日光白根山(菅沼登山口から)


- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 945m
- 下り
- 941m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R120を約30Kmで菅沼登山口着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイからの登山者が多く、本日は大賑わいでした。 ・登山道はよく整備されていました(行っちゃダメロープ多々) ・残雪は所々にありますが、歩行には問題ありません。 残雪はほんの一部です。 (アイゼン等は不要だと思います?) ・山頂部の岩稜帯はどこでも歩ける状態なのですが、行き詰まり箇所も ありますので、ルート判断に慎重さが必要です。 また、ガス発生時は非常に迷う所と思われます。 |
その他周辺情報 | 菅沼登山口に駐車(¥1000) |
写真
感想
6月の晴天、群馬栃木県境の日光白根山を歩いてきました。
【計画】
皇海山、鋸山の山行が短い時間で終わる事が予想されました。
折角奥利根まで来たのだから、合わせて日光白根山も登ろう。
7年前に登った時は、丸沼からのロープウェイを使っての登頂でした。
今回は菅沼登山口を起点に、弥陀ヶ池、五色沼を周遊するコースを
計画しました。
(登山開始は午前10時30分を想定)
【行動】
皇海山の登山口から車での移動は、2時間かかって50Km先の
菅沼登山口に到着しました。
栗原川根利林道(20Km)が思いのほか時間が掛かりました。
ダートで荒れた林道は、ゆっくり、ゆっくりの走行でした。
予定の1時間遅れ、11時35分過ぎ、日光白根山への登山開始。
登山口が標高1750mもあるので、高原からのスタートでした。
一部で残雪を踏みしめて、足元にある池に心を和ませて、更に尾根から
見下ろす沼の碧さに驚きました。
そして下からは見えなかった白根山本峰と対面。
あまりの大きさ、高さに呆れて果てながら(あそこまで登るのかと)
晴天下の山歩き、午後の疲れを気にしながら登山を楽しみました。
すでに登頂されて、下山してくる沢山の方々とすれ違いながら、
息が切れ、ややバテ気味で、無事に登頂。
山頂部からの360°の大展望は「見事」の一言で、
この山に登って良かったと思う瞬間でした。
南方には、朝登った皇海山、しばらく見惚れていました。
地味ながら山深く、どっしりとした風貌はまさしく名山。
名山から名山を展望する幸せ、至福の時間を過ごせました。
2度目の日光白根山でしたが、この山頂からの展望は自分の登った山の中で
5指に入るかと思います。
晴天に恵まれて、この山の至る所で沢山の登山者に会いました。
深田久弥の日本百名山のひとつ、ここも大賑わいの山でした。
こんばんは s4reds さん
いつも新鮮な写真で、行ったことがないところを味わってます。日光白根山と五色沼。行ってみたくなります。沼の色は5色に変わるのかな?興味がわきます。
sireotokoさん、こんばんは。
「 行ったことがない所」
sireotokoさん、尾瀬とかと合わせて、是非訪れてみてください。
良い山ですよ。
日光白根山は火山ですが、「噴火警戒レベル対象外火山」の
ようなので安心(何が)です。
五色沼はカルデラ湖でなく、堰止湖のようで区分けとしては沼。
水深が浅いようですね。
山頂からエメラルドグリーンに見えた時がありました。
色が変化するのでしょうか。
もしかして、我がチームのタオマフをお見かけして、私が声を掛けた方でしょうか?
浦和から離れた場所で同志(笑)に遭遇し、嬉しくて急に失礼しました。
これから、山とスタジアムと忙しくなりますが、どちらも楽しみたいですね!
weareredsさん、お早うございます。
嬉しいな、コメントありがとうございます。
そうです、その通り、声を掛けて頂きました者です。
その節は本当、嬉しかったです。
同じ格好で5年近く山を歩いてきましたが、初めての経験で。
ヤマレコ内でも同志(笑)のコメントは、初です。
あと少しで久しぶりの栄冠ですね。
山登りと一緒で、頂上手前こそ確実に慎重に・・・
今年こそは願っています。(まだトラウマが消えない)
We are REDS ! \(^o^)/
やっぱりそうでしたか!
実は、願掛けもあり、初めてタオルを持って行った山行だったので、お会いできて嬉しかったです。
それにしても、健脚でいらっしゃるんですね。お会いしたときが、既に皇海山のあとだなんて。(やっと山の話)
〉トラウマ
本当に…いつかの日産スタジアムといい、昨年といい。悲しいかな少し耐性がついてますが。
本当の頂目指して、慎重に頑張って行きましょう!まずは、1stステージ、わくわくしますね。
we are Reds(^_^)v
weareredsさん、我らがチーム! 語り尽くせぬ思いが多々有りました。
日産の悲劇も、忘れられない記憶ですね・・・
私の場合は、1995年からなので20年、これも含めていろんな事がありました。
現在、もう若くないので、基本はSBでマッタリ応援しています。
年間勝ってこそチャンプ!
でもその前に1st、いや勝ち点1ですね
今年こそ!
健脚ぶりに、現役のゴール裏の方かと思いました。私も、SBや南専門です。
本当に、感慨深いですね。ここ10年くらいでも、苦い思い出が多くて(笑)そこが、愛おしいのかもしれませんが。
まずは、久しぶりの一座登頂を楽しみに☆大好きな柏木選手が、故郷に錦を飾れますよう。
お互い、チームを信じて応援していきましょう❗
またどこかのお山での再会を、楽しみにしています。
まずは一座制覇しましたね!
個人的には大好きだった相馬選手の活躍が見られて良かったのか悪かったのか…ですが(笑)
私もまたどこかの山でお会い
できるのを楽しみにしています(^^)/
We are reds!
苦しい試合、勝ちきれなかったけれど、勝ち点1
久し振りの優勝、嬉しいですね
We are Reds!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する