ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6565831
全員に公開
ハイキング
関東

第三回鎌倉街道下道ウォーキング(増上寺〜大森)

2024年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
simtak その他6人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
13.3km
登り
22m
下り
20m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:18
合計
4:25
12:42
24
13:06
13:07
7
13:14
13:15
18
13:33
13:33
18
13:51
13:56
170
16:46
16:57
10
17:07
大森駅北口
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:都営浅草線 大門駅
ゴール :JR京浜東北線 大森駅
都営浅草線・大門駅から大門をくぐり出発
2024年03月17日 12:44撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 12:44
都営浅草線・大門駅から大門をくぐり出発
徳川家菩提寺・増上寺の三解脱門でウォーキングメンバーと合流
2024年03月17日 12:47撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 12:47
徳川家菩提寺・増上寺の三解脱門でウォーキングメンバーと合流
見慣れた大殿と東京タワーのアングルに麻布台ヒルズ森JPタワーが加わりました
2024年03月17日 12:49撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 12:49
見慣れた大殿と東京タワーのアングルに麻布台ヒルズ森JPタワーが加わりました
増上寺の南隣には旧台徳院霊廟惣門。ザ・プリンスパークタワー東京の敷地に建つ2代将軍徳川秀忠の霊廟門です。
2024年03月17日 12:59撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 12:59
増上寺の南隣には旧台徳院霊廟惣門。ザ・プリンスパークタワー東京の敷地に建つ2代将軍徳川秀忠の霊廟門です。
その隣、芝公園の中には芝東照宮。還暦を迎えた徳川家康公が自ら命じて彫刻させた等身大の寿像がご神体として祀られているとか
2024年03月17日 13:04撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:04
その隣、芝公園の中には芝東照宮。還暦を迎えた徳川家康公が自ら命じて彫刻させた等身大の寿像がご神体として祀られているとか
公園南には都内最大級の芝丸山古墳があり、円山随身稲荷大明神が祀られています
2024年03月17日 13:10撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:10
公園南には都内最大級の芝丸山古墳があり、円山随身稲荷大明神が祀られています
古墳頂上には測量の先駆者・伊能忠敬の功績を顕彰した「伊能忠敬測地遺功表」があります
2024年03月17日 13:14撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:14
古墳頂上には測量の先駆者・伊能忠敬の功績を顕彰した「伊能忠敬測地遺功表」があります
芝公園を出て赤羽橋交差点へ。ここから下道ウォーキング再開です
2024年03月17日 13:21撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:21
芝公園を出て赤羽橋交差点へ。ここから下道ウォーキング再開です
首都高の下を抜けると旧赤羽橋の親柱が残されています。いつのものかは不明
2024年03月17日 13:23撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:23
首都高の下を抜けると旧赤羽橋の親柱が残されています。いつのものかは不明
振返ると東京タワーがお見送り
2024年03月17日 13:27撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:27
振返ると東京タワーがお見送り
三田春日神社前を通過。天徳2年(958年)武蔵国国司の藤原正房が任国の際、春日大社天児屋根命の御神霊を勧請したのが始まりとか
2024年03月17日 13:32撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:32
三田春日神社前を通過。天徳2年(958年)武蔵国国司の藤原正房が任国の際、春日大社天児屋根命の御神霊を勧請したのが始まりとか
慶応大学を過ぎ、三田三丁目交差点を右折して聖坂を上って行きます
2024年03月17日 13:41撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:41
慶応大学を過ぎ、三田三丁目交差点を右折して聖坂を上って行きます
聖坂途中に建つ亀塚稲荷神社。里人が一夜のうちに石と化した亀の霊を祀っていた祠を、太田道灌が物見台を置くに際し守護神として社を創建したものとか
2024年03月17日 13:44撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:44
聖坂途中に建つ亀塚稲荷神社。里人が一夜のうちに石と化した亀の霊を祀っていた祠を、太田道灌が物見台を置くに際し守護神として社を創建したものとか
境内に並ぶ弥陀種子板碑。秩父青石の秩父型板碑三基は文永3年(1266)、正和2年(1313)、延文6年(1361)造立のもの。中でも文永3年は港区内最古とか
2024年03月17日 13:44撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:44
境内に並ぶ弥陀種子板碑。秩父青石の秩父型板碑三基は文永3年(1266)、正和2年(1313)、延文6年(1361)造立のもの。中でも文永3年は港区内最古とか
聖坂頂上東側にある亀塚公園。上州沼田城主土岐家の下屋敷跡地で中央の小高い丘が亀塚です
2024年03月17日 13:50撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:50
聖坂頂上東側にある亀塚公園。上州沼田城主土岐家の下屋敷跡地で中央の小高い丘が亀塚です
亀山碑。塚の頂の酒壺に出入りする亀を神と崇めていたが、一夜の風雨で亀が石になったとの伝説に興味を持った城主土岐土岐頼熈が建てたものとか
2024年03月17日 13:57撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:57
亀山碑。塚の頂の酒壺に出入りする亀を神と崇めていたが、一夜の風雨で亀が石になったとの伝説に興味を持った城主土岐土岐頼熈が建てたものとか
公園東側の階段を下ると御田八幡神社。和銅2年(709)創建。寛文2年(1662)上高輪村海岸を開拓して現在地に遷座が行われたとか
2024年03月17日 13:54撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 13:54
公園東側の階段を下ると御田八幡神社。和銅2年(709)創建。寛文2年(1662)上高輪村海岸を開拓して現在地に遷座が行われたとか
亀塚公園を出て西に幽霊坂を下ると、玉鳳寺の山門横のお堂には御化粧延命地蔵が鎮座
2024年03月17日 14:02撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:02
亀塚公園を出て西に幽霊坂を下ると、玉鳳寺の山門横のお堂には御化粧延命地蔵が鎮座
全身がベビーパウダーで白塗りされた御化粧延命地蔵。延命長寿、無病息災、美肌成就にご利益があるらしい
2024年03月17日 14:02撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:02
全身がベビーパウダーで白塗りされた御化粧延命地蔵。延命長寿、無病息災、美肌成就にご利益があるらしい
幽霊坂を戻り実相寺へ。江戸の会津松平家の菩提寺とされ、境内墓所には妻子らの大きく立派な墓石が並びます
2024年03月17日 14:07撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:07
幽霊坂を戻り実相寺へ。江戸の会津松平家の菩提寺とされ、境内墓所には妻子らの大きく立派な墓石が並びます
中でもひと際大きく目を引くのは聖光院の墓。聖光院は二代藩主保科正継の生母で京都上賀茂神社の神官藤木弘之の娘。於万の方ともいわれる
2024年03月17日 14:06撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:06
中でもひと際大きく目を引くのは聖光院の墓。聖光院は二代藩主保科正継の生母で京都上賀茂神社の神官藤木弘之の娘。於万の方ともいわれる
街道を南へ。正山寺前のお堂には西暦700年頃から信仰を集めたといわれる烏枢沙摩明王が祀られている
2024年03月17日 14:11撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:11
街道を南へ。正山寺前のお堂には西暦700年頃から信仰を集めたといわれる烏枢沙摩明王が祀られている
魚籃坂を下り、魚籃寺へ。ご本尊は魚籃観世音菩薩。秘仏で見ることができませんでしたが、魚を入れた竹籠(魚籃)を右手に持った乙女の姿の観音様だとか
2024年03月17日 14:15撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:15
魚籃坂を下り、魚籃寺へ。ご本尊は魚籃観世音菩薩。秘仏で見ることができませんでしたが、魚を入れた竹籠(魚籃)を右手に持った乙女の姿の観音様だとか
境内の塩地蔵尊は高輪の海から出現したといわれ、塩をお供えすればご利益が得られるとのことでたくさんのお塩が供えられていました
2024年03月17日 14:16撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:16
境内の塩地蔵尊は高輪の海から出現したといわれ、塩をお供えすればご利益が得られるとのことでたくさんのお塩が供えられていました
魚籃坂を戻った伊皿子交差点は歯科医学教育発祥の地。明治23年(1890)わが国最初の歯科医学校・高山歯科医学院がここに設立されたそうです
2024年03月17日 14:23撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:23
魚籃坂を戻った伊皿子交差点は歯科医学教育発祥の地。明治23年(1890)わが国最初の歯科医学校・高山歯科医学院がここに設立されたそうです
街道は高松宮邸跡を通過。令和2年春から令和4年春までは仙洞仮御所として上皇・上皇后の仮住まいとなっていました
2024年03月17日 14:26撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:26
街道は高松宮邸跡を通過。令和2年春から令和4年春までは仙洞仮御所として上皇・上皇后の仮住まいとなっていました
その先の路地を西に入り、大石良雄外十六人忠烈の跡へ。ここは肥後熊本藩江戸下屋敷跡で、赤穂浪士の大石良雄(大石内蔵助)ほか16人が切腹したところ
2024年03月17日 14:31撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:31
その先の路地を西に入り、大石良雄外十六人忠烈の跡へ。ここは肥後熊本藩江戸下屋敷跡で、赤穂浪士の大石良雄(大石内蔵助)ほか16人が切腹したところ
中には入れませんが切腹場所には、細川家によって破壊された墓の台座部分や高さが低い供養塔らしき石が見えました
2024年03月17日 14:31撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:31
中には入れませんが切腹場所には、細川家によって破壊された墓の台座部分や高さが低い供養塔らしき石が見えました
街道が通る二本榎通りには「大石良雄等自刃ノ跡」の碑が建っていました
2024年03月17日 14:33撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:33
街道が通る二本榎通りには「大石良雄等自刃ノ跡」の碑が建っていました
南へ歩くこと数分、街道沿いの小さな門をくぐり、池上本門寺の末寺という承教寺へ
2024年03月17日 14:38撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:38
南へ歩くこと数分、街道沿いの小さな門をくぐり、池上本門寺の末寺という承教寺へ
門の先には立派な仁王門と御本堂
2024年03月17日 14:39撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:39
門の先には立派な仁王門と御本堂
御本堂脇には江戸中期の絵師、英一蝶の墓が。本名は多賀信香、潮湖のち一蝶、北窓翁などと号し、墓石には北窓翁と刻まれていました
2024年03月17日 14:42撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:42
御本堂脇には江戸中期の絵師、英一蝶の墓が。本名は多賀信香、潮湖のち一蝶、北窓翁などと号し、墓石には北窓翁と刻まれていました
街道に戻ると右に二本榎の碑。江戸時代、この丘陵地帯を高縄手と呼んでおり、寺にある二本の榎の大木が旅人の目標となり、地名となって残ったとか
2024年03月17日 14:44撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:44
街道に戻ると右に二本榎の碑。江戸時代、この丘陵地帯を高縄手と呼んでおり、寺にある二本の榎の大木が旅人の目標となり、地名となって残ったとか
すぐ先、街道西側に高輪銭洗不動・黄梅院。銭洗いと言えば弁財天ですが、ここでは不動明王が金運を授けてくれるそうです
2024年03月17日 14:48撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:48
すぐ先、街道西側に高輪銭洗不動・黄梅院。銭洗いと言えば弁財天ですが、ここでは不動明王が金運を授けてくれるそうです
境内の宝珠から湧き出る浄水でお金を洗い清めれば、お金に不自由せずに商売も繁盛するとのことですが・・
2024年03月17日 14:49撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:49
境内の宝珠から湧き出る浄水でお金を洗い清めれば、お金に不自由せずに商売も繁盛するとのことですが・・
高輪警察署前交差点に建つ高輪消防署二本榎出張所。昭和8年竣工の地上3階建ての建物で、3階から上は円筒形の望楼で東京湾を眼下に眺望できたといいます
2024年03月17日 14:50撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:50
高輪警察署前交差点に建つ高輪消防署二本榎出張所。昭和8年竣工の地上3階建ての建物で、3階から上は円筒形の望楼で東京湾を眼下に眺望できたといいます
高野山東京別院前を前を通過。高野山真言宗 総本山金剛峯寺の別院で、案内板に和歌山の職員募集が掲示されていたのが面白い
2024年03月17日 14:53撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:53
高野山東京別院前を前を通過。高野山真言宗 総本山金剛峯寺の別院で、案内板に和歌山の職員募集が掲示されていたのが面白い
高野山別院から200mほど、街道東側にある光福寺。境内に祀られる「子安栄地蔵尊」は幽霊地蔵として有名
2024年03月17日 14:57撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:57
高野山別院から200mほど、街道東側にある光福寺。境内に祀られる「子安栄地蔵尊」は幽霊地蔵として有名
品川沖からあがり、死んだ母親に代わって子どもを育てたという言い伝えがある子安地蔵ですが、石から浮き出たような不気味な姿はまさに幽霊ですね
2024年03月17日 14:59撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 14:59
品川沖からあがり、死んだ母親に代わって子どもを育てたという言い伝えがある子安地蔵ですが、石から浮き出たような不気味な姿はまさに幽霊ですね
街道の通る二本榎通りは東に折れて柘榴坂となりますが、ここは南に直進。高輪の丘陵地帯から御殿山方面に下って行きます
2024年03月17日 15:08撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 15:08
街道の通る二本榎通りは東に折れて柘榴坂となりますが、ここは南に直進。高輪の丘陵地帯から御殿山方面に下って行きます
環状6号線を横断してミャンマー大使館に突当り、右へ御殿山通りを下ります
2024年03月17日 15:25撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 15:25
環状6号線を横断してミャンマー大使館に突当り、右へ御殿山通りを下ります
大きな桜の木が並ぶ公園の先に「御殿山の坂」の標柱。江戸時代に将軍が鷹狩の際に休んだ品川御殿があった場所で御殿山と呼ばれています
2024年03月17日 15:28撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 15:28
大きな桜の木が並ぶ公園の先に「御殿山の坂」の標柱。江戸時代に将軍が鷹狩の際に休んだ品川御殿があった場所で御殿山と呼ばれています
坂を下ると居木橋交差点。変則五差路?の交差点で対面の道に向かいますが、横断歩道のチョイスに苦労しました
2024年03月17日 15:31撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 15:31
坂を下ると居木橋交差点。変則五差路?の交差点で対面の道に向かいますが、横断歩道のチョイスに苦労しました
横断歩道を3つ渡り、居木橋交差点を抜けて山手線・横須賀線・新幹線のガードをくぐります
2024年03月17日 15:33撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 15:33
横断歩道を3つ渡り、居木橋交差点を抜けて山手線・横須賀線・新幹線のガードをくぐります
再び新幹線と横須賀線のガードをくぐり、百反歩道橋で湘南新宿ラインを跨ぎます
2024年03月17日 15:37撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 15:37
再び新幹線と横須賀線のガードをくぐり、百反歩道橋で湘南新宿ラインを跨ぎます
JR総合車両センター沿いに区役所通りを進み、東急大井町線のガードをくぐると大井町の商店街に出ます
2024年03月17日 15:56撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 15:56
JR総合車両センター沿いに区役所通りを進み、東急大井町線のガードをくぐると大井町の商店街に出ます
駅前の商店街を抜けて、大井三又交差点の身代り地蔵堂に出ました。「江戸名所図会」には源頼朝が写経をして納めた所とあるそうです
2024年03月17日 16:09撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:09
駅前の商店街を抜けて、大井三又交差点の身代り地蔵堂に出ました。「江戸名所図会」には源頼朝が写経をして納めた所とあるそうです
三又交差点から南の路地を進むと作守稲荷神社。元薩州侯抱屋敷内の稲荷社を平林九兵衛が譲り受け、当地開拓に際しここに勧請したものとか
2024年03月17日 16:17撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:17
三又交差点から南の路地を進むと作守稲荷神社。元薩州侯抱屋敷内の稲荷社を平林九兵衛が譲り受け、当地開拓に際しここに勧請したものとか
その先には弘安9年(1286)開創の西光寺。本堂前のチゴ桜は固有品種で世界でひとつの桜だそうです
2024年03月17日 16:23撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:23
その先には弘安9年(1286)開創の西光寺。本堂前のチゴ桜は固有品種で世界でひとつの桜だそうです
延暦元年(782)開創という光福寺。大井地名の由来となった大井戸を見たいと思っていましたが、閉門時間を過ぎてしまいました
2024年03月17日 16:29撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:29
延暦元年(782)開創という光福寺。大井地名の由来となった大井戸を見たいと思っていましたが、閉門時間を過ぎてしまいました
さらに街道を南に進むと三角地に建つ三つのお堂。いろいろなの供養塔が納められ、内、三基は江戸時代初期の区指定文化財だとか
2024年03月17日 16:33撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:33
さらに街道を南に進むと三角地に建つ三つのお堂。いろいろなの供養塔が納められ、内、三基は江戸時代初期の区指定文化財だとか
道を挟んで安和2年(969)建立といわれる来迎院。境内はひっそりと静まり返っていました
2024年03月17日 16:35撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:35
道を挟んで安和2年(969)建立といわれる来迎院。境内はひっそりと静まり返っていました
来迎院の裏手には鹿嶋神社。大井の総鎮守で来迎院と同時期に常陸の鹿島神宮を勧請したものとか
2024年03月17日 16:39撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:39
来迎院の裏手には鹿嶋神社。大井の総鎮守で来迎院と同時期に常陸の鹿島神宮を勧請したものとか
鹿島神宮から数分歩いて大森貝塚遺跡庭園に着きました
2024年03月17日 16:45撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:45
鹿島神宮から数分歩いて大森貝塚遺跡庭園に着きました
公園の東南角に大森貝塚碑があります
2024年03月17日 16:47撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:47
公園の東南角に大森貝塚碑があります
すぐそばには、貝塚の様子がわかる展示物も。想定外にしっかりした貝殻です
2024年03月17日 16:48撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:48
すぐそばには、貝塚の様子がわかる展示物も。想定外にしっかりした貝殻です
明治10年(1877)にアメリカから来日、大森貝塚を発見したモース博士像も。横浜から新橋に向かう車窓から大森貝塚を発見したとか
2024年03月17日 16:51撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 16:51
明治10年(1877)にアメリカから来日、大森貝塚を発見したモース博士像も。横浜から新橋に向かう車窓から大森貝塚を発見したとか
大田区に入ると街道沿いにもうひとつの大森貝墟碑。こちらは約1/2のレプリカ
2024年03月17日 17:02撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 17:02
大田区に入ると街道沿いにもうひとつの大森貝墟碑。こちらは約1/2のレプリカ
実物は左のNTTデータ敷地内の階段を下った線路際に建っています。NTTデータ敷地内のため見学時間は9:00~17:00のみ
2024年03月17日 17:04撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 17:04
実物は左のNTTデータ敷地内の階段を下った線路際に建っています。NTTデータ敷地内のため見学時間は9:00~17:00のみ
ほんの数分で大森駅北口に到着。盛沢山だった今日の旅もここで終わりです
2024年03月17日 17:08撮影 by  SH-03K, SHARP
3/17 17:08
ほんの数分で大森駅北口に到着。盛沢山だった今日の旅もここで終わりです

感想

港区は都内でも寺院の数が多いとされているが、中でも三田・高輪には江戸時代の面影を残すお寺が多いことに驚かされた。調べてみると、その多くは江戸にたくさんの大名屋敷の土地を確保するために移転させられたものや明暦の大火後に市街地整備のために移転してきた寺院が多いとのことだった。
旧鎌倉街道を歩いていると源頼朝の逸話を残す寺社に良く出会うが、今回は大井三又の身代り地蔵のみに終わった。
やはり、上方から江戸への入口として、江戸時代以降に幕府の主導で整備されてきた街だと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら