記録ID: 657526
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ちょっと高尾へ、山法師?の日!(高尾駅〜高尾山〜城山〜日影〜高尾駅)
2015年06月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 761m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:51
距離 16.6km
登り 762m
下り 764m
今日は、2時30分まで、時間が、在るので、早起きしたし、
ちょっくら高尾へ、と行きました、
高尾駅で朝マックして、歩いて6号路、城山、点線ルートで日影へ、日影、小仏川沿い歩いて高尾駅へ、、
天気は、今一つですが、わりかし、涼しいでした、じっとしてると快適、歩くと暑い、、
ちょっくら高尾へ、と行きました、
高尾駅で朝マックして、歩いて6号路、城山、点線ルートで日影へ、日影、小仏川沿い歩いて高尾駅へ、、
天気は、今一つですが、わりかし、涼しいでした、じっとしてると快適、歩くと暑い、、
天候 | 曇りぎみの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
マックは6:30から、4番ホームの高尾そばは7:00から 高尾駅北口の一言堂は7:30から、南口のドトールは7:00から営業です。。 |
写真
感想
[6号路]
少し濡れてました、昨晩雨降ったような、、でも滑ることなく、快適でした。
[高尾山頂]
人少なくて、快適、、
[高尾山頂〜城山]
滑りも、泥濘もなく、ちょっと水たまりあるくらいです。
城山の茶店は2店共に休み。
もみじ台細田屋さんは営業中、
[城山からの点線ルート]
まったく問題なく、前から5名チームとすれ違いました。
[するさし豆腐(峰尾豆腐]
木曜日休みを忘れてました。高尾駅の一言堂さんには、昨日生産分販売してました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
今晩は ほとんど山行きの生活で時間の自由がきくんですね
一丁平のはなみずき綺麗でしたね見てきますね 楽しみです
花屋で見て綺麗でしたが 山でみるのはスケール違いますね
城山からの点線ルートもいいところでしたね
守谷さんの地図持っているのですが ここんとこ高尾陣馬のメインルート
しか歩いていません
おはようございます、、。見ていただいてありがとうございます。
高尾山は、家を出たら、2時間で山頂に着くので、思いついたら行けるので、一番よく行ってます、、。家の位置的関係ですね。
ハナミズキと思っていましたが、山法師らしです、。
自信無いので、変更して、山法師にしました。高尾ガイドでも山法師となってます。失礼しました。でも花では、違いが分かりません、。
一丁平の山法師の群生地の裏の朴の花は終わってました。
14日は、天気良さそうですから、、良い山行になることでしょう、。楽しんで下さい(^O^)
私は、13日に、倉岳山ー高畑山へ行こうとしてます、。
すごい山行状態ですね
うらやましい限りです
週末は暑そうだし、久しぶりに城山とか陣馬山あたりで
ビールでも飲もうかと思いました〜
おはようございます、コメントありがとうございます、。
今週は、先週までで仕事一段落して、休みにしました、
でも、、電話は多いです、で、電話繋がる、高尾山へ、行ってます(^^)
一丁平の山法師は、とても綺麗です、今は、高尾山域は、花の端境期で、今度は、紫陽花中心に代わる時期ですが、、、、
これからは、暑いので、早朝登山アリかな?って思いました、貸切の6号路快適でした、。
梅雨時期で、天気は、はっきりしませんが、高尾山域は、雨でも、手ぶらでも行けるので良いです、、。虫が少ないのも、好きな理由です。
では、ありがとうございました、、。(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する