記録ID: 6572445
全員に公開
ハイキング
東海
【低名山】雪の宇連山と上臈岩
2024年03月20日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:47
距離 17.6km
登り 1,411m
下り 1,413m
15:22
ゴール地点
天候 | 雨時々雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
露頭した岩の道が結構あります。雨や雪の時は滑りやすい道です。上臈岩付近は道迷いに注意。辻々にある案内図をしっかり見て歩きましょう。上臈岩は下まで行けるようですがやめときました。 |
その他周辺情報 | 湯谷温泉がすぐ近くです ゆーゆーありーな、モンベルカード提示で470円(480円だったかも)でした |
写真
撮影機器:
感想
春分の日。日光辺りを狙っていましたが、全国的に荒れ模様の天気予報。なんとか持ちそうな東海方面の宇連山に行って来ました。前日に天気予報を確認して昼休みにいろいろ手配が終わったらこちらも天気予報が一気に悪くなっていました😩 一時雨か雪と暴風予報。
条件が良くないけれど行ける所まで行ってみようかなと。車を借りた掛川駅では青空が広がっていましたが、車移動中から雨模様。スタート地点の愛知県民の森はしとしと雨☔。雨具を着込んでスタートしました。
登りはずっと雨、そして途中から雪に変わり、山頂手前からはうっすら積もっていました。
宇連山はあっさり到着も寒いのでとっとと退散。景色が良いと言う上臈岩方面へ。分岐を見逃し行き過ぎてしまい往復で30分ほどのロス😩
上臈岩は推奨されていないようで、途中の道標にも分岐にも全く記載が有りません。同じような茸山に入るなとの看板に騙され、かなり行き過ぎてしまいました。
上臈岩に近付くと辻々に詳細な地図があります。コレが無いとかなり迷うと思います。
その上臈岩、宇連山に来たら寄るべきですね。絶景を堪能できました。高い所が苦手な方は厳しいかな。
登山中は雪と雨でしたが下山したら晴れてきました😩
近くの湯谷温泉で汗を流して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する