ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8503191
全員に公開
ハイキング
白山

【白山】市ノ瀬からチブリ尾根で別山、南竜山荘、白山室堂、御前峰、観光新道、越前禅定道を周回

2025年08月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:34
距離
25.4km
登り
2,446m
下り
2,447m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:29
休憩
1:05
合計
11:34
距離 25.4km 登り 2,446m 下り 2,447m
4:13
40
5:22
55
6:17
6:19
65
7:24
12
7:36
7:47
9
7:56
37
8:33
7
8:40
8:41
21
9:02
17
9:19
9:21
6
9:27
9:35
40
10:15
18
10:33
10:45
3
10:48
34
11:22
11:38
17
11:55
5
12:00
12:04
9
12:18
6
12:24
18
12:42
12:49
21
13:10
14
13:24
13:25
33
13:58
27
14:25
20
14:45
14:46
42
15:28
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬ビジターセンター駐車場。トイレ有。無料駐車場は非常に広い。23時頃到着、係員の誘導あり。暗くてよくわかりませんでしたが、7割程埋まっていました。別当出合までは週末は交通規制。砂防新道を歩く人はここから別当出合(約6km)まで片道千円のシャトルバスで移動します。始発5時。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/documents/r7koutsuu-kisei_1.pdf
コース状況/
危険箇所等
別当坂通行止めに関して。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/attention.html

観光新道、越前禅定道は変化に富んだ素晴らしくも険しいコースでした。急坂、岩場、やや藪、痩せ尾根、木の階段、巨木、倒木など、時間がかかります。夏場は上部は日差しがあり暑いです。別当出合までバスで往復するのもつまらないので、帰りは禅定道で降りようかなと安易に選択すると苦労するかもしれません。特に疲れていると転倒などのリスクが上がるので注意。
すでに別当出合に向かうバス停に並んでいる登山客がいました。市ノ瀬ビジターセンターは随分様変わりしていました。まずは林道歩きですが、寝不足でさっそく辛い。
2025年08月02日 03:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 3:55
すでに別当出合に向かうバス停に並んでいる登山客がいました。市ノ瀬ビジターセンターは随分様変わりしていました。まずは林道歩きですが、寝不足でさっそく辛い。
チブリ尾根で別山へ。まずは避難小屋を目指します。今回のルートは2007年にテント泊で歩いています。すっかり忘れていましたが。
2025年08月02日 03:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 3:56
チブリ尾根で別山へ。まずは避難小屋を目指します。今回のルートは2007年にテント泊で歩いています。すっかり忘れていましたが。
山道へ。クマが出ませんように。
2025年08月02日 04:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 4:14
山道へ。クマが出ませんように。
今回水は2.5Lほど担いでいるのでスルーしました。一人追い越しました。
2025年08月02日 04:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 4:53
今回水は2.5Lほど担いでいるのでスルーしました。一人追い越しました。
明るくなりました。涼しいですが汗だくです。
2025年08月02日 04:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 4:59
明るくなりました。涼しいですが汗だくです。
ブナの大木の素晴らしい森です。
2025年08月02日 05:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 5:20
ブナの大木の素晴らしい森です。
2025年08月02日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 5:21
道は非常に良い道です。
2025年08月02日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 5:37
道は非常に良い道です。
展望が開けました。今日はガスが多めの一日です。台風の影響はさほどないと思われます。
2025年08月02日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 5:55
展望が開けました。今日はガスが多めの一日です。台風の影響はさほどないと思われます。
下草が露で濡れていてすぐにズボンと靴がびしょ濡れになりました。二週連続の不快感。また靴が臭くなります。
2025年08月02日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 5:58
下草が露で濡れていてすぐにズボンと靴がびしょ濡れになりました。二週連続の不快感。また靴が臭くなります。
別山方面。左のピークが御舎利山だと思います。
2025年08月02日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 5:59
別山方面。左のピークが御舎利山だと思います。
白山には巨大な傘雲がかかっていました。
2025年08月02日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 6:06
白山には巨大な傘雲がかかっていました。
チブリ尾根避難小屋。ペースを確認しようとしたところ、どうやら計画書からスタートしておらず参照できず。でもまあまあ良いペースであることは間違いないです。
2025年08月02日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 6:14
チブリ尾根避難小屋。ペースを確認しようとしたところ、どうやら計画書からスタートしておらず参照できず。でもまあまあ良いペースであることは間違いないです。
非常に綺麗な山小屋でした。ここで初めての休憩。
2025年08月02日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 6:15
非常に綺麗な山小屋でした。ここで初めての休憩。
コウガイビルでしょうか。ヒルの仲間ではなく血は吸わないそうです。ヒルは見かけませんでした。
2025年08月02日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:00
コウガイビルでしょうか。ヒルの仲間ではなく血は吸わないそうです。ヒルは見かけませんでした。
低い笹の中を九十九折れで登って行きました。
2025年08月02日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:08
低い笹の中を九十九折れで登って行きました。
御舎利山。分岐手前の小ピーク。やや風があり涼しい。
2025年08月02日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:24
御舎利山。分岐手前の小ピーク。やや風があり涼しい。
別山。素敵な稜線。
2025年08月02日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:25
別山。素敵な稜線。
すでに少し疲れてきています。ややオーバーペースなのと、どうも先週の疲れが完全に取れていない模様。
2025年08月02日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:31
すでに少し疲れてきています。ややオーバーペースなのと、どうも先週の疲れが完全に取れていない模様。
別山。白山方面はガスがかかりがちですっきりしません。
2025年08月02日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:37
別山。白山方面はガスがかかりがちですっきりしません。
こちらは石徹白からの縦走路、美濃禅定道。
2025年08月02日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:38
こちらは石徹白からの縦走路、美濃禅定道。
谷にはまだ雪渓がありました。
2025年08月02日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 7:48
谷にはまだ雪渓がありました。
空を写す池塘。
2025年08月02日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 8:13
空を写す池塘。
室堂からの登山者でしょうか、すれ違う人が徐々に増えてきました。道は少し荒れてきます。
2025年08月02日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 8:24
室堂からの登山者でしょうか、すれ違う人が徐々に増えてきました。道は少し荒れてきます。
南竜山荘と室堂方面。ケビンが並んでいるのが見えました。2007年の写真にも写っていましたが建て替えたものかもしれません。
2025年08月02日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 8:41
南竜山荘と室堂方面。ケビンが並んでいるのが見えました。2007年の写真にも写っていましたが建て替えたものかもしれません。
ゴーロを沢まで大下り。
2025年08月02日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 8:56
ゴーロを沢まで大下り。
水場。顔を洗いました。南竜山荘まで登り返し。
2025年08月02日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 9:00
水場。顔を洗いました。南竜山荘まで登り返し。
何を作っているのでしょうか。ロープウェイ?
2025年08月02日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 9:02
何を作っているのでしょうか。ロープウェイ?
南竜ヶ馬場。
2025年08月02日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 9:12
南竜ヶ馬場。
テント場観察のため右折。
2025年08月02日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 9:14
テント場観察のため右折。
2007年はここで一泊。残念ながらここでテント泊したということ以外、ほとんど記憶はありません。新しいトイレはなんと水洗でした。
2025年08月02日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/2 9:18
2007年はここで一泊。残念ながらここでテント泊したということ以外、ほとんど記憶はありません。新しいトイレはなんと水洗でした。
南竜山荘。やや老朽化が感じられましたが味のある小屋です。ここまでで水は0.5Lも消費しませんでした。もっとこまめに摂取した方がよさそう。
2025年08月02日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 9:35
南竜山荘。やや老朽化が感じられましたが味のある小屋です。ここまでで水は0.5Lも消費しませんでした。もっとこまめに摂取した方がよさそう。
豊富な雪渓。南竜山荘の貴重な水源でしょうか。トンビ岩コースを登って行きました。雪渓は歩きません。ここは暑い。
2025年08月02日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 9:43
豊富な雪渓。南竜山荘の貴重な水源でしょうか。トンビ岩コースを登って行きました。雪渓は歩きません。ここは暑い。
トンビ岩。脚が少し復活しましたが一瞬でした。
2025年08月02日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 10:14
トンビ岩。脚が少し復活しましたが一瞬でした。
ここは水場になっているのですが、雪渓に穴が開いていてが崩れそうだったので下流側の雪のない場所を通過。ちなみに雪渓の水は意外と汚いので注意が必要です。
2025年08月02日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 10:24
ここは水場になっているのですが、雪渓に穴が開いていてが崩れそうだったので下流側の雪のない場所を通過。ちなみに雪渓の水は意外と汚いので注意が必要です。
白山室堂ビジセン。非常に多くの人でにぎわっていました。
2025年08月02日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 10:33
白山室堂ビジセン。非常に多くの人でにぎわっていました。
この情報は市ノ瀬に着いてから知りました。観光新道で通行止めなのは別当坂の部分のみです。ヤマレコの通行禁止マークは場所が間違っています。
2025年08月02日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 10:35
この情報は市ノ瀬に着いてから知りました。観光新道で通行止めなのは別当坂の部分のみです。ヤマレコの通行禁止マークは場所が間違っています。
さあ頑張りましょう。
2025年08月02日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 11:04
さあ頑張りましょう。
11回目ぐらいの白山御前峰。疲れました。
2025年08月02日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 11:23
11回目ぐらいの白山御前峰。疲れました。
雪田がまだ各所に残っていて白山らしい。
2025年08月02日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 11:25
雪田がまだ各所に残っていて白山らしい。
北アルプスはほとんど雲に隠れていました。そこそこ休んで下ります。
2025年08月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 11:35
北アルプスはほとんど雲に隠れていました。そこそこ休んで下ります。
黒ボコ岩まで木道を行く。
2025年08月02日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 12:11
黒ボコ岩まで木道を行く。
黒ボコ岩。大盛況。ここは別当出合に続く砂防新道と、尾根道を行く観光新道の分岐点。ほとんどすべての人は砂防新道で別当出合に下りバスに乗って市ノ瀬へ戻ります。
2025年08月02日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 12:18
黒ボコ岩。大盛況。ここは別当出合に続く砂防新道と、尾根道を行く観光新道の分岐点。ほとんどすべての人は砂防新道で別当出合に下りバスに乗って市ノ瀬へ戻ります。
岩がちな急坂を下ります。観光新道は一応上級者コースということです。すぐに二人の登山者とスライドしましたが、どちらの方も非常に辛そうでした。市ノ瀬からここまで登って来るのはかなり大変でしょう。
2025年08月02日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 12:38
岩がちな急坂を下ります。観光新道は一応上級者コースということです。すぐに二人の登山者とスライドしましたが、どちらの方も非常に辛そうでした。市ノ瀬からここまで登って来るのはかなり大変でしょう。
殿ヶ池避難小屋。中はきれいでトイレもあります。別当坂が通行止めのため誰も登ってきません。時間も遅いですし。
2025年08月02日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 12:40
殿ヶ池避難小屋。中はきれいでトイレもあります。別当坂が通行止めのため誰も登ってきません。時間も遅いですし。
小屋から先は傾斜が緩みますが、一部岩がちな道が続きます。
2025年08月02日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:03
小屋から先は傾斜が緩みますが、一部岩がちな道が続きます。
仙人窟。なかなか登山道が安定しません。これは結局市ノ瀬まで変わりませんでした。
2025年08月02日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:09
仙人窟。なかなか登山道が安定しません。これは結局市ノ瀬まで変わりませんでした。
別当坂分岐。この下りが通行止め部分。ここから先は越前禅定道(ここから御前峰までも禅定道ですが)。ここからが真の上級者コースです。
2025年08月02日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:22
別当坂分岐。この下りが通行止め部分。ここから先は越前禅定道(ここから御前峰までも禅定道ですが)。ここからが真の上級者コースです。
少し整備状況が悪くなり、藪っぽい場所が出てきました。ガスが立ち込めて涼しいのは幸い。
2025年08月02日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:24
少し整備状況が悪くなり、藪っぽい場所が出てきました。ガスが立ち込めて涼しいのは幸い。
慶松平。平坦でクマが出そうな場所。ニッコウキスゲが咲いてました。
2025年08月02日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:31
慶松平。平坦でクマが出そうな場所。ニッコウキスゲが咲いてました。
角度が急変する階段。油断できません。木の階段が断続的に続きました。
2025年08月02日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:44
角度が急変する階段。油断できません。木の階段が断続的に続きました。
変化に富んだ道で疲れますが、森歩きとしては楽しい。
2025年08月02日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:46
変化に富んだ道で疲れますが、森歩きとしては楽しい。
実物大の盆栽という感じ。
2025年08月02日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:47
実物大の盆栽という感じ。
木道もだいぶ年季が入っています。
2025年08月02日 13:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:54
木道もだいぶ年季が入っています。
剃刀岩屋。泰澄大師が剃髪した場所だそう。
2025年08月02日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 13:59
剃刀岩屋。泰澄大師が剃髪した場所だそう。
地味な登り。
2025年08月02日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 14:16
地味な登り。
指尾山。下に転がっているのは何かの石碑の一部のよう。少し離れた場所に三角点。
2025年08月02日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 14:18
指尾山。下に転がっているのは何かの石碑の一部のよう。少し離れた場所に三角点。
これもすごい。ヒノキだろうか、圧巻の巨樹。
2025年08月02日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 14:34
これもすごい。ヒノキだろうか、圧巻の巨樹。
大きな岩場を通過。
2025年08月02日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 14:38
大きな岩場を通過。
六万山。ようやく落ち着きました。
2025年08月02日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 14:45
六万山。ようやく落ち着きました。
ここから下りですがやや荒れた場所もあります。一人追い越しましたが、「(禅定道を)下り始めて初めて人にあった」といっていました。私がすれ違った二人とは会わなかったのか?
2025年08月02日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 14:49
ここから下りですがやや荒れた場所もあります。一人追い越しましたが、「(禅定道を)下り始めて初めて人にあった」といっていました。私がすれ違った二人とは会わなかったのか?
山田屋旅館跡。
2025年08月02日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 15:10
山田屋旅館跡。
杉の美林を通過。
2025年08月02日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 15:11
杉の美林を通過。
この表示の仕方はよくないかも。釈迦新道の分岐(入口)はこの先なので。
2025年08月02日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 15:16
この表示の仕方はよくないかも。釈迦新道の分岐(入口)はこの先なので。
市ノ瀬にはこんなところにも駐車場があるんですね。吊り橋を渡って駐車場へ。
2025年08月02日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 15:23
市ノ瀬にはこんなところにも駐車場があるんですね。吊り橋を渡って駐車場へ。
お疲れさん。ほぼ予定時間通りに帰還。
2025年08月02日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/2 15:26
お疲れさん。ほぼ予定時間通りに帰還。

感想

台風の影響で直前まで天気がいいのは白山だけだったので、今回の周回コースを選択しました。今回は少し頑張って歩こうと意識しましたが、結果的にはコースタイムの0.7ほどでした。先週の疲れ、寝不足や下山路がやや難路だったこと、元々体力不足などもあり、あまり縮められませんでしたがこんなもんでしょう。ガスが多めでしたが雄大な夏の白山の自然を堪能出来てよかったと思います。来週から盆休みですが、まだ何の計画も立てていません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら