茅ヶ岳 <計画は未定でした>


- GPS
- 03:28
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 769m
- 下り
- 776m
コースタイム
11:23 女岩 11:27
12:15 茅ヶ岳 13:00
深田公園P 14:25
登り:ハイペース
下り:チンタラ
で 歩いています。
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりなので滑り易い個所が多かったが それ以外 危険個所は特になし |
写真
感想
GW明けから 密かに?考えていた今年の高山計画
梅雨前に1回行きたい
手軽に行ける所は結構歩いたので
行ったことのない出合小屋からの八ヶ岳をトライできないかを
練っていたが ほとんど寝ないで家出るのは避けたいので
素泊り前泊を計画
今年初めてとれた土曜休日の6/6と6/7
前日までの天気予報だと
日曜は まあまあ良さそうに
貧弱装備を整えて
初日は ゆっくり茅ヶ岳を登ってと、、、
ワクワクドキドキしながら寝る。
ところが 起きて 天気予報を見れば
え〜 日曜に晴れマークが1つもない、じゃないか、、、
予報が変わることに わずかな期待をして
取り敢えず韮崎に向かい
茅ヶ岳下山後の天気予報で
明日どうするか決める事にして 歩きはじめました。
行きは 女岩まで 新緑の中の谷筋を真直って感じで
流れがないためか 花もあまりないのが残念ですが
歩き易い斜度ですから そりなりのピッチで歩けます。
女岩から 稜線までは我慢の急登り
稜線は 終盤のヤマツツジが迎えてくれ
ちょっとした岩も多く やっと展望もでてきて雰囲気もあります。
頂上は 360度の展望
でも 今回は 回りの高山が 2000mより上が
皆様 雲のカーテンでほぼ営業していませんでした。
そう言ったって 10時半過ぎから登り始めているのですから
クレームは言えませんけどね〜
下りの尾根道は上部は 紅葉の頃は良さそうな所ですが
天気の事が気になっていたせいもありますが
中下部のよくある防火帯の尾根道は 展望も花もなく
正直ちょっと飽きました。
早出して 金ヶ岳まで周るべきだったかな?
(もっとも 金ヶ岳まで行ったら次の日の体力がなくなっていましたが、、)
さて 駐車場に戻り
甲府?の街から 避暑?に来ている
犬連れの地元の方と20分ほど 雑談。
天気も調べてもらい
我々レベルが 芳しくない天気で行く所ではないと
観念しました。
お礼を言って
予約したわけではないですが
予定したロッジに断り連絡して
計画は未定で
あえなく 前哨戦で帰宅となりました。
6月梅雨前は 2日に渡る山行は難しいですね
今後も しばらく未定ですね。
茅ヶ岳 御免なさい!
それでは また!
いよいよ、動き出しましたね
boroPさん、ご無沙汰しています。
この季節は本当に読めなくて、プラン変更を余儀なくされますよね
安全で楽しいのが一番ですものね。
流石、臨機応変、ナイス判断です
茅ヶ岳行ってみたいな〜
私も第一プラン、第二プランと変更余儀なくされ、
結局、困った時の赤城山で手を打ちました
今年もどこかでお会いできるのを楽しみにしていますよ〜
プランニング柔軟体操、お疲れさまでした。
nadesikoさん こんばんは!!
ビクビクしながら 動き出そうと思ったら
君たち 甘いと
見事に 足払いをくらいましたね
今年の高山計画は いくつかあるんですが
みんな <我々には>日帰りが厳しく
また 道も険しそうで
<休暇と天気と混雑と説得>を考えると
実行が難しそうで
本当に nadesikoさんの行動力と
リーダーシップって
すごいなあと思っている今日この頃です。
ちなみに 我が隊では 不満を言えば
nadesikoスクールに入れちゃうよと
脅しているんです
(訂正:勧めているんです)
茅ヶ岳の頂上付近では ナナカマドも見つけましたし
比較的自然林多いので
紅葉の頃に金ヶ岳も含めて歩かれたら
奥秩父の紅葉、黄葉が素敵な気がしました。
on-boroP
boroPさん、おはようございます。
夏山シーズン到来
ただ、さらっと出合小屋からの八と書いてますが、八東面の地獄谷のバリ拠点、あの出合小屋ですか?八ヶ岳もバリで攻めるんですか
写真
高山計画
odaxさん こんばんは!
枯葉のようだったので
いい加減に調べてコノハチョウかなとしましたが
ウーム <テング>チョウか
意味深かな、、、、
カニは 左から巻いてなんて、、、
そ、そんな 大それたことを
言わせないでくださいね
odaxさんが ガイドを引き受けてくれたら 別ですが
八ヶ岳キレット近辺の空間が好きなので
取り敢えず???
あの出合小屋近辺の空気も知りたいだけですよ
でも 梅雨になっちゃったので
出合小屋まで 10回近く渡渉しなくちゃいけないらしいし
我々では 当分再トライできないでしょう
泊まりで行きたい所は 沢山あるんですが
連休も当分とれそうもないので
日帰り稜線歩きどこかないかな〜
on-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する