ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6558070
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

和賀山塊 小滝山 扇形山経由周回

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
12.8km
登り
1,142m
下り
1,142m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:15
合計
8:03
8:36
174
スタート地点
11:30
11:45
109
扇形山
13:34
0:00
67
小滝山山頂部
14:41
0:00
118
下山開始
16:39
ゴール地点
随時休憩を入れています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪山歩きです。
暖かいのでアウターは着けずに出発。
2024年03月16日 08:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/16 8:47
暖かいのでアウターは着けずに出発。
取りつく尾根が見えてきた。
2024年03月16日 09:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/16 9:07
取りつく尾根が見えてきた。
杉林の尾根に取りつく。
2024年03月16日 09:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/16 9:22
杉林の尾根に取りつく。
薄い踏み跡や・・
2024年03月16日 09:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/16 9:31
薄い踏み跡や・・
ピンクテープがある。
2024年03月16日 09:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/16 9:36
ピンクテープがある。
巨大な松が多い。
2024年03月16日 09:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/16 9:58
巨大な松が多い。
まず目指す扇形山。
2024年03月16日 09:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
3/16 9:59
まず目指す扇形山。
扇形山山頂に到着。
2024年03月16日 11:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
3/16 11:39
扇形山山頂に到着。
小滝山へ向かおう。
2024年03月16日 11:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
3/16 11:55
小滝山へ向かおう。
左へ寄り過ぎ、右手へ移る。
2024年03月16日 11:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/16 11:58
左へ寄り過ぎ、右手へ移る。
小滝山へ続く尾根。
2024年03月16日 12:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
3/16 12:03
小滝山へ続く尾根。
小滝山との鞍部付近。
2024年03月16日 12:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/16 12:06
小滝山との鞍部付近。
小滝山へ登る途中で扇形山を振り返って。
2024年03月16日 12:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/16 12:30
小滝山へ登る途中で扇形山を振り返って。
一歩一歩登る。
2024年03月16日 13:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/16 13:01
一歩一歩登る。
右手にP992が見える。2年前に引き返したピーク。
2024年03月16日 13:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
3/16 13:22
右手にP992が見える。2年前に引き返したピーク。
山頂部に上がって北側の最高点を見る。
2024年03月16日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/16 13:44
山頂部に上がって北側の最高点を見る。
南東側のピークへ行ってみよう。
2024年03月16日 13:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
3/16 13:46
南東側のピークへ行ってみよう。
美しい羽後朝日岳。
2024年03月16日 13:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12
3/16 13:47
美しい羽後朝日岳。
細い稜線を行く。
2024年03月16日 13:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
3/16 13:50
細い稜線を行く。
左下手の支尾根に光が当たる。
2024年03月16日 14:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
3/16 14:03
左下手の支尾根に光が当たる。
P992をアップ。
2024年03月16日 14:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
3/16 14:06
P992をアップ。
P992と遠くには真昼岳。
2024年03月16日 14:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
3/16 14:07
P992と遠くには真昼岳。
遠くに甲山と中ノ沢岳。
2024年03月16日 14:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
3/16 14:07
遠くに甲山と中ノ沢岳。
小堀内沢源頭と小滝山。
2024年03月16日 14:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
3/16 14:18
小堀内沢源頭と小滝山。
真っ白い和賀岳。
2024年03月16日 14:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
3/16 14:20
真っ白い和賀岳。
羽後朝日岳。手前に錫杖の森が見える。
2024年03月16日 14:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
3/16 14:20
羽後朝日岳。手前に錫杖の森が見える。
小滝山へ戻っていく。
2024年03月16日 14:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/16 14:20
小滝山へ戻っていく。
足元に小堀内沢。
2024年03月16日 14:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/16 14:25
足元に小堀内沢。
再度、和賀岳。
2024年03月16日 14:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
3/16 14:28
再度、和賀岳。
隣の白岩岳。
2024年03月16日 14:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
3/16 14:51
隣の白岩岳。
尾根を下る。前方には少し登り返すピーク。
2024年03月16日 14:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/16 14:55
尾根を下る。前方には少し登り返すピーク。
左手には登りで通った扇形山。
2024年03月16日 15:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/16 15:25
左手には登りで通った扇形山。
P711付近。
2024年03月16日 15:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/16 15:37
P711付近。
約650m付近。ここを左手(南西側)に折れ下る。下から登ると、ここまでは踏み跡がある。
2024年03月16日 15:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/16 15:43
約650m付近。ここを左手(南西側)に折れ下る。下から登ると、ここまでは踏み跡がある。
踏み跡が出てきた。ワカンのまま下る。
2024年03月16日 16:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/16 16:05
踏み跡が出てきた。ワカンのまま下る。
小沢に下りた。
2024年03月16日 16:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/16 16:13
小沢に下りた。
間もなく、林道へ。
2024年03月16日 16:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/16 16:16
間もなく、林道へ。
駐車場に出た。登山口を振り返って。
2024年03月16日 16:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/16 16:26
駐車場に出た。登山口を振り返って。
駐車地点の貯水池から振り返って。
2024年03月16日 16:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
3/16 16:49
駐車地点の貯水池から振り返って。

装備

個人装備
登山靴+ワカン

感想

3月16日(土)は早起きができずに近場の小滝山へ。まだ歩いたことのない、扇形山を経由する尾根を登ることにした。雪崩のリスクの少ないルートだ。

雪面は新雪が数日を経て柔らかく積ったままで、それは標高が高くなってもほとんど変わらなかった。傾斜が強くなると、ワカンをキックステップのように雪面に突き刺すような登り方もした。これまでのスノーシューを着けての登りと違って、疲れがふくらはぎにも来て、片足ずつ休ませながら、一歩また一歩の登りとなった。

小滝山へは一度、2013年に登ったことがある。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-287149.html
ただその時は山頂部の最高地点には立ったが、扇形山からの尾根を登り切った所にある三角点のある地点には立っていなかった。今回はさらに、南東側にある小ピークまで足を伸ばしてみた。2年前に真木渓谷からの長い尾根を歩いた際、P992で引き返したことがあった。そのP992を上から確認してみたかった。

今回、P992の通過は自分では無理だと、改めて確認ができた。何度も立ち止まって、和賀岳や遠く羽後朝日岳などの美しい姿を眺めながら小滝山山頂へ引き返し、下山は2013年に登りで使った尾根へ。ワカンが得意とする雪質で、グングンと下った。

ところで、麓の仙北平野からは、小滝山山頂に突き上がる小堀内沢の雪渓が新緑の頃までよく見える。地元山岳会やエキスパートの方で、この雪渓を詰めて小滝山に登頂した記録はないのだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

kamadam さん こんにちわ

 お疲れ様でした。

 P992の北面越えは地形図(2.5万)上は判りませんが、実際の写真でもかなり厳しい様ですね。(特に単独行) 扇形・小滝間の鞍部通過は鋭敏なルーファン力をお持ちのKamaさんならではのルートです。三角点がピークから外れていたり(小滝)、険しい渓谷や尾根が縦横に延びる等当域には色々魅力を感じます。

 羽後朝日岳の輝きや重厚な和賀岳の勇姿、遠く中ノ沢岳のピーク等々絶景です。懐かしさ ″てんこ盛り″ のレコを楽しませて戴きました。有難うございました。
2024/3/20 19:31
tonkaraさん、こんばんは。
今回も詳細にお読みいただきありがとうございます。
ご指摘のように、P992は地図では何でもないピークのように見えますが、薬師岳から和賀岳へ向かう登山道から見ると、その段差がよくわかります。地図を読んで思い通りに歩けた時の喜びも大きいですが、地図ではわからなかった地形に出合うのもまた醍醐味ですね。
扇形山から小滝山に向かう時は左に寄り過ぎました。視界が効くので心配はなかったですが、視界が効かない時の丸いピークからの下りは格段に難しくなりますね。
小滝山は山頂部に上がるまで展望が得られません。時間はかかりましたが上に上がれて良かったです。羽後朝日岳の輝きや重厚な和賀岳の勇姿は、それまでの労を忘れさせてくれますね。
2024/3/21 20:39
kamadamさんへ
県境の向こう側でkamadamさんワールドを展開されていたんですね。私は沈み込みの重い雪でボロボロでしたが、kamadamさんはいかがでしたか。
秋田側からの和賀岳や朝日岳の写真、私にはとても貴重です。 じっくりと拝見させていただきました。
二ノ沢畚や和賀岳…。まだあきらめていません。天候を見ながらまたチャレンジしたいと思います。
2024/3/20 23:40
mametan3さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

「沈み込みの重い雪でボロボロ」は私もです。とにかくゆっくり、時間はかかっても登れたらいい、山頂で景観を楽しんで無事に下山できたらいい・・との思いだけでした。
でも沢尻岳にとどまらずにモッコ岳まで足を伸ばすというのが、さすがmametan3さんだなあと思いましたよ。
ところで、二ノ沢畚や志渡内畚までも攻略されたmametan3さんには、今度は秋田側から狙っていただけたらなあと、個人的に勝手に思っています。でもそれだと、物足りないかも・・
いずれにしても、今年は堅雪をサクサク登るチャンスはあるのでしょうか・・
2024/3/21 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら