記録ID: 6555057
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山カタクリの里
2024年03月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 76m
- 下り
- 72m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 3:07
距離 4.8km
登り 76m
下り 83m
10:04
9分
スタート地点
13:11
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
その他画像は、下のURLからアクセス下さい。
https://1drv.ms/f/s!AlJkakRD-SLZjudr4mqvT37B4rCS5A?e=CJaLmP
https://1drv.ms/f/s!AlJkakRD-SLZjudr4mqvT37B4rCS5A?e=CJaLmP
感想
3/16 友人3人、合計4人で城山カタクリの里へ春の山野草の散策に行って来ました。主役のカタクリは未だほんの一部しか咲いていませんでした。
これは事前情報で分かっていたので大丈夫でした。それ以外の春の山野草が頑張って咲いていました。福寿草は原種エダウチフクジュソウに近いものがあるように思えましたが、茎を触ってみると中空で陸奥福寿草だろうと思われます。でも一部には原種があるに違いないと思っています。
キクザキイチゲが主役のような感じで彼方此方綺麗に咲いていました。一部アズマイチゲも有ったようですが、気にしませんでした。今回初めて知った野草は、タツタソウ、トキワヒメハギ、ヒダカソウ等でした。一応ネットで確認しました。その後、片倉城址公園に寄りました、ここでもカタクリは未だ少量でしたが、今後大量の開花が期待できそうです、年々数を増やしている感じです。その後龍泉寺の温泉に浸かってビールを飲みながら、一時を楽しみました。
撮った画像は、OnedriveにUpload してます。下のURLからアクセス下さい。
https://1drv.ms/f/s!AlJkakRD-SLZjudr4mqvT37B4rCS5A?e=mzruZ9
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する