ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656274
全員に公開
ハイキング
飯豊山

頼母木山(飯豊連峰) 足の松尾根から

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
wa-ra その他6人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:46
距離
17.5km
登り
1,518m
下り
1,512m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
2:03
合計
11:43
6:31
6:34
46
7:20
7:22
27
7:49
7:52
45
8:37
8:40
33
9:13
9:16
5
9:21
9:22
30
9:52
9:52
25
10:17
11:46
26
12:12
12:13
15
12:28
12:31
2
12:33
12:34
22
12:56
12:58
23
13:21
13:22
28
13:50
13:52
57
14:49
14:52
46
16:22
16:22
1
16:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥胎内ヒュッテを目指します。奥胎内ヒュッテから足の松登山口までは徒歩(約1時間)。7月4日からは乗合タクシーが出ます。
コース状況/
危険箇所等
急な登り、岩場、へつりなど飯豊らしい登山道です。
大腿四頭筋を鍛えて登りましょう。
岩場は2か所。どちらもロープがあり足場もしっかりしているので普通に歩けます。
ほかにも必要な場所にはロープがあります。ヒドノ峰から西の峰の間、登山道が崩落している個所がありました。
その他周辺情報 駐車場は奥胎内ヒュッテを利用。トイレ(水洗)もあります。
奥胎内ヒュッテに温泉・レストランがあります。(6月13日からオープン)
胎内パークホテル・クアハウス胎内にも温泉有り。
奥胎内ヒュッテを4時半出発です。
2015年06月07日 04:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 4:43
奥胎内ヒュッテを4時半出発です。
なんたって、この林道歩きで1時間かかるから。自転車が羨ましい。
2015年06月07日 04:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 4:52
なんたって、この林道歩きで1時間かかるから。自転車が羨ましい。
足の松尾根登山口着。登山ポストもあります。
2015年06月07日 05:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 5:30
足の松尾根登山口着。登山ポストもあります。
登山ポストに貼ってありました。乗合バスは7月4日からです。
2015年06月07日 05:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 5:29
登山ポストに貼ってありました。乗合バスは7月4日からです。
折り畳み自転車と普通のママチャリ。自転車が詰める車が羨ましい。
2015年06月07日 05:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 5:35
折り畳み自転車と普通のママチャリ。自転車が詰める車が羨ましい。
のっけから急です。根っこの梯子だ。
2015年06月07日 06:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:01
のっけから急です。根っこの梯子だ。
最初の岩場。
2015年06月07日 06:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 6:18
最初の岩場。
子の根っこの道は、アートです。
2015年06月07日 06:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 6:20
子の根っこの道は、アートです。
姫子の峰
2015年06月07日 06:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:26
姫子の峰
あのとんがりは、偽ピーク。
2015年06月07日 06:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:29
あのとんがりは、偽ピーク。
こんな平坦な道は
2015年06月07日 06:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:39
こんな平坦な道は
続くわけがないのだ。
2015年06月07日 06:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:45
続くわけがないのだ。
で、降りる。
2015年06月07日 06:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:50
で、降りる。
岩場。
2015年06月07日 06:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:58
岩場。
岩場はここから見れば楽チンです。
2015年06月07日 07:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:00
岩場はここから見れば楽チンです。
滝見場着。
2015年06月07日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:12
滝見場着。
滝を見ないで二王子を見る。
2015年06月07日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 7:13
滝を見ないで二王子を見る。
虫さん。
2015年06月07日 07:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 7:20
虫さん。
ここから見える小屋は門内小屋。
2015年06月07日 07:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:37
ここから見える小屋は門内小屋。
雪が出てきました。ここは、
2015年06月07日 07:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:44
雪が出てきました。ここは、
マンサク
2015年06月07日 07:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:45
マンサク
イワウチワ
2015年06月07日 07:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:47
イワウチワ
ショウジョウバカマ
2015年06月07日 07:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:47
ショウジョウバカマ
カタクリと、まだ春です。
2015年06月07日 07:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 7:49
カタクリと、まだ春です。
ヒドノ峰。ここは思いっきり夏だわ。
2015年06月07日 07:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:51
ヒドノ峰。ここは思いっきり夏だわ。
ひえ〜〜。これが足の松尾根の醍醐味。
2015年06月07日 07:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 7:55
ひえ〜〜。これが足の松尾根の醍醐味。
ちょっと崩落してます。
2015年06月07日 07:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:56
ちょっと崩落してます。
水場分岐。15分って遠いので寄りません。
2015年06月07日 07:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:57
水場分岐。15分って遠いので寄りません。
カワイイ〜〜。ギンリョウソウ。
2015年06月07日 08:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 8:06
カワイイ〜〜。ギンリョウソウ。
行動食は711のドーナツ。
モチモチイチゴドーナツはむかないようです。
2015年06月07日 08:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:10
行動食は711のドーナツ。
モチモチイチゴドーナツはむかないようです。
マイヅルソウ
2015年06月07日 08:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:31
マイヅルソウ
イワカガミ
2015年06月07日 08:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:33
イワカガミ
頼母木小屋が見えてきました。
2015年06月07日 08:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:34
頼母木小屋が見えてきました。
イチジ峰。ここからが、最後の急登り。
2015年06月07日 08:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:40
イチジ峰。ここからが、最後の急登り。
あれ、カタクリの蕾が
2015年06月07日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:46
あれ、カタクリの蕾が
水を吸おうとしているかのようです。
2015年06月07日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:46
水を吸おうとしているかのようです。
ツバメオモト
2015年06月07日 08:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 8:47
ツバメオモト
ここを登るとニセピークよ。
2015年06月07日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:55
ここを登るとニセピークよ。
ナナカマド。
2015年06月07日 08:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:55
ナナカマド。
振り向くと二王子がこんなに近くに見えます。
2015年06月07日 08:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 8:57
振り向くと二王子がこんなに近くに見えます。
なんか、みんなあそこで止まってます。
2015年06月07日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:58
なんか、みんなあそこで止まってます。
これでした。ヒメサユリの蕾。大きいよ。
2015年06月07日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/7 8:59
これでした。ヒメサユリの蕾。大きいよ。
サラサドウダン・・・かな?
2015年06月07日 09:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 9:00
サラサドウダン・・・かな?
あちこちにヒメサユリの蕾が。来週は見頃でしょうか。
2015年06月07日 09:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:01
あちこちにヒメサユリの蕾が。来週は見頃でしょうか。
遠望が利いて、はるか遠くの山が見えます。
2015年06月07日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 9:16
遠望が利いて、はるか遠くの山が見えます。
西の峰着。ここまでくれば。大石山はすぐそこ。
2015年06月07日 09:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:16
西の峰着。ここまでくれば。大石山はすぐそこ。
右に頼母木山を眺めながら歩いて
2015年06月07日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:20
右に頼母木山を眺めながら歩いて
大石山到着。足の松登山口から4時間かかりました。
2015年06月07日 09:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:23
大石山到着。足の松登山口から4時間かかりました。
鉾立からエブリ差し。
鉾立に登山者が見えます。
2015年06月07日 09:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:25
鉾立からエブリ差し。
鉾立に登山者が見えます。
私達は、頼母木山方面へ。お花畑へおります。
2015年06月07日 09:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:29
私達は、頼母木山方面へ。お花畑へおります。
シラネアオイ
2015年06月07日 09:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:31
シラネアオイ
ハクサンチドリ
2015年06月07日 09:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:38
ハクサンチドリ
で、メインのハクサンイチゲです。
2015年06月07日 09:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 9:36
で、メインのハクサンイチゲです。
イチゲ畑を見たくて、ここに来たんだもの。
2015年06月07日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/7 9:41
イチゲ畑を見たくて、ここに来たんだもの。
この景色に憧れていたから、
2015年06月07日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 9:41
この景色に憧れていたから、
よーく見ると、半分は花が落ちてますが
2015年06月07日 09:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:41
よーく見ると、半分は花が落ちてますが
それでも、大、大、大満足\(^o^)/
2015年06月07日 09:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/7 9:51
それでも、大、大、大満足\(^o^)/
もしかして、燧ケ岳じゃあーりませんか?
他に魚沼方面の山。守門岳など見えます。
2015年06月07日 09:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:45
もしかして、燧ケ岳じゃあーりませんか?
他に魚沼方面の山。守門岳など見えます。
足が進みません。
2015年06月07日 09:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:49
足が進みません。
いや〜〜。素晴らしい。
今日ここに入れて幸せ。
2015年06月07日 09:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:50
いや〜〜。素晴らしい。
今日ここに入れて幸せ。
頼母木小屋が見えてきました。
2015年06月07日 09:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:52
頼母木小屋が見えてきました。
目の前は地神山です。大きい。
2015年06月07日 09:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:53
目の前は地神山です。大きい。
飯豊の稜線は美しいね〜〜。
2015年06月07日 09:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:56
飯豊の稜線は美しいね〜〜。
ハクサンチドリ
2015年06月07日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:59
ハクサンチドリ
こんな花なんだ。
2015年06月07日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 9:59
こんな花なんだ。
あれ、こっちは葉っぱに斑点がある?
2015年06月07日 10:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:00
あれ、こっちは葉っぱに斑点がある?
ミヤマキンバイ
2015年06月07日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:09
ミヤマキンバイ
シラネアオイ
2015年06月07日 10:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:11
シラネアオイ
頼母木小屋と日本海
2015年06月07日 10:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 10:25
頼母木小屋と日本海
二王子岳と頼母木小屋
2015年06月07日 10:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:25
二王子岳と頼母木小屋
ミネザクラ。
2015年06月07日 10:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:27
ミネザクラ。
頼母木山の標識が見えてきた。
2015年06月07日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:28
頼母木山の標識が見えてきた。
シラネアオイ
2015年06月07日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 10:28
シラネアオイ
正面より横向きがかわいい、シラネアオイ
2015年06月07日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:29
正面より横向きがかわいい、シラネアオイ
雪渓が溶けたばかりなんでしょう。ショウジョウバカマロード
2015年06月07日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:29
雪渓が溶けたばかりなんでしょう。ショウジョウバカマロード
もしかして、これはイイデリンドウでしょうか?
2015年06月07日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 10:37
もしかして、これはイイデリンドウでしょうか?
頼母木山到着。今年2度目。約束通りまた来ましたよ。
2015年06月07日 10:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:42
頼母木山到着。今年2度目。約束通りまた来ましたよ。
左が飯豊本山。右が地神
2015年06月07日 10:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:43
左が飯豊本山。右が地神
頼母木平と小国方面。
2015年06月07日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:48
頼母木平と小国方面。
鉾立からエブリ差し。
2015年06月07日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 10:51
鉾立からエブリ差し。
二王子岳。後方には角田山と弥彦山。
2015年06月07日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 10:51
二王子岳。後方には角田山と弥彦山。
朝日連峰
2015年06月07日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:52
朝日連峰
頼母木小屋に帰ってきました。
2015年06月07日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:05
頼母木小屋に帰ってきました。
ランチはここで。
2015年06月07日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:05
ランチはここで。
今日のゼリーは
2015年06月07日 11:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 11:12
今日のゼリーは
高級、佐藤錦入りだぜ〜〜。(もらいもの)
2015年06月07日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/7 11:13
高級、佐藤錦入りだぜ〜〜。(もらいもの)
エブリーバックと
2015年06月07日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:47
エブリーバックと
アサヒーバックで。
2015年06月07日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:47
アサヒーバックで。
やっぱり、飯豊はお泊りがいいなぁ。
2015年06月07日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:14
やっぱり、飯豊はお泊りがいいなぁ。
もう来週はなくなってるね。イチゲちゃんバイバイ。
2015年06月07日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/7 12:14
もう来週はなくなってるね。イチゲちゃんバイバイ。
ミヤマキンバイもたっくさん咲いてます。
2015年06月07日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:16
ミヤマキンバイもたっくさん咲いてます。
さて、下山しますか。
2015年06月07日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:28
さて、下山しますか。
日帰り組が頼母木方面から、エブリ差し方面から集結してきます。イチゲ情報交換ではエブリ方面は終わり、頼母木方面はギリギリ。地神の向こうが今満開との事。
2015年06月07日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 12:29
日帰り組が頼母木方面から、エブリ差し方面から集結してきます。イチゲ情報交換ではエブリ方面は終わり、頼母木方面はギリギリ。地神の向こうが今満開との事。
さて、帰りましょう。足の松は登りより下りが大変。
2015年06月07日 12:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:31
さて、帰りましょう。足の松は登りより下りが大変。
ウツギ
2015年06月07日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:43
ウツギ
滑らないように注意して(ロープ有)
2015年06月07日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:44
滑らないように注意して(ロープ有)
オオカメの木
2015年06月07日 12:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:53
オオカメの木
タムシバ。下山時見える花。
2015年06月07日 12:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:53
タムシバ。下山時見える花。
ナナカマドが色づいてる。
2015年06月07日 12:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:55
ナナカマドが色づいてる。
ウツギ
2015年06月07日 13:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:19
ウツギ
火照った体に、ちょっとしたイベントです。
2015年06月07日 13:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:26
火照った体に、ちょっとしたイベントです。
コンデンスミルクをかけてかき氷にして食べました。
うんま〜〜い。
2015年06月07日 13:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 13:29
コンデンスミルクをかけてかき氷にして食べました。
うんま〜〜い。
疲れ切った足だからね、注意して。
2015年06月07日 14:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 14:09
疲れ切った足だからね、注意して。
急になだらかになって終わるの。足の松尾根。
荷物が軽いと、楽しめます。
荷物が重いと、泣きたくなります。
2015年06月07日 15:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 15:31
急になだらかになって終わるの。足の松尾根。
荷物が軽いと、楽しめます。
荷物が重いと、泣きたくなります。

感想

頼母木山・エブリ差しのイチゲのお花畑は、そりゃそりゃ見事で・・・とよく聞く話。一度は行ってみたいと思っていましたが、最近は花の時期が早くて、開通しない道路に泣かされていました。
そこに金曜の夕方通行止めが解除の知らせ。おまけに日曜日は晴天。行くしかないでしょうと日帰りで行ってきました。
待ち焦がれた方は大勢だったのでしょう。駐車所には多くの車が停まってました。土曜日泊りで入った方も多かったようです。

ハクサンイチゲは終盤でした。花弁を落とした花が多かったのですが、それでも数がすごいので迫力満点。青空に映え、素晴らしい景色を満喫できました。

日帰りはゆっくりはできないけれど、荷物が軽い分楽に登れます。
でも、やっぱり飯豊は泊ってゆっくりしたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3403人

コメント

はじめまして
wa-raさん、はじめまして。
大石山でイチゲ情報をした時に一緒に居たものです。
私は杁差岳までの日帰りでしたが、写真を見ると頼母木方面も見事ですね〜
頼母木山の先のお花畑 が見事だったみたいで行っておけば良かったと、後悔しているところです
2015/6/9 1:13
manimani さん。こんにちは〜〜。
あっ、青いかっけ〜お兄さんですね。よく覚えています。
鉾立が邪魔して(?)杁差岳は私の足ではたどり着けません。イチゲの盛りは地神の先まで行っちゃったみたいですね。でも、盛りでなくてもイチゲは残っていたし、あの青空とすんだ空気の中の最高の登山日でしたね。

manimaniさんのレコを拝見しましたら、昨年秋、竜門小屋でもたぶんお会いしてますね
世間は狭い。また、どこかでお会いするかも・・・ですね。
2015/6/9 16:33
あらためて・・・
七歩にゃ無理だなー・・・と
思ったりしてます
2015/6/10 9:42
kosanpoさん。こんばんは〜〜。
荷物が軽くて、ゆっくり時間をかけて歩けば大丈夫ですよ。

だから、kosanpoさんが、もっと鍛えて七歩さんの荷物を持つのよ。
2015/6/10 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら