記録ID: 6549905
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 栃木県コース#20:風薫る山里のみち
2024年03月14日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 265m
- 下り
- 255m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
道の駅の南駐車場に車を駐め、真岡鐵道で茂木駅から真岡駅へ行き、スタート。 後泊:なし。一般道で帰宅したら4時間以上かかりました。 マイカーの走行距離:367.1km |
写真
撮影機器:
感想
前日(2024/03/13)に歩いた関東ふれあいの道 栃木県コース#18+#19の続きで#20を歩きました。
前日と異なり良い天気だったので放射冷却が強く、早朝3:30に寒くて目が覚めました。シュラフの口をいっぱいに絞るなどして再度寝ましたが、どんどん気温が下がり、行動時用のフリースも重ね着して何とか眠れました。5:30の車の温度計は-3℃、窓ガラスの内側に結露した水滴が凍っていました。まだ寒い日は車中泊は厳しかったかな?
車のヒーターを入れたり、温かい飲み物を飲んだりして体を温めてから出発したので、予定より1本遅い電車になり、8:41のスタートになりました。
スタート時は寒かったのですが、歩いているうちにどんどん気温が上がり、最終的に薄手のシャツの腕まくり状態で歩きました。昨日と違って風が弱かったのと薬をしっかり飲んでいたのでスギ花粉はあまり感じませんでした。
芳賀富士山頂からの展望を期待していたのですが、暖かかったために靄がかかって、見えると書かれていた富士山や浅間山、その他の山々の姿は見えませんでした。残念。
足利の関東ふれあいの道 栃木県コース#6をスタートした時は、自宅から1時間半くらいで行けたのに、いつの間にか100km以上離れていて、一般道で4時間以上かかるほど遠くまで歩いて来ていました。宇都宮がすぐそことカーナビに表示されてびっくりしました。
次回は茂木駅から#21を歩いて、#21の終点から#22の終点へ歩き、#22の視点である茂木駅に戻ってくるコースを歩こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する