記録ID: 8503393
全員に公開
ハイキング
白山
石徹白登山口〜銚子ヶ峰〜別山(ピストン)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:09
距離 23.5km
登り 2,105m
下り 2,105m
6:51
1分
スタート地点
15:00
ゴール地点
かねてから計画していた別山を登ってきました。下界は35度超えの猛暑でしたが、山上は常に心地良い風が吹いていました。が、稜線上の陽差しは厳しく、またアップダウンと藪漕ぎで体力を奪われ、発汗が凄かったです。
今回は大塚製薬のBCAAのスポーツドリンク1リットルと、ポカリスエット500ミリリットル、それにプラティパスで凍らせた1リットルの水を持っていきましたが、ちょっと少なかったです。あと500ミリリットルは欲しかったなと思いました。
今回は大塚製薬のBCAAのスポーツドリンク1リットルと、ポカリスエット500ミリリットル、それにプラティパスで凍らせた1リットルの水を持っていきましたが、ちょっと少なかったです。あと500ミリリットルは欲しかったなと思いました。
天候 | 晴れ。登山口の気温は朝の7時前で20度(車の温度計)でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銚子ヶ峰までは登山道の刈り払いが終わっており、道は明確で迷いようがないほどです。が、銚子ヶ峰からは別山平の手前付近までは熊笹の景色が素晴らしいのですが、足元が見えず、アップダウンの下りでスリップしやすい箇所がありました。 とくに一ノ峰付近がイヤらしく感じました。藪漕ぎも必須ですし、低木の枝をくぐる箇所も連発します。 あとはガレ場が少しありましたが、慎重に上り下りすれば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 自分は寄っていませんが、道中に『満天の湯』という施設がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
ゴアテックスの雨具上下
ウィンドシェル
軽量薄手のアクティブインサレーション
水分2・5リットル
ツェルト
ハーフフィンガーグローブ
靴下の予備
帽子
虫除け
日焼け止め
ヘッドライト
ファーストエイドキット
|
---|
感想
この日のために、5月頃から移動距離20キロ、累積標高2000メートルの7割前後を意識したルートを作成し、月に数回鈴鹿や三河の山を歩いたり走ったりしてトレーニングをしてきました。それプラス筋トレや、普段のロードの練習にも坂道ダッシュを多めに取り入れ、40分連続で緩やかな坂を登るコースを走り、下りは大腿四頭筋に刺激を入れることを意識して、気持ち速度を出し駆け下りました。が、本番は後半バテバテになってしまいました。言い訳になりますが、藪漕ぎが一番の原因だと思います。アレさえなければ・・・・・・。けれど思い出深い良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する