記録ID: 6874777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
四阿山
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 994m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:05
距離 10.4km
登り 994m
下り 986m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://ueda-kanko.or.jp/spot/sugadairabokujyo/ 牧場が管理する駐車場があります。50台位は停められそうですが、超えた場合は路駐になります。誘導員が居るので指示に従って駐車してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根子岳山頂から大明神沢へ向かう的岩の巻き道は急斜面を降下するため、滑るとそのまま崖に落ちます。 周囲の岩はもろく崩れやすいので足場を見定めて慎重に通過して下さい。 中四阿山の下りは砂地で滑りやすく、過去に転倒して救助された方も居ました。 大明神沢源頭から四阿山へ向かう登山道は降雨の後は泥沼と化します。 登山靴は泥だらけになる覚悟で向かって下さい。 |
その他周辺情報 | 真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館 500円/大人 |
写真
自宅を7時に出発して8時に菅平牧場に到着しました。
入山料が昨年の200円から今年は300円に値上げされていました。
駐車場はすべて満車で路肩に路駐する様に誘導員が案内してくれました。
相変わらずに人気ぶりです。
さて、今日は8月の北海道遠征(斜里岳)の予行演習の
続きとして、ワークマン防水フェストブーツFC100で行きたいと思います。前日に大雨が降ったのでテストするには良いコンディションとなりました。
入山料が昨年の200円から今年は300円に値上げされていました。
駐車場はすべて満車で路肩に路駐する様に誘導員が案内してくれました。
相変わらずに人気ぶりです。
さて、今日は8月の北海道遠征(斜里岳)の予行演習の
続きとして、ワークマン防水フェストブーツFC100で行きたいと思います。前日に大雨が降ったのでテストするには良いコンディションとなりました。
深さ15cm程度ですが、沢の中で汚れを落とします。これぐらいの水量なら川の中も歩けますね。
ただ、防水性が高いということは靴の中は蒸れやすいです。
駐車場に戻った際には濡れたかと思いましたが、違いました。
ただ、防水性が高いということは靴の中は蒸れやすいです。
駐車場に戻った際には濡れたかと思いましたが、違いました。
装備
個人装備 |
ワークマン FC100防水フェストブーツ 3500円
ワークマン IS510立体構造インソール 880円
|
---|
感想
8月の北海道遠征(斜里岳)に合わせ、ワークマンフェストブーツFC100の3回目のテスト山行を行いました。
3回共に地元上田市の太郎山で使用しましたが、2000m級での山行はこれが初めてとなります。
大雨の翌日だった事もあり、大明神沢源頭から四阿山稜線にかけての登山道はぬかるんでいましたが、関係なしに登山道の真ん中を進む事が出来ました。
中四阿山からの砂地の下りでも大きくスリップすることなく下山できた事も確認がとれました。
ソックスはインナーも必要ですが、靴ズレも無かったです。
防水性が高い分、靴の中は蒸れるのは仕方がないかなと。
あとは外郭は登山靴の様な強度はないため、つま先は良いですが足首の外果部へ石が当たったりすると痛い思いをする事になります。
歩き方は登山靴の感覚では使えません。
足場を見極めながら慎重に歩く意識を常に持つ必要があると感じました。
これまでの結果から、これなら北海道へ持って行けそうです。
もう2回はどこかでテストしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
私もブーツ買いに行きます‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する