記録ID: 655780
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
大船山
2015年06月06日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 983m
- 下り
- 978m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日からの雨で、登山道の5割がかなりウェットで水たまり、泥状態。 |
写真
感想
前日の雨から、当日は相当な悪路を覚悟していました。
長者原登山口からルートだと晴れ続きの日でも
ウェットな部分が多く残っているイメージ。
(日照部分が少ないのか)
案の定全体の5割は水たまり・泥だまり・沼化していました。
出だしは晴れ間はなく、うっすらと霧がでていました。
途中雨が降り出さないかと心配していましたが、
坊ガツルに着く頃には晴れ間もみえはじめました。
トイレ休憩をはさみ、一気に大船山頂上を目指します。
最近の体力不足と約一年ぶりの登山と言うことで、
久しぶりに「もう登りたくなーい」っとなりましたw
そんな気持ちをなんとか押し殺しながら無事に山頂に到着。
この時期はミヤマキリシマが見頃な為、沢山の人で山頂は込み合っていました。
隙間を見つけ昼食をとりそうそうに下山。
行きとは違いギラギラと陽が照る中汗だくでくだります。
坊ガツルまで降りてくると沢山のキャンパーがテントを張っていました。
おもいおもいにくつろぐ姿を羨ましく思いつつ、長者原まで一気に下ります。
時間にしてちょうど3時間ぐらい。
無事に下山。久しぶりに登りとても良いリフレッシュができました!
今月予定ではもう一度登山予定なので、入念な体調管理をしておかないと。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
長者原から大船山まではロングコースですね!私も何度か挑戦しましたが。。最近は裏側の岳麓寺登山口が多くなりました。くじゅうは何時登っても良いですね!
ja6mdp817様
コメントありがとうございます!
男池側からは何度か登ったことがあったのですが、長者原側からは今回初でした。。。
ミヤマキリシマは残念でしたが、天候に恵まれ最高の一日なりました。
次回はお池の紅葉を狙って秋口に行こうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する