ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655904
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

高山植物の花園が続く谷川岳へ(往復RWで)

2015年06月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
8.8km
登り
971m
下り
975m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:32
合計
6:54
距離 8.8km 登り 971m 下り 986m
8:17
32
8:49
2
8:51
8:59
64
10:03
33
10:36
10:43
46
11:29
11:32
8
11:40
12:12
13
12:25
12:45
14
12:59
13:07
4
13:11
13:23
33
13:56
13:57
23
14:20
49
15:09
15:10
1
15:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往路)
5:00自宅-5:30練馬IC-関越道-6:30渋川伊香保IC-R17-7:40谷川岳ベースプラザ駐車場
(帰路)
15:40谷川岳ベースプラザ駐車場-16:05湯テルメ谷川(温泉)16:50-17:00水上温泉(食事)18:00-R291-R17(旧道)他、下道-19:10昭和IC-関越道-20:30練馬IC-21:00
自宅
事故の為、関越道月夜野IC〜昭和IC上りが通行止めになりました。
コース状況/
危険箇所等
○ロープウェイと天神峠観光リフトの運休情報(重要です!)
 6月9日(火)〜7月1日(水)まで23日間定期点検のため運休中です、ご注意下さい。
 http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
 大人片道1,230円が往復で2,060円になりお得です。
 平日8時〜上り最終16時30分、下り最終17時
 土日7時〜最終は上記と同じ
○駐車場
谷川岳ペースプラザ1F〜6F、屋上が駐車場です。1,000台収容の立体駐車場です
小型車1日500円。
 6Fでロープウェイ乗場と直結しています。
 http://www.tanigawadake-rw.com/ropeway/
○登山ポスト
谷川岳ペースプラザのロープウェイ乗車券売場の前にあります。(用紙、ペンあり)
○トイレ
肩の小屋裏手に仮設トイレがあります。チップ100円
○山小屋
 肩の小屋
 今年は5月1日(金)〜11月4日(水)開設、連絡先090-3347-0802(管理人は森下孝男
 さん、電話は8時〜16時まで)
 利用料金他詳細はHPご参照
 http://www.town.minakami.gunma.jp/20kankou/01nature/files/H27-katanokoya-yamanoie.pdf
その他周辺情報 ○温泉「湯テルメ谷川」
 3種類の源泉と沢沿いの大きな露天風呂
 大人550円、ボディーソープ、リンスインシャンプー、2Fに休憩室あり
 営業時間10時〜20時30分(最終受付は20時まで、11月〜6月の場合)
 第三木曜日定休
 http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/sub35.htm 
○食事「窯焼きピザの店 ラ・ビエール」
湯テルメ谷川でもらった水上温泉ガイドを提示すると、ミニシャーベットが
サービスしてもらえます。(HPにクーポンも添付されています)
写真の食事で約4,100円でした。
 群馬県利根郡みなかみ町湯原681-3TEL・FAX0278-72-2959
営業時間:昼食 11:00〜15:00/夕食 17:00〜21:00
http://www.3-sui.com/labiere.html
わぉ!降りたら正面にシラネアオイが群生。
2015年06月07日 08:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
29
6/7 8:16
わぉ!降りたら正面にシラネアオイが群生。
白毛門、笠ケ岳、朝日岳をバックにシラネアオイ(追加)
2015年06月07日 08:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
6/7 8:11
白毛門、笠ケ岳、朝日岳をバックにシラネアオイ(追加)
ミズバショウも咲いています。近寄れるのはこれだけでした。あとはロープで仕切られています。
2015年06月07日 08:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
26
6/7 8:17
ミズバショウも咲いています。近寄れるのはこれだけでした。あとはロープで仕切られています。
ロープウェイを降りるとまさに目の前に谷川岳がそびえています。もっと楽々かと思いました。
2015年06月07日 08:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
6/7 8:21
ロープウェイを降りるとまさに目の前に谷川岳がそびえています。もっと楽々かと思いました。
リフトを使わず、天神山、天神峠観光リフトのトップを目指します。ここからだと谷川岳と白毛門、笠ケ岳、朝日岳が大迫力です。
2015年06月07日 08:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/7 8:24
リフトを使わず、天神山、天神峠観光リフトのトップを目指します。ここからだと谷川岳と白毛門、笠ケ岳、朝日岳が大迫力です。
モンシロチョウが飛んでいました。
2015年06月07日 08:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
6/7 8:26
モンシロチョウが飛んでいました。
ニョイスミレの花畑がありました。
2015年06月07日 08:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
6/7 8:29
ニョイスミレの花畑がありました。
おいしそう!フキノトウも群生していました。持って帰りたい。
2015年06月07日 08:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/7 8:31
おいしそう!フキノトウも群生していました。持って帰りたい。
ショウジョウバカマ
12
ショウジョウバカマ
今頃カタクリを見ることが出来て驚き。入れない上部にカタクリの花畑がありました。これは縁の方で撮ったものです。
2015年06月07日 08:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
14
6/7 8:35
今頃カタクリを見ることが出来て驚き。入れない上部にカタクリの花畑がありました。これは縁の方で撮ったものです。
ナエバキスミレの花畑も広がっています。
2015年06月07日 08:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
6/7 8:41
ナエバキスミレの花畑も広がっています。
リフト天神峠駅に着きました。お金もかからず、花畑を堪能出来ます。鳥居の真ん中に谷川岳。
2015年06月07日 08:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/7 8:52
リフト天神峠駅に着きました。お金もかからず、花畑を堪能出来ます。鳥居の真ん中に谷川岳。
谷川岳、オジカ沢の頭かな、主脈縦走も再訪したい。
2015年06月07日 08:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/7 8:56
谷川岳、オジカ沢の頭かな、主脈縦走も再訪したい。
天神峠駅を下って、谷川岳に向かう途中イワウチワが咲いていました。
2015年06月07日 08:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
6/7 8:59
天神峠駅を下って、谷川岳に向かう途中イワウチワが咲いていました。
日影に咲いていたヒメシャガをbananamuffinが見つけました。
2015年06月07日 09:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
6/7 9:04
日影に咲いていたヒメシャガをbananamuffinが見つけました。
タニウツギが咲き始めていました。
2015年06月07日 09:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/7 9:08
タニウツギが咲き始めていました。
淡いピンクのイワカガミ
2015年06月07日 09:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
6/7 9:13
淡いピンクのイワカガミ
タテヤマリンドウの花畑がありました。
2015年06月07日 09:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
6/7 9:14
タテヤマリンドウの花畑がありました。
しばらくマッタリします。
2015年06月07日 09:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
14
6/7 9:15
しばらくマッタリします。
ツマトリソウ
2015年06月07日 09:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
6/7 9:17
ツマトリソウ
アカモノがたくさん
2015年06月07日 09:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
6/7 9:20
アカモノがたくさん
ナナホシテントウを接写しょうとしたら、びっくりして逃げて行きました。ゴメン。
2015年06月07日 09:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/7 9:21
ナナホシテントウを接写しょうとしたら、びっくりして逃げて行きました。ゴメン。
残雪が少しあります。残雪を過ぎても雪解け水で下りは滑りやすいので、注意が必要です。
2015年06月07日 09:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/7 9:31
残雪が少しあります。残雪を過ぎても雪解け水で下りは滑りやすいので、注意が必要です。
ムラサキヤシオかな
2015年06月07日 09:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
6/7 9:37
ムラサキヤシオかな
ベニサラサドウダン
2015年06月07日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
6/7 9:41
ベニサラサドウダン
ピンクがきれいなイワカガミ。たくさん咲いていますよ。
2015年06月07日 09:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
6/7 9:47
ピンクがきれいなイワカガミ。たくさん咲いていますよ。
まだまだ遠い谷川岳山頂
2015年06月07日 09:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
6/7 9:48
まだまだ遠い谷川岳山頂
イワウチワが点々と咲いています。今年はサルギ尾根でイワウチワは数輪しか見ていないので嬉しい。
2015年06月07日 09:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
6/7 9:58
イワウチワが点々と咲いています。今年はサルギ尾根でイワウチワは数輪しか見ていないので嬉しい。
イワナッシー
2015年06月07日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
6/7 9:59
イワナッシー
咲いていたのは数箇所でしたが、帰路のコースではイワウチワが圧巻でした。
2015年06月07日 09:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
6/7 9:59
咲いていたのは数箇所でしたが、帰路のコースではイワウチワが圧巻でした。
積雪期に埋まっている様子を何度もレコで見た熊穴沢避難小屋。
2015年06月07日 10:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/7 10:05
積雪期に埋まっている様子を何度もレコで見た熊穴沢避難小屋。
ムラサキヤシオ?
2015年06月07日 10:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
6/7 10:07
ムラサキヤシオ?
岩場になって来ました。
2015年06月07日 10:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
6/7 10:15
岩場になって来ました。
タニウツギが所々咲いていて、和みます。
2015年06月07日 10:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/7 10:16
タニウツギが所々咲いていて、和みます。
はて、赤城山?
2015年06月07日 10:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/7 10:23
はて、赤城山?
アカモノ
2015年06月07日 10:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
6/7 10:25
アカモノ
右がオジカ沢の頭、左は俎グラ?
2015年06月07日 10:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
6/7 10:27
右がオジカ沢の頭、左は俎グラ?
ベニサラサドウダン
2015年06月07日 10:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/7 10:30
ベニサラサドウダン
天狗の留まり場のハコベ?
2015年06月07日 10:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/7 10:44
天狗の留まり場のハコベ?
気持ちのいい稜線歩き
2015年06月07日 10:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
6/7 10:49
気持ちのいい稜線歩き
ミツバオウレン
2015年06月07日 10:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
6/7 10:51
ミツバオウレン
右がオジカ沢の頭、左は俎グラ?見る角度で大分印象が違いますね
2015年06月07日 11:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/7 11:03
右がオジカ沢の頭、左は俎グラ?見る角度で大分印象が違いますね
天神ザンゲ岩
2015年06月07日 11:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/7 11:17
天神ザンゲ岩
山頂まであとわずかですが、難関が待っています。
2015年06月07日 11:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
6/7 11:22
山頂まであとわずかですが、難関が待っています。
二人とも念のためチェーンスパイクを装着して登ります。
2015年06月07日 11:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
6/7 11:25
二人とも念のためチェーンスパイクを装着して登ります。
数分でまた夏道に、下りは少し怖かった。
2015年06月07日 11:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/7 11:30
数分でまた夏道に、下りは少し怖かった。
肩の小屋に到着。
2015年06月07日 11:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/7 11:31
肩の小屋に到着。
小屋前やオジカ沢の頭への途中にミヤマキンポウゲの花畑があります。
2015年06月07日 11:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
21
6/7 11:33
小屋前やオジカ沢の頭への途中にミヤマキンポウゲの花畑があります。
主脈の遠く奥に苗場山が見えます。
2015年06月07日 11:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
6/7 11:34
主脈の遠く奥に苗場山が見えます。
祠がありました。
2015年06月07日 11:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/7 11:37
祠がありました。
肩の小屋と主脈
2015年06月07日 11:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/7 11:38
肩の小屋と主脈
トマノ耳にあと少し
2015年06月07日 11:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/7 11:40
トマノ耳にあと少し
トマの耳の山頂は大賑わい
2015年06月07日 11:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/7 11:43
トマの耳の山頂は大賑わい
主脈とトンカツ弁当、シュールでしょう?
2015年06月07日 11:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
17
6/7 11:47
主脈とトンカツ弁当、シュールでしょう?
オキノ耳と茂倉岳
2015年06月07日 12:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
6/7 12:12
オキノ耳と茂倉岳
シラネアオイが一か所群生
2015年06月07日 12:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
6/7 12:13
シラネアオイが一か所群生
今度はハクサンコザクラ
2015年06月07日 12:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
20
6/7 12:20
今度はハクサンコザクラ
ハクサンイチゲロードです。
2015年06月07日 12:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
6/7 12:29
ハクサンイチゲロードです。
ハクサンイチゲ
2015年06月07日 12:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
22
6/7 12:32
ハクサンイチゲ
ハクサンコザクラ
2015年06月07日 12:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
6/7 12:35
ハクサンコザクラ
ハクサンイチゲ
2015年06月07日 12:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
6/7 12:35
ハクサンイチゲ
チングルマは少し
2015年06月07日 12:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
19
6/7 12:38
チングルマは少し
ホソバヒナウスユキソウが見れてうれしい
2015年06月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
31
6/7 12:39
ホソバヒナウスユキソウが見れてうれしい
2015年06月07日 12:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/7 12:41
越後三山の方?
2015年06月07日 12:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
6/7 12:41
越後三山の方?
ハクサンコザクラ
2015年06月07日 12:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/7 12:48
ハクサンコザクラ
ナエバキスミレ
2015年06月07日 12:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
6/7 12:52
ナエバキスミレ
シャクナゲはもう終わりかけでした。
2015年06月07日 12:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
6/7 12:54
シャクナゲはもう終わりかけでした。
行きに見たシラネアオイのそばに、別のシラネアオイ
2015年06月07日 12:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
6/7 12:59
行きに見たシラネアオイのそばに、別のシラネアオイ
トマの耳でおやつ。
2015年06月07日 13:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
6/7 13:02
トマの耳でおやつ。
肩の小屋を少しオジカ沢の頭に下ったミヤマキンポウゲの花畑。さあ下ります。
2015年06月07日 13:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
6/7 13:17
肩の小屋を少しオジカ沢の頭に下ったミヤマキンポウゲの花畑。さあ下ります。
雲が多くなって来ました。
2015年06月07日 13:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/7 13:43
雲が多くなって来ました。
天狗の留まり場のミヤマオダマキ
2015年06月07日 13:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
6/7 13:57
天狗の留まり場のミヤマオダマキ
サヨナラ、谷川岳
2015年06月07日 13:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
6/7 13:58
サヨナラ、谷川岳
朝日岳、笠ケ岳、白毛門。白毛門までは行ったことがあるので、馬蹄形もいつか。
2015年06月07日 14:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
6/7 14:36
朝日岳、笠ケ岳、白毛門。白毛門までは行ったことがあるので、馬蹄形もいつか。
イワウチワがたくさん咲いています。
2015年06月07日 14:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
6/7 14:44
イワウチワがたくさん咲いています。
しばらく平和な木道が続きます。
2015年06月07日 14:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
6/7 14:45
しばらく平和な木道が続きます。
ピンクがとてもかわいいですね。
2015年06月07日 14:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
6/7 14:51
ピンクがとてもかわいいですね。
もう十分なくらい、イワウチワが続きます。
2015年06月07日 14:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
6/7 14:52
もう十分なくらい、イワウチワが続きます。
葉も花も大きいです。栄養がいいのかなあ
2015年06月07日 14:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
6/7 14:54
葉も花も大きいです。栄養がいいのかなあ
2015年06月07日 14:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
6/7 14:58
2015年06月07日 14:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
6/7 14:59
ロープウェイの駅の手前にシラネアオイがたくさん植えられて?います。
2015年06月07日 15:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
6/7 15:04
ロープウェイの駅の手前にシラネアオイがたくさん植えられて?います。
遊歩道のそばなのでゆっくり撮れます。
2015年06月07日 15:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
6/7 15:05
遊歩道のそばなのでゆっくり撮れます。
シラネアオイもたくさん見ることが出来たので大満足です。
2015年06月07日 15:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
6/7 15:06
シラネアオイもたくさん見ることが出来たので大満足です。
ロープウェイの駅に着きました。
2015年06月07日 15:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
6/7 15:09
ロープウェイの駅に着きました。
谷川岳ベースプラザでまずコーラ!(追加)
2015年06月07日 15:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6/7 15:38
谷川岳ベースプラザでまずコーラ!(追加)
湯テルメ谷川でお風呂に入り、水上温泉のラビエールへ向かいます。(追加)
2015年06月07日 16:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
6/7 16:50
湯テルメ谷川でお風呂に入り、水上温泉のラビエールへ向かいます。(追加)
温泉の後、水上温泉の窯焼きピザのラビエールに立ち寄りました。17時の開店時間ちょうどに着いたのですが、開店時間が少し遅れる旨掲示してあり、20分ほど待ちました。まず、生ハムのサラダを頂きましたが、生ハムがこれでもかっていう位載っていました。
2015年06月07日 17:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
19
6/7 17:28
温泉の後、水上温泉の窯焼きピザのラビエールに立ち寄りました。17時の開店時間ちょうどに着いたのですが、開店時間が少し遅れる旨掲示してあり、20分ほど待ちました。まず、生ハムのサラダを頂きましたが、生ハムがこれでもかっていう位載っていました。
菜園のピザです。ここのピザは直径23cmとのことで、食べ応えあります。
2015年06月07日 17:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
20
6/7 17:34
菜園のピザです。ここのピザは直径23cmとのことで、食べ応えあります。
マルゲリータ。あ〜美味しかった、食べログにも投稿しようかな?
2015年06月07日 17:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
6/7 17:42
マルゲリータ。あ〜美味しかった、食べログにも投稿しようかな?
リンゴシャーベット、アイスティー、グレープフルーツジュースで、体が冷え切りました。高速道路が通行止めなので、迂回路を検討してから店を出発しました。
2015年06月07日 17:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
6/7 17:52
リンゴシャーベット、アイスティー、グレープフルーツジュースで、体が冷え切りました。高速道路が通行止めなので、迂回路を検討してから店を出発しました。

感想

先週の平標山、仙ノ倉山に続き、谷川岳に行って来ました。RWを使って谷川岳に
行くのは初めてでbananamuffinと谷川連峰主脈縦走のハイライト巡りを楽しんで来ました。
当初オジカ沢ノ頭手前の中ゴー分岐辺りまでハクサンイチゲを見に行く予定でしたが、トマ〜オキノ耳の花の稜線のハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、ホソバヒナウスユキソウに十分満足したので、パスしました。主脈縦走をプチ体験出来たことに加え、今年数輪しか見ることが出来なかったイワウチワ、シラネアオイもたくさん見ることが出来て、大満足でした。
花の山を楽しんだ帰路はまさかの関越道上りの事故通行止めが発生。大渋滞中が予想されるR17バイパスを迂回し、何とか21時には帰って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら