11:49撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 11:49
山頂付近はけっこう混み合ってました。
順番を待って撮影してもらいましたが、霧でレンズが曇っていて残念!
2015年06月06日 12:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
6/6 12:01
順番を待って撮影してもらいましたが、霧でレンズが曇っていて残念!
もう十分、寒いからもう下ろう。
2015年06月06日 12:15撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 12:15
もう十分、寒いからもう下ろう。
根子岳には鞍部まで笹の中を下ります。
2015年06月06日 12:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 12:39
根子岳には鞍部まで笹の中を下ります。
ここでもまだ頑張っていました。
2015年06月06日 12:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
6/6 12:44
ここでもまだ頑張っていました。
ぬかるんでいて、靴が悲惨・・・
2015年06月06日 12:50撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 12:50
ぬかるんでいて、靴が悲惨・・・
苔に覆われて緑色の巨岩
2015年06月06日 13:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6/6 13:44
苔に覆われて緑色の巨岩
巨岩の間をヨイショ!
2015年06月06日 13:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 13:48
巨岩の間をヨイショ!
コメツガの雌花?(いまだにシラビソと明確に識別できてない・・)
2015年06月06日 13:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 13:52
コメツガの雌花?(いまだにシラビソと明確に識別できてない・・)
根子岳山頂に到着
2015年06月06日 13:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
6/6 13:55
根子岳山頂に到着
お賽銭も入れないで鐘だけ鳴らしてる。
2015年06月06日 13:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/6 13:56
お賽銭も入れないで鐘だけ鳴らしてる。
山ガールのグループの方に撮って頂きました。
2015年06月06日 14:07撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
6/6 14:07
山ガールのグループの方に撮って頂きました。
根子岳の下りでもレンゲツツジが大盛況
2015年06月06日 14:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/6 14:47
根子岳の下りでもレンゲツツジが大盛況
アップにしてみました。
2015年06月06日 14:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 14:47
アップにしてみました。
展望台、でも何も見えない・・・
2015年06月06日 14:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 14:48
展望台、でも何も見えない・・・
晴れてればこんな風景だそうです。
2015年06月06日 14:50撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 14:50
晴れてればこんな風景だそうです。
1800m以下で、やっとこんな風景が見えました。
2015年06月06日 14:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
6/6 14:58
1800m以下で、やっとこんな風景が見えました。
最後にアズマギクが見送ってくれました。
2015年06月06日 15:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
6/6 15:00
最後にアズマギクが見送ってくれました。
撮影機器:

感想

山麓の天気予報は9時頃から晴れ。到着時の菅平牧場はまずまずの陽射しで、終日ボチボチのお天気で行けるかと期待は膨らんだが・・・、標高1800mを超えるとガスに突入。四阿山の山頂付近では時々小雨、時折ミゾレっぽくなるぐらいで、とにかく寒かった。

今年の5月は記録上は最高の暑さ、気持ちも緩んでいたが、標高2354mは立派な高山、舐めてはいけない厳しい気象条件を持っていた。
メッシュの手袋1枚で大丈夫と判断したのは失敗・・・、手が冷たかった。

晴れていれば北アルプス、妙高、草津白根、浅間山等々、見たい山がガッチリ見える筈だったのに、なんにも見えなくて残念無念。
でも、あのレンゲツツジは凄かったな〜。群生のボリュームと独特のオレンジ色は強烈に印象的でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

スタートは青空だったのに
スタートは青空で期待いっぱいでしたが残念でした。
まあ梅雨ですし。次に期待ですね。お疲れ様でした。
頭痛対策いろいろ検討します(笑)
2015/6/8 12:55
Re: スタートは青空だったのに
tagamintさん
頭痛で辛かったでしょうね。わたしも対策を調べてみますね。
ガスガスでしたけど、晴れていれば、とてみ良い山だということは分かりましたね。今度は新雪の北アルプスが眺められるような秋晴れの日にでも。行ってみましょうね。
さて、今週末のお天気はどうですかね?梅雨の晴れ間にあたらないかな〜。
2015/6/8 20:44
お疲れ様でした。
四阿山行お疲れ様でした。
あいにくの天気でしたが、その分近くの草花に目を向けることができたとポジティブに捉えています・・・。次回は晴れるといいですね。
2015/6/10 23:19
Re: お疲れ様でした。
iogawaさん
コメントありがとうございます。
う〜ん、今週も似たり寄ったりかもね〜。
でも、それなりに盛り上がりましょう! 鍋、期待してますよ!
2015/6/11 15:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら