高尾山フォトハイク&蛇滝コース&1号路



- GPS
- 04:41
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 430m
- 下り
- 416m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
高尾ビジターセンター主催「高尾山の花を楽しむ花フォトハイク」に参加。
参加者16名、スタッフ2名。
応募多数で抽選になり当選しました。
最初、高尾599ミュージアム内でレクチャー。
写真が好きな若いスタッフの方が構図について教えてくれます。また、高尾山についてのレクチャーもありました。その後、外へ出て写真を撮ります。
コースは高尾599ミュージアム→上椚田橋→小仏川沿い→駒木野遊歩道→高尾梅の郷まちの広場
とてもよい天気。
小仏川沿いの梅はほとんど終わり。そりゃ10日前に既に盛りを過ぎていましたからね…。今年は梅が咲くのはとても早かったけれど、3月はそこそこ寒かったので他の花の開花は例年どおりになっているようです。野草を保護している場所では早春の花が少し咲き出していました。
レクチャーを受けたとおりに撮ろうとしますが…そうそうすぐに思ったとおりに撮れるわけもなく。難しい。
予定では高尾梅の郷まちの広場で解散だったのですが、蛇滝のところでハナネコノメが咲いているとのことで、蛇滝まで行きました。途中、ニリンソウが結構咲いています。ユリワサビもたくさん。
蛇滝近くには可愛いハナネコノメが。ハナネコノメを初めて見た方は皆さん「こんなに小さいとはおもわなかった!」。
ツアーはここで解散。その後は蛇滝コースを登っていきます。途中でタチツボスミレが。10日前に通ったときはまだ咲いていませんでした。
登りきったところが十一丁目茶屋。お腹が減っていたのでテラス席でとろろ蕎麦をいただきました。絶景です。
蛇滝コースの途中で会った方(別々に2名)から6号路に花がたくさん咲いていると聞いたので、6号路から降りようかとも思ったのですが、でも天狗焼を食べたいし。そうしたらそのまま降りたいし…で結局1号路から降りました。
花はまだそんなにたくさん咲いておらず、やはり6号路から降りればよかったかなと思いつつも、途中でカエルの鳴き声を聞いたり、ノンビリ歩いて到着。高尾山口観光案内所で高尾山の手ぬぐいを買って帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する