ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6562771
全員に公開
講習/トレーニング
白馬・鹿島槍・五竜

雪上訓練参加・白馬五竜の遠見尾根にて

2024年03月16日(土) 〜 2024年03月17日(日)
 - 拍手
tana👀 その他16人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
3.1km
登り
366m
下り
357m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:05
休憩
0:16
合計
2:21
距離 3.1km 登り 366m 下り 357m
9:03
79
スタート地点
10:22
10:38
46
11:24
ゴール地点
天候 16日(1日目):穏やかな晴れ
17日(2日目):曇りのち小雪
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:新宿高速バス利用で白馬五竜前泊、白馬五竜スキー場駐車場にて集合
帰り:メンバーの車に同乗にて神奈川まで
コース状況/
危険箇所等
残雪期のため雪崩・雪庇に注意。小遠見山までは距離はないものの尾根筋にあがると旋風があり強風に注意でした。
いずれにしても滑落対策の訓練や雪山経験がない方は避けておいた方がよい山域です。
その他周辺情報 ■トイレ
五竜スキー場下、スキーリフト途中駅にあり。リフト一番上の駅にはありません。
■コインロッカー
五竜スキー場に綺麗で大きめのロッカーあり。混雑時にも対応できるくらい広めです。
■コンビニ
白馬五竜バス停手前にあり。
■仮眠ステーション
白馬五竜バス停手前にあり。私は利用しませんでしたが快適だったとか?
おはようございます。今日は県連の雪訓のため前日移動です。にしても冬山装備一式を組んだら15kgになりました…。まあ着替えなどは麓のロッカーに置くとしてもやっぱり荷物は重いですわね…💦
4
おはようございます。今日は県連の雪訓のため前日移動です。にしても冬山装備一式を組んだら15kgになりました…。まあ着替えなどは麓のロッカーに置くとしてもやっぱり荷物は重いですわね…💦
ということで白馬五竜にやってまいりました!総勢17人と大所帯です。久しぶりの大人数でメンバーにご迷惑をおかけしないかドキドキです👀
4
ということで白馬五竜にやってまいりました!総勢17人と大所帯です。久しぶりの大人数でメンバーにご迷惑をおかけしないかドキドキです👀
五竜の武田菱が見たかったのでめっちゃ嬉しい。また夏に縦走で来たいなぁ✨
2024年03月16日 09:18撮影 by  WP05,
6
3/16 9:18
五竜の武田菱が見たかったのでめっちゃ嬉しい。また夏に縦走で来たいなぁ✨
最初はビーコンの動作チェック。1列になって干渉しないようにちゃんと受発信できるか確認です。山岳会の先輩からもらったビーコンを初めて使いましたが大丈夫そうでよかった🙆
2
最初はビーコンの動作チェック。1列になって干渉しないようにちゃんと受発信できるか確認です。山岳会の先輩からもらったビーコンを初めて使いましたが大丈夫そうでよかった🙆
リフトを乗り継ぎ地蔵の頭に到着。しかし雪山装備の重さですでに地蔵の頭ですら心拍がバクバクな状態で、大丈夫かー(笑)
4
リフトを乗り継ぎ地蔵の頭に到着。しかし雪山装備の重さですでに地蔵の頭ですら心拍がバクバクな状態で、大丈夫かー(笑)
テント場適地まで降りていきまして…
2
テント場適地まで降りていきまして…
テント設営準備をします。スコップ出して整地するよー💪
1
テント設営準備をします。スコップ出して整地するよー💪
リーダーの指示に従い雪堀をします。
3
リーダーの指示に従い雪堀をします。
なんか昔の駐車場の雪かきを思い出すなぁw 雪の塊をどんどん投げて平らな面をつくりまして...。
(こりゃ上腕筋肉痛になるわな)
2
なんか昔の駐車場の雪かきを思い出すなぁw 雪の塊をどんどん投げて平らな面をつくりまして...。
(こりゃ上腕筋肉痛になるわな)
寝心地よくなるようになるべく平にしていきます。
2
寝心地よくなるようになるべく平にしていきます。
共同装備のテントや個人持ち込みのテントを設営します。
2
共同装備のテントや個人持ち込みのテントを設営します。
冬山のテント設営は初めてでペグのさし方から学びます。竹ペグの方が雪に埋めるときにすべらなくて良さそう。
3
冬山のテント設営は初めてでペグのさし方から学びます。竹ペグの方が雪に埋めるときにすべらなくて良さそう。
1日目午後は雪崩埋没者の捜索と掘り起こしの訓練。リーダーが埋めたビーコン付き目標を探します。
2024年03月20日 17:26撮影
3
3/20 17:26
1日目午後は雪崩埋没者の捜索と掘り起こしの訓練。リーダーが埋めたビーコン付き目標を探します。
近くになると微妙な距離の割り出しがちょっと難しい。近くなったり離れたり…
1
近くになると微妙な距離の割り出しがちょっと難しい。近くなったり離れたり…
プローブで対象の場所を特定したらみんなで一気にベルトコンベア式で掘り起こします!
4
プローブで対象の場所を特定したらみんなで一気にベルトコンベア式で掘り起こします!
…!!? あれ、目標物がない??っと思ったら、プローブが貫通してしまい目標物の特定に時間がかかりました。
とりあえず無事発見💡
4
…!!? あれ、目標物がない??っと思ったら、プローブが貫通してしまい目標物の特定に時間がかかりました。
とりあえず無事発見💡
実際の人が埋もれた場合って結構横に掘らないとなんだよね、のイメージ。埋没者に雪がかからないように最後は人の手で掻き出すをやらないとと思うと結構な時間がかかる💦
2
実際の人が埋もれた場合って結構横に掘らないとなんだよね、のイメージ。埋没者に雪がかからないように最後は人の手で掻き出すをやらないとと思うと結構な時間がかかる💦
もう一回初めからリトライ💦今度はちゃんと発見できました
2024年03月20日 17:28撮影
2
3/20 17:28
もう一回初めからリトライ💦今度はちゃんと発見できました
次は搬送の練習。搬送者の位置を移動させ、ツエルトにくるんで搬送する練習です。
2
次は搬送の練習。搬送者の位置を移動させ、ツエルトにくるんで搬送する練習です。
カラビナをツエルトの中に入れてクローブ・ヒッチで固定します。カラビナを搬送者の下の方に入れて持ち上がりやすいようにします。
2
カラビナをツエルトの中に入れてクローブ・ヒッチで固定します。カラビナを搬送者の下の方に入れて持ち上がりやすいようにします。
最後に左右を閉じて搬送準備が出来ました✌️
2
最後に左右を閉じて搬送準備が出来ました✌️
6名で搬送しますが頭を固定するのを忘れずに…
2024年03月20日 17:35撮影
4
3/20 17:35
6名で搬送しますが頭を固定するのを忘れずに…
今日の講習はここまで。今日は天気もよく穏やかな日で和やかに1日過ごせました☺️
3
今日の講習はここまで。今日は天気もよく穏やかな日で和やかに1日過ごせました☺️
さて今回は私はテント泊ではなく麓の宿泊にしたので一旦下山です。スキーに来ていた海外の方からのご厚意で写真を撮ってもらいました!五竜の美しい山脈をバックに素敵な写真になりました💕
4
さて今回は私はテント泊ではなく麓の宿泊にしたので一旦下山です。スキーに来ていた海外の方からのご厚意で写真を撮ってもらいました!五竜の美しい山脈をバックに素敵な写真になりました💕
さて2日目はテント泊組と合流して小遠見山まで雪山歩きの練習です。不要な荷物を置いていきたかったのですが、すぐにスタートとなりワカンを置いていけず若干重い荷物を担ぎながら登ります😅
2
さて2日目はテント泊組と合流して小遠見山まで雪山歩きの練習です。不要な荷物を置いていきたかったのですが、すぐにスタートとなりワカンを置いていけず若干重い荷物を担ぎながら登ります😅
尾根筋に出て来ると旋風が巻き起こり風にあおられつつ💦
2024年03月17日 09:38撮影 by  WP05,
3
3/17 9:38
尾根筋に出て来ると旋風が巻き起こり風にあおられつつ💦
目的の小遠見山まで着きました✌️
2024年03月17日 10:33撮影 by  WP05,
2
3/17 10:33
目的の小遠見山まで着きました✌️
この先の大遠見まで行きたい人~❗️といっても天候がイマイチのためもありみんな手をあげないw😅
2024年03月17日 10:33撮影 by  WP05,
2
3/17 10:33
この先の大遠見まで行きたい人~❗️といっても天候がイマイチのためもありみんな手をあげないw😅
天気が良ければね…。この後崩れてきてしまうので欲張らずに今回はここで引き返します。
3
天気が良ければね…。この後崩れてきてしまうので欲張らずに今回はここで引き返します。
途中で雪山歩きのレクチャー。登り・下りでのアイゼンの使い方や疲れない歩き方を学びました。
2024年03月20日 17:37撮影
3
3/20 17:37
途中で雪山歩きのレクチャー。登り・下りでのアイゼンの使い方や疲れない歩き方を学びました。
(※この間滑落停止もやったのですが写真撮らずであとで追加するかもです)
さて、テント場に戻りテントを片付け下山します。
2
(※この間滑落停止もやったのですが写真撮らずであとで追加するかもです)
さて、テント場に戻りテントを片付け下山します。
2日間お疲れ様でした❗️帰りに温泉とかつ丼屋にみんなで立ち寄りお互いの山岳会の情報交換などで盛り上がりました。
帰宅は23時過ぎになりましたが意外にも疲れ残らずで翌日も仕事復帰できました。
また県連のイベントも参加してみたいと思います😄
5
2日間お疲れ様でした❗️帰りに温泉とかつ丼屋にみんなで立ち寄りお互いの山岳会の情報交換などで盛り上がりました。
帰宅は23時過ぎになりましたが意外にも疲れ残らずで翌日も仕事復帰できました。
また県連のイベントも参加してみたいと思います😄
撮影機器:

感想

▪︎1回はちゃんと知らなければ😅雪山レスキューや基本技術もろもろ

昨年雪山で滑落停止を30回くらいさせられた先輩から、今回の訓練でも滑落停止やろうと言われてどうにかして避けたいしか頭になかったtanaです😇

なかなか日程や場所が合わずで参加出来なかった雪山レスキュー&基本技術講習会が県連であると知り、一度は受けねばと申し込みしました。当初計画で、雪山ハイクが唐松岳とあり、それも目的でしたが場所変更で白馬五竜となり、まあ北アの雪山は初めてなのでまずは山域の様子も知りたかったので唐松は諦めました。

雪山ソロは基本的に危険度が低い場所でやってますが、雪崩発生の可能性がある場所はグループで行きますので、その際にちゃんと基本技術レベルは持っておかねばと常々思っていました。

今回初めて県連イベントに参加しましたが、講師役の方々が昔からのやり方ではなく、今はこうする方が事故を防げる、などを交えてレクチャー頂いたのが良かったです😀
県連イベントは山岳会所属者以外にも一般向けに時々開催しているようですので、講習会お探しの方はチェックすると良いと思います😉

一緒に参加した方々2日間ありがとうございました!とても楽しく学びがある2日間でした。またお会いした際はよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら