記録ID: 6562771
全員に公開
講習/トレーニング
白馬・鹿島槍・五竜
雪上訓練参加・白馬五竜の遠見尾根にて
2024年03月16日(土) 〜
2024年03月17日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 366m
- 下り
- 357m
コースタイム
天候 | 16日(1日目):穏やかな晴れ 17日(2日目):曇りのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:メンバーの車に同乗にて神奈川まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期のため雪崩・雪庇に注意。小遠見山までは距離はないものの尾根筋にあがると旋風があり強風に注意でした。 いずれにしても滑落対策の訓練や雪山経験がない方は避けておいた方がよい山域です。 |
その他周辺情報 | ■トイレ 五竜スキー場下、スキーリフト途中駅にあり。リフト一番上の駅にはありません。 ■コインロッカー 五竜スキー場に綺麗で大きめのロッカーあり。混雑時にも対応できるくらい広めです。 ■コンビニ 白馬五竜バス停手前にあり。 ■仮眠ステーション 白馬五竜バス停手前にあり。私は利用しませんでしたが快適だったとか? |
写真
撮影機器:
感想
▪︎1回はちゃんと知らなければ😅雪山レスキューや基本技術もろもろ
昨年雪山で滑落停止を30回くらいさせられた先輩から、今回の訓練でも滑落停止やろうと言われてどうにかして避けたいしか頭になかったtanaです😇
なかなか日程や場所が合わずで参加出来なかった雪山レスキュー&基本技術講習会が県連であると知り、一度は受けねばと申し込みしました。当初計画で、雪山ハイクが唐松岳とあり、それも目的でしたが場所変更で白馬五竜となり、まあ北アの雪山は初めてなのでまずは山域の様子も知りたかったので唐松は諦めました。
雪山ソロは基本的に危険度が低い場所でやってますが、雪崩発生の可能性がある場所はグループで行きますので、その際にちゃんと基本技術レベルは持っておかねばと常々思っていました。
今回初めて県連イベントに参加しましたが、講師役の方々が昔からのやり方ではなく、今はこうする方が事故を防げる、などを交えてレクチャー頂いたのが良かったです😀
県連イベントは山岳会所属者以外にも一般向けに時々開催しているようですので、講習会お探しの方はチェックすると良いと思います😉
一緒に参加した方々2日間ありがとうございました!とても楽しく学びがある2日間でした。またお会いした際はよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する