蓑山最大の謎☆そこが三角点の位置だ!!〜周回


- GPS
- 02:25
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 496m
- 下り
- 511m
コースタイム
天候 | 曇晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一応、施設利用者以外の長時間駐車はご遠慮下さいの看板ある。 平日の第2駐車場は、サボタリアンが多少いるだけで、空いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図には載っていない登山道多数。 それぞれの登山道が、近接し、交差し、複雑に絡み合っている。 要所には道標があるものの、無いところもある。 本ルート上に、鎖、ロープ、梯子、渡渉、ルートファインディング、一切なし。 |
その他周辺情報 | ▼蓑山バッジ あるにはあるみたいだけど、厄介な手続きを踏まないと手に入らない。 実売店舗は、見つからない。 |
写真
感想
蓑山(みのやま)は、埼玉県皆野町にある標高586.9mの山。別名、美の山。ビューティー・マウンテンとは、高尚な名称だこと。かつてこの地を治めた高貴なお方が、この山の松の木に蓑を掛けたことから、名付けられたらしい。だから、本来は「蓑山」。山頂一帯に、桜の木が植わっていて、開花時には関東の吉野山の異名をとるほどだとか。この時期、まだ、まるで咲いていませんが。山頂直下まで、車道が続いているので、桜の時期にはさぞ混雑するであろうから、桜が咲く前に行ってしまえというわけでした。いつものことながら、季節を感じさせない私の登山。
山中。車道と交錯する枯れ木の登山道をひたすらに登る。ただ、昼食のもつ定食が、あまりにもボリュームあり過ぎて、私のモツの中におさめたモツが重たくて、歩くスピードがまるであがらない。ゆっくりのんびり腹ごなしも兼ねて歩きながら、特段の見所も無いままに、山頂周辺に到着。ああ。電波塔の林立が見える。あそこが山頂か。山頂からの眺望は無い。むしろ、駐車場に近いほうが、展望台とかもあって、眺めが良い。
そして、蓑山最大の謎に挑む。それは、三角点の場所。実は二等三角点があるんです。しかし。山頂標柱のすぐ近くにはありません。山頂付近にあるのですが、どこにあるのやら。特段、探していたわけではないのですけども、見つけました。山頂に最も近い展望台の屋上の床面に、二等三角点の丸いプレートが埋め込んでありました。これは、分からん。意識していないと、見つからん。あやうく、三角点にご挨拶せずに下山してしまうところだった。
で。下山後は、まだまだ体力的には余裕なので、ぐんま100名山の1つでも登ってから、帰ろうかと考えていたのですが。北関東で巨大地震が発生した時には登山中だったので、まるで気が付かなかったのですが。うちのガンプラが倒れてやしないかと心配だったので、温泉にも入らず帰宅することにしました。結果、まるで倒れていませんでした。ガンプラって、案外、バランスがいいんですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人