記録ID: 6551265
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地スノーシュー紀行
2024年03月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 993m
天候 | 13日:晴れ 14日:晴れ→ガス→小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスタ新宿(11:05)→平湯温泉(15:45)【5300】 平湯館泊【12584(-1258)】 3月14日(木) 平湯温泉(8:55)→中の湯(9:05)【570】 中の湯(15:05)→松本バスターミナル(16:23)【2250】 松本バスターミナル(18:20)→バスタ新宿(21:38)【3900(-500)】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地へ通じるトンネル周辺は、冬季は工事車両が入るため除雪してあり両脇歩行部の歩行に支障はありませんでした。また今期は大正池のみならず河童橋周辺までホテル内装工事の車両が入れる専用道路が右岸迂回ルートで設けられていますが、一般入域者は河童橋直通ルートなので大正池からは河童橋までツボ足です。お仕事優先ですので絶対に工事車両の迷惑になるような行為はしないように。 ここは公共交通機関が貧弱なので、天候の急変も含め一本乗り遅れると大トラブルになります、タクシー利用や代泊に備えては必ず十分な予備費を用意して下さい。 上高地内でトラブルが発生しても自力で解決できる(帰ってこれる)上級者と一緒に入域しましょう。冬山で起こるトラブルは下界と違って全て自己責任です。 |
その他周辺情報 | 2024年4月1日から松本行き急行バスは乗降制限付き事前予約制になるので注意!! 平湯温泉の平湯館に泊まれば奥にある深山桜庵の露天風呂にも入れます。どちらも利用は宿泊者のみで日帰り温泉はやっていません。 中の湯バス停にある卜伝の湯は地震の影響で崖側が崩壊しておりやっていません(た〇や〇は夏)。 (テント泊は小梨平限定ですが、霞沢岳西尾根に入ってしまえばゲフン、ゲフン) |
写真
感想
おそらく下記行程が現在一般的だと思われる上高地河童橋往還スケジュール。
行き:平湯温泉(8:55)→中の湯(9:05) 【中の湯旅館からだと6:30からトンネル前まで送迎あり】
帰り:中の湯(14:23)→平湯温泉(14:43) 平湯温泉(16:05)→バスタ新宿(20:45)
今回はトラブルに備える時間的余裕を持たせるため、あえて平湯ではなく1時間ほど遅い松本行とした。
しかしながら4月1日から松本線は値上げと乗降制限予約が始まるので、平湯前泊だけでなく予約送迎のある中の湯旅館も考慮に入れたい、平湯からの新宿行高速バスは16:05発が最終なので、いずれにしても中の湯から14:23の平湯行き急行バスに予約を入れざる得ない。【中の湯の松本行送迎は12時15分釜トンネル前発なので時間的余裕がさらにない、行きは中の湯送迎、帰りは14:23発平湯行き急行バスを予約して平湯16:05発新宿行き高速バスがゆっくり上高地に滞在できる最適解か?(テント泊を除く)】
※参考【中の湯旅館の松本駅までの送迎】
【迎え】14時45分松本駅アルプス口出発 → 16時頃旅館到着
※3日前までの完全予約制・除外日・定員あり
【送り】12時旅館出発 → 12時30分上高地バスターミナル出発 → 14時頃松本駅到着
※上高地閉山中は12時15分釜トンネル入り口出発です。
最後に一言、平湯館最高!すばらしい温泉宿でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人