記録ID: 65621
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳
2010年05月21日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:47
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
9:30守門岳登山道(二口ふたくちコース)入り口 - 13:18分岐(尾根に出た)- 13:43青雲岳 - 14:03守門岳(袴岳)山頂
- 14:31下山開始 - 17:17守門岳登山道(二口コース)入り口
- 14:31下山開始 - 17:17守門岳登山道(二口コース)入り口
天候 | 晴天。 雪の上でも暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ この時期、登り始めのあたりから、尺取り虫が異常に多かった。 人体に害はないはずだが、わずらわしいので枝を振って尺取り虫の糸を切りながら進む。 1時間ほどそうやって進むと結構疲れた。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そちらにはまだ雪がたくさんあるんですね。
でも天気がよく気持ち良さそうです
尺取り虫ならまだ良いですが、これからの季節で蛭が出てくるとイヤですねww
この山のあたりは「日本有数の豪雪地帯」ということになっているようです。
駐車場にも雪がありましたよ。
それでも、気温はやたらと高くて暑かったですが。
雪の上ではずっとTシャツでした。 (^◇^)
たしかに尺取り虫はクネクネするだけ(?)ですからいいですが。
そう・・・。梅雨の頃にはヒルです!
これから行きたい山域はヒル天国(!)になるらしいので、なんとか梅雨前に行きたいです! \(>。<)。
雪庇の守門に行ってきたんですか!
すっげぇー行きたかったんですが、今年も行けそうにないですね。。。
毎朝仕事に向かう途中、粟や守門の姿を眺めていますが、日に日に雪が融けて行くのがいくのが、良く分かります。
この時期の守門の写真を拝見でき、とても癒されました。ありがとうございました。m(__)m
守門岳には初めて行きましたが、雪庇の規模はさすがですね!
かなり小さくなってはいたのでしょうけれど、それでも十分堪能できました。
来年はもう少し早い時期に行きたいです。
もっと雪庇が大きい時に。
尺取り虫がいない時に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する