ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654445
全員に公開
ハイキング
白山

<プチ癒し(我の)レコ> 銚子ヶ峰 働き過ぎ 疲れた心の修復

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
903m
下り
901m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:50
合計
5:50
6:00
10
6:10
110
8:00
8:10
50
9:00
9:40
0
11:40
10
11:50
0
11:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。とても緩やかな、重装備に優しい登りです。
花の写真を撮りながら、スローペースで歩いています。
石徹白登山口まで、途中車幅が狭い場所もありますが、普通サイズなら心配いりません。車高の低い俺の車でも大丈夫でした。
駐車場サイドに登山届けポストあり。その奥にトイレがあります。トイレは水洗ではありませんが、それ程酷くはなかったです。ティシュも沢山あり、全ては山に関わるボランティア皆さんのお蔭ですね。感謝!
2015年06月07日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
6/7 5:53
駐車場サイドに登山届けポストあり。その奥にトイレがあります。トイレは水洗ではありませんが、それ程酷くはなかったです。ティシュも沢山あり、全ては山に関わるボランティア皆さんのお蔭ですね。感謝!
登山届け書、ペン揃っています。ポストにはちゃんと鍵も掛かっていました。
2015年06月07日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 5:54
登山届け書、ペン揃っています。ポストにはちゃんと鍵も掛かっていました。
じゃ、お邪魔しますね。パンパンと恒例の手打ちを2回
2015年06月07日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 5:59
じゃ、お邪魔しますね。パンパンと恒例の手打ちを2回
入山してすぐ、ポツリとひとつ。
まだこれから花開くんだね。
お帰りなさいと、言ってくれてる様だ。
2015年06月07日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
6/7 6:10
入山してすぐ、ポツリとひとつ。
まだこれから花開くんだね。
お帰りなさいと、言ってくれてる様だ。
本日、数少ない紫色。
2015年06月07日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
6/7 6:25
本日、数少ない紫色。
天気はイマイチだけど、新緑か清々しい気持ちにさせる。
2015年06月07日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
6/7 6:37
天気はイマイチだけど、新緑か清々しい気持ちにさせる。
2015年06月07日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
6/7 6:40
2015年06月07日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
6/7 6:42
この山のツツジも艶やかな色をしているね。
2015年06月07日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
6/7 6:46
この山のツツジも艶やかな色をしているね。
なんだ!このちょうちんブルマみたいな花は(笑)
可愛いやん♪
2015年06月07日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
15
6/7 7:02
なんだ!このちょうちんブルマみたいな花は(笑)
可愛いやん♪
2015年06月07日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 7:12
天気回復する様子なしかぁー(-_-)
2015年06月07日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 7:17
天気回復する様子なしかぁー(-_-)
花弁が尖っているぞ。
2015年06月07日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 7:28
花弁が尖っているぞ。
2015年06月07日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
13
6/7 7:40
2015年06月07日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 7:41
これも花か(笑)
何も知らないと言うのも実に楽しいd=(^o^)=b
2015年06月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 7:45
これも花か(笑)
何も知らないと言うのも実に楽しいd=(^o^)=b
イワカガミの花道を歩く。
山で初めてこの花を見たときは感動したよな〜
下から覗いたら、恥ずかしがってたぞ。
2015年06月07日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
6/7 7:49
イワカガミの花道を歩く。
山で初めてこの花を見たときは感動したよな〜
下から覗いたら、恥ずかしがってたぞ。
2015年06月07日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
6/7 7:50
2015年06月07日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
6/7 7:52
まだ少しだけ残っていた、
2015年06月07日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 7:53
まだ少しだけ残っていた、
2015年06月07日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 7:55
白山連峰の避難小屋は、
2015年06月07日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 8:01
白山連峰の避難小屋は、
整理整頓されていて、とても綺麗な避難小屋でした。
嬉しく思うよ。
2015年06月07日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
6/7 8:01
整理整頓されていて、とても綺麗な避難小屋でした。
嬉しく思うよ。
2015年06月07日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 8:08
2015年06月07日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 8:12
ガスが素敵な演出をしてくれる。何とも言えない気分だよ。
2015年06月07日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 8:26
ガスが素敵な演出をしてくれる。何とも言えない気分だよ。
2015年06月07日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 8:28
直径7〜8ミリの、可愛い花。
2015年06月07日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
14
6/7 8:31
直径7〜8ミリの、可愛い花。
2015年06月07日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 8:38
2015年06月07日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 8:39
2015年06月07日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 8:40
2015年06月07日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 8:44
2015年06月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6/7 8:46
2015年06月07日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 8:47
2015年06月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 8:48
2015年06月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 8:50
山頂まで僅か、白い演出がステキ過ぎ。
鳥肌が立ちました。
2015年06月07日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 8:55
山頂まで僅か、白い演出がステキ過ぎ。
鳥肌が立ちました。
何故か、ほんの数分で、ガスが切れる。
逢いにきたぞ(笑
2015年06月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
14
6/7 8:59
何故か、ほんの数分で、ガスが切れる。
逢いにきたぞ(笑
本日のランチです。
山頂は風が吹いて少し寒いぞ〜
2015年06月07日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
6/7 9:06
本日のランチです。
山頂は風が吹いて少し寒いぞ〜
これは花ではありません。
マフィンです(笑
ブラックとマフィン、至福のひとときでした。プッ(max
2015年06月07日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
14
6/7 9:12
これは花ではありません。
マフィンです(笑
ブラックとマフィン、至福のひとときでした。プッ(max
山頂では、コバイケソウがお出迎えでした。
そうか・・山頂でのお出迎えはコバイケソウだったんだ。
2015年06月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
6/7 9:19
山頂では、コバイケソウがお出迎えでした。
そうか・・山頂でのお出迎えはコバイケソウだったんだ。
ほんの一瞬でした。ガスが切れて一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰と・・・
ありがと。
2015年06月07日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
6/7 9:24
ほんの一瞬でした。ガスが切れて一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰と・・・
ありがと。
ほんま不思議ね(笑
愛だね多分。愛だよ
2015年06月07日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 9:26
ほんま不思議ね(笑
愛だね多分。愛だよ
亡き師匠との思い出が蘇る
師匠さん、働き過ぎて俺疲れたよ・・
パワーくれ(笑
今日は、お前のパワーを貰いに来たよ
2015年06月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 9:44
亡き師匠との思い出が蘇る
師匠さん、働き過ぎて俺疲れたよ・・
パワーくれ(笑
今日は、お前のパワーを貰いに来たよ
甘い風に誘われて・・
2015年06月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 9:46
甘い風に誘われて・・
辿り着いたあの日の森・・
2015年06月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 9:46
辿り着いたあの日の森・・
通り雨に蘇る・・
は、ええけどこの花、俺は初めて見たのかもしれない。
2015年06月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
6/7 9:46
通り雨に蘇る・・
は、ええけどこの花、俺は初めて見たのかもしれない。
花ばかりで、コメント書き様がないね(笑
俺には無理(^_^;)
2015年06月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 9:47
花ばかりで、コメント書き様がないね(笑
俺には無理(^_^;)
これも花か?
見てくれは悪いけど、性格はいいのかもしれないね(笑
女房にするにはベストの可能性大。
2015年06月07日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
6/7 9:56
これも花か?
見てくれは悪いけど、性格はいいのかもしれないね(笑
女房にするにはベストの可能性大。
2015年06月07日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
6/7 9:59
2015年06月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 10:00
2015年06月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 10:02
ギンリョウソウ発見すっ\(^o^)/
2015年06月07日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
6/7 10:29
ギンリョウソウ発見すっ\(^o^)/
2015年06月07日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 10:32
下り時折、お日様が陽をあててくれる。
2015年06月07日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 10:34
下り時折、お日様が陽をあててくれる。
2015年06月07日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
6/7 10:35
2015年06月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 10:47
2015年06月07日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 10:49
奥美濃の山並みも美しいね。鈴鹿の次は奥美濃が地元の山になるのかもしれないな。
2015年06月07日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 10:56
奥美濃の山並みも美しいね。鈴鹿の次は奥美濃が地元の山になるのかもしれないな。
2015年06月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 11:07
2015年06月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 11:31
樹齢1800年、国天の杉。
デカイもあるが、よく1800年もの間、生きてきたもんだ。
2015年06月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 11:46
樹齢1800年、国天の杉。
デカイもあるが、よく1800年もの間、生きてきたもんだ。
2015年06月07日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
6/7 11:47
この石段を下って、今日の詣では終了〜
2015年06月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 11:48
この石段を下って、今日の詣では終了〜
本日は、脇役達が頑張ってくれました。
2015年06月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
6/7 11:51
本日は、脇役達が頑張ってくれました。
無事、下山です。
楽しかった、心満たされた山行でした。
2015年06月07日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
6/7 11:53
無事、下山です。
楽しかった、心満たされた山行でした。
んじゃ、帰りましょう。
2015年06月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
6/7 12:14
んじゃ、帰りましょう。
花はもういい?(笑
2015年06月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
6/7 12:43
花はもういい?(笑
えっまだ?
2015年06月07日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
6/7 12:44
えっまだ?
今日のところは、これぐらいに、しといたあらぁ〜(めだか先生語録集より引用)
このギャグ理解でけんの多分関西人だけやろな(爆
ありがとうございました。。
2015年06月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
6/7 12:45
今日のところは、これぐらいに、しといたあらぁ〜(めだか先生語録集より引用)
このギャグ理解でけんの多分関西人だけやろな(爆
ありがとうございました。。
2015年06月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
6/7 10:12
2015年06月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
6/7 10:12
撮影機器:

感想

レコ作成、やる気満々のつもりでしたが、
途中からテンション下がって、中途半端となりました(^_^ゞ

えらいすんまへんm(__)m
また、暇みて再編集してみます。
取り敢えず来週からも頑張るぞ(笑  6/7

6/8
冒頭のご挨拶
今回、花を求めて10数年ぶりに「銚子ヶ峰」に登ってきましたが、俺的な花の主役
と巡りあわず、少々不完全燃焼な山行となりました。



高度成長期時代(俺の親父世代)所謂モーレツ社員状態に似た、今の自分です(笑
6週ぶりに土曜日のお休みになりました。(日曜日も激務こなす日もあり)
てか、社長直命令で強制的に休まされた・・(金を追ってる訳ではなく、ある目的があっての現状です)
で、金曜日の晩はダチとのお付き合いで久々の深酒で羽目外し。土曜日のお昼まで爆睡して疲れがやっと取れた。午後からは家の用事を済ませ、夕方過ぎに自宅を出発しました。(山と関係ない話が長くゴメン)

石徹白登山口には、途中、岐阜市内でディナーを一人気楽に楽しみ、オールベタ道にて深夜の0時頃到着。先客は3台程。
愛車のベッドで、これまた久しぶりに爆睡し目覚めたのが明けの5時でした。
(前置きが長い(爆

さて、ここからのルートですが(まだ途中

6/9
6/10
ここからのから、進まず締切日になりました。
銚子ヶ峰から一ノ峰〜三ノ峰、別山を越えて白山御前峰に
辿り着く、南からの縦走路入り口になるのかな。
登山始めたばかりの10数年前、山の師匠に半ば強制的に
連れてこられ、(それもスニーカーにジーパン姿)
むちゃくちゃしんどかったのを思い出す(笑
当時は、登山が全く理解できなかった(^_^;)
師匠に、文句ばかり言ってましたから(笑

今では、銚子ヶ峰までだと少々物足りないのですが、
今回は、心満たされればいい山行ですので
週明けの体力温存もあり、ここまでです。

帰りに白鳥?郡上八幡?にある「しらとりの湯」名称違ったかな?
に立ち寄り、ぬるぬる温泉にて体の癒しをしたかったのですが、
3時までに名古屋に帰らないといけない用事があり、
今回は諦めて帰りました。

白山周辺や、奥美濃の山々、自分にしては珍しく、少し研究してみようと思いました。
名古屋からもアクセスしやすく、行っていない山もまだまだ
沢山あるので、楽しみです。

今回は、他のユーザーさんの山行記録を見て、銚子ヶ峰に決めました。
情報を頂き、感謝しております。
ありがとう。m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

やっぱ遠いなぁ
色んな所に行ってますね。
羨ましい(^_^)

花も沢山咲いてますね(^_^)
この間の仙ノ倉も咲いてたのかなぁ?
花はみんな同じにみえて(^_^;)
花の勉強もしないとだな(;・ω・)
読図やら天気図やら参考書が増えそう
ですよ(^_^)
2015/6/10 20:14
Re: やっぱ遠いなぁ
今年は忙しくて山にはなかなか行けないね。
去年に比べたら半分も行ってないんだよ・・
体調大丈夫か?
ここで書く事でもないけど少し心配しています。
今、俺の周りにいる友人は、ほとんどが調子が悪い。
おまけに俺自身も体調不良だし

色んな勉強は必ず役立つよな。
俺は勉強嫌いだから、何も知らないよ(笑
感覚だけなら、かなり自信はあるんだけどね(^_^;)

兎に角、一度早めに山に行く事だよ・・
yamashou君
生きていたら色んな事あるのは当然だ!
負けるなよ〜〜
互いに超ハードだけど詰め過ぎ注意やで(^_^;)

あっそれと平標山、もの凄い沢山の花が咲いてるみたいやで。
計画してたやん、今が行き時やで(笑
2015/6/10 23:56
Re[2]: やっぱ遠いなぁ
体調は大丈夫です。
ご心配おけしましたm(__)m

ヨンちゃんも忙しそうで
レコ少ないですもんね(^_^;)
山行は体が資本ですからね。
体調におきをつけて。

自分はまず教科書からはいる方なので
色々勉強してます(^_^)
感覚はまったくなし(^_^;)

平標行きたいですねぇ
今月は予定がうまってて
なかなか難しいかもですが
新潟の山、ドンドン制覇して行きます!
2015/6/11 10:00
Re[3]: やっぱ遠いなぁ
ヤマショウさん。
ここは、ヤマショウさんと俺との文通の場やないで(爆
まっしかし体調良くなって安心したわ(^_^)

近くに、いい山が沢山あるんやから行かないとね。
名古屋の俺としてはヤマショウさんが羨ましいよ。

頑張ってこー(^-^)/
2015/6/12 12:22
千葉遠征?
銚子というから、千葉まで遠征してきたんかと思たやんか(笑)。銚子?犬吠崎なら知ってるが、山なんかあったっけ、とww

そうなんや、白山連邦の南端の山なんやね。しらんかった。
白山自体が遠すぎて、今すぐに行こうというモチベーションが出ない山なので、あまり調べたことないねん。

でも、いいよね、こういう「何気ない」山も。下手な有名マウンテンより癒されるかも。
まだ俺は百名山を意識してるから、どうしてもガッツリ系の所を歩くもんで、地元の山以外は、なかなかこの手の山に行かないんだよね。
2015/6/15 10:59
Re: 千葉遠征?
つかやん、ナイスジョーク(笑
それがさ、この白山界隈、何気ないことないねんで!!
最近、研究しだしてわかった(最近かい^^;
ハクサンてつく花の名称ああるやん、例えば「ハクサンコザクラ」
これ、白山の固有種らしい(つかちゃんは知ってるよね 俺知らん 笑
ガッツリ歩いて感動する山もあれば、のんびり花に癒されながら歩く山もあるよね。
遠いけど、一度は登ってほしい白山だよ。
きっと感動するよ。

山で花に出会って、疲れた心が癒される。
俺さ、目標も当然大切だけど、その時の心境や体調で山選びしてもええと・・
最近思うのね。

モチ、目的は必ず達成するには変わりないけどね。
あかん、最近お疲れモードで弱気かも・・
月末の鹿島槍で、気合入れなおしやね(笑
2015/6/15 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら