ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659231
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

水芭蕉の咲きほこる尾瀬ヶ原と尾瀬沼 (鳩待峠〜見晴〜三平峠〜大清水)

2015年06月12日(金) 〜 2015年06月13日(土)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.5km
登り
415m
下り
807m

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
1:40
合計
8:00
5:50
110
7:40
8:20
0
8:20
60
植物研究見本園(入口)
9:20
50
植物研究見本園(出口)
10:10
10:20
70
11:30
20
11:50
12:40
70
2日目
山行
7:40
休憩
0:50
合計
8:30
6:00
150
8:30
70
9:40
50
大江湿原(入口)
10:30
5
大江湿原(出口)
10:35
11:15
30
12:10
80
13:30
13:40
50
14:30
大清水
天候 12日(金):小雨のち曇り
13日(土):晴天のハイキング日和り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
11日(木)夜〜12日(金)朝:池袋〜鳩待峠、ツアーの大型バス、戸倉で               マイクロバスに乗り換え、約6時間
13日(土):大清水〜池袋、ツアーの大型バス、約4時間半
      
コース状況/
危険箇所等
一般的なハイキングコースです。白砂峠と三平峠の前後に少し
雪が残りますが区間も短く傾斜も緩いので登山靴であれば問題
なく歩けます。
今回はバスツアーを利用しました。池袋から大型バスで入山し、戸倉でマイクロバスに乗り換えました。
2
今回はバスツアーを利用しました。池袋から大型バスで入山し、戸倉でマイクロバスに乗り換えました。
霧雨のなか鳩待峠を出発します。ツアーの方に撮って貰いました。
2015年06月12日 05:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
6/12 5:50
霧雨のなか鳩待峠を出発します。ツアーの方に撮って貰いました。
オオカメノキの白い花が出迎えてくれました。
2015年06月12日 06:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/12 6:09
オオカメノキの白い花が出迎えてくれました。
霧の中に至仏山が見えました。
2015年06月12日 06:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/12 6:16
霧の中に至仏山が見えました。
エンレイソウはたくさん咲いてました。
2015年06月12日 06:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 6:21
エンレイソウはたくさん咲いてました。
ツツジ(ムラサキヤシオ)がいい色で咲いてました。尾瀬沼の方が多かったかな?
2015年06月12日 06:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/12 6:34
ツツジ(ムラサキヤシオ)がいい色で咲いてました。尾瀬沼の方が多かったかな?
オオバキスミレですね。
2015年06月12日 06:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/12 6:51
オオバキスミレですね。
シラネアオイです。雨の中この一輪は元気に咲いてました。
2015年06月12日 06:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
6/12 6:55
シラネアオイです。雨の中この一輪は元気に咲いてました。
サンカヨウです。朝は花びらが半透明で陽が当たると白くなるそうです。
2015年06月12日 06:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/12 6:58
サンカヨウです。朝は花びらが半透明で陽が当たると白くなるそうです。
やっと水芭蕉のお目見えです。心が躍ります。
2015年06月12日 07:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/12 7:05
やっと水芭蕉のお目見えです。心が躍ります。
やはり尾瀬はいいですね〜。
2015年06月12日 07:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/12 7:07
やはり尾瀬はいいですね〜。
雨のなか来て良かったと思った一瞬です。
2015年06月12日 07:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/12 7:05
雨のなか来て良かったと思った一瞬です。
クリンソウですかね。
2015年06月12日 07:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/12 7:15
クリンソウですかね。
思いもしなかった所にサクラが咲いてました。
2015年06月12日 07:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/12 7:22
思いもしなかった所にサクラが咲いてました。
タカネザクラでしょうか。雨にうたれて淋しげです。
2015年06月12日 07:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/12 7:24
タカネザクラでしょうか。雨にうたれて淋しげです。
カエデの花を初めて見ました。
2015年06月12日 07:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/12 7:27
カエデの花を初めて見ました。
川上川を渡ると山の鼻はもうすぐです。
2015年06月12日 07:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 7:29
川上川を渡ると山の鼻はもうすぐです。
ミヤマエンレイソウも咲いてました。三つ目の似たような花です。
2015年06月12日 07:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/12 7:40
ミヤマエンレイソウも咲いてました。三つ目の似たような花です。
山の鼻です。ここで朝食の後「植物研究見本園」に向かいました。
2015年06月12日 07:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 7:42
山の鼻です。ここで朝食の後「植物研究見本園」に向かいました。
霧が上がっていくので「晴れるのかな〜」と思ったのですが。
2015年06月12日 08:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 8:24
霧が上がっていくので「晴れるのかな〜」と思ったのですが。
うっすらと燧ヶ岳も見えてきました。
2015年06月12日 08:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/12 8:33
うっすらと燧ヶ岳も見えてきました。
ここの水芭蕉は素晴らしかったですね。
2015年06月12日 08:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/12 8:31
ここの水芭蕉は素晴らしかったですね。
水芭蕉の親子ですね。
2015年06月12日 08:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
6/12 8:36
水芭蕉の親子ですね。
若々しいですね〜。
2015年06月12日 08:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
6/12 8:39
若々しいですね〜。
リュウキンカと水芭蕉の取り合わせもいいですね。
2015年06月12日 08:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/12 8:47
リュウキンカと水芭蕉の取り合わせもいいですね。
ニリンソウも咲いてました。可愛い花ですね〜。
2015年06月12日 08:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/12 8:49
ニリンソウも咲いてました。可愛い花ですね〜。
山の鼻小屋の前を通り
2015年06月12日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 9:16
山の鼻小屋の前を通り
尾瀬ヶ原へ向かいます。
2015年06月12日 09:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/12 9:20
尾瀬ヶ原へ向かいます。
木道の横にミツガシワが咲いてました。
2015年06月12日 09:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/12 9:45
木道の横にミツガシワが咲いてました。
芸術作品のような花です。
2015年06月12日 10:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/12 10:09
芸術作品のような花です。
木道の下から小さなレンゲツツジが出ていました。
2015年06月12日 09:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/12 9:46
木道の下から小さなレンゲツツジが出ていました。
さらに奥へと歩きます。
2015年06月12日 10:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/12 10:00
さらに奥へと歩きます。
流れの両岸に水芭蕉が咲く素晴らしい眺めです。
2015年06月12日 10:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/12 10:01
流れの両岸に水芭蕉が咲く素晴らしい眺めです。
下ばかり見ていたらこんな標識を見つけました。
2015年06月12日 10:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/12 10:22
下ばかり見ていたらこんな標識を見つけました。
小雨の中に立つ一本の白樺です。こちらの道は人が少なくなりました。
2015年06月12日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/12 10:36
小雨の中に立つ一本の白樺です。こちらの道は人が少なくなりました。
ヒメシャクナゲが咲いてました。木道近くでやっと撮れました。
2015年06月12日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/12 10:42
ヒメシャクナゲが咲いてました。木道近くでやっと撮れました。
ここも素晴らしい水芭蕉の群生でした。
2015年06月12日 10:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/12 10:49
ここも素晴らしい水芭蕉の群生でした。
ズミの木が白い花をつけていました。雨で折れそうな気持ちを慰めてくれました。
2015年06月12日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/12 10:53
ズミの木が白い花をつけていました。雨で折れそうな気持ちを慰めてくれました。
ショウジョウバカマは沢山咲いてました。
2015年06月12日 11:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/12 11:14
ショウジョウバカマは沢山咲いてました。
雨のヨッピ吊り橋を渡ります。
7
雨のヨッピ吊り橋を渡ります。
コバイケイソウも少しですが咲いてます、ふと谷川岳
の群生を思い出しました。
2015年06月12日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/12 11:47
コバイケイソウも少しですが咲いてます、ふと谷川岳
の群生を思い出しました。
木道の向こうに東電小屋が見えました。
2015年06月12日 11:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/12 11:43
木道の向こうに東電小屋が見えました。
山菜そばを食べて休憩です。温かく美味しかったですね。
2015年06月12日 12:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/12 12:01
山菜そばを食べて休憩です。温かく美味しかったですね。
蕾みとペアのタテヤマリンドウが咲いてました。
2015年06月12日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/12 13:07
蕾みとペアのタテヤマリンドウが咲いてました。
リンドウに囲まれた水芭蕉です。
2015年06月12日 13:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/12 13:23
リンドウに囲まれた水芭蕉です。
スミレとしか分りませんが綺麗な紫色でした。
2015年06月12日 13:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/12 13:34
スミレとしか分りませんが綺麗な紫色でした。
小屋の前にキヌガサソウが咲いてました。華麗な花ですね〜。
2015年06月12日 14:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/12 14:45
小屋の前にキヌガサソウが咲いてました。華麗な花ですね〜。
桧枝岐小屋です。大部屋を覚悟してましたがラッキーにも2人で4畳半の個室でした。
2015年06月12日 13:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/12 13:47
桧枝岐小屋です。大部屋を覚悟してましたがラッキーにも2人で4畳半の個室でした。
コーヒーを飲み寛ぎました。
2015年06月12日 14:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/12 14:19
コーヒーを飲み寛ぎました。
湿原の向こうに陽が射しはじめ。今夜と明日の天気に期待が持てます。
2015年06月12日 18:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/12 18:03
湿原の向こうに陽が射しはじめ。今夜と明日の天気に期待が持てます。
しっかりと夕食をとり明日に備えます。
2015年06月12日 17:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/12 17:32
しっかりと夕食をとり明日に備えます。
夜中に目を覚ますと星空が広がってました。絶好の撮影タイムです。
2015年06月13日 02:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
6/13 2:19
夜中に目を覚ますと星空が広がってました。絶好の撮影タイムです。
樹林の上には北斗七星と北極星が輝いてました。
2015年06月13日 02:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
6/13 2:17
樹林の上には北斗七星と北極星が輝いてました。
至仏山の左からは天の川が昇ってました。
2015年06月13日 02:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
6/13 2:24
至仏山の左からは天の川が昇ってました。
天頂の「夏の大三角形」を撮ることが出来ました。星の輝きに大満足です。
2015年06月13日 02:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
19
6/13 2:24
天頂の「夏の大三角形」を撮ることが出来ました。星の輝きに大満足です。
月が昇るまで北にカメラを向け星空を撮り続けました。
2015年06月13日 02:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
27
6/13 2:41
月が昇るまで北にカメラを向け星空を撮り続けました。
夜明け前の山小屋と燧ヶ岳です。右上に三日月が見えて素晴らしい景色でした。
2015年06月13日 03:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
19
6/13 3:46
夜明け前の山小屋と燧ヶ岳です。右上に三日月が見えて素晴らしい景色でした。
振り向くと尾瀬ヶ原の向こうに至仏山です。今朝の晴れた天気に感謝です。
2015年06月13日 03:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
6/13 3:50
振り向くと尾瀬ヶ原の向こうに至仏山です。今朝の晴れた天気に感謝です。
小屋の主人に見送られての出発です。面白い話をする方でした。
2015年06月13日 06:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
6/13 6:07
小屋の主人に見送られての出発です。面白い話をする方でした。
今日も小屋を出てすぐ白い花の出迎えがありました。
2015年06月13日 06:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/13 6:17
今日も小屋を出てすぐ白い花の出迎えがありました。
朝の新緑のなか木道を歩きます。気分は爽快です。
2015年06月13日 06:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/13 6:46
朝の新緑のなか木道を歩きます。気分は爽快です。
ツツジ(ムラサキヤシオ)はここかしこに咲いてました。
2015年06月13日 07:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/13 7:27
ツツジ(ムラサキヤシオ)はここかしこに咲いてました。
可愛いいイワナシの花を見つけました。
2015年06月13日 08:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/13 8:11
可愛いいイワナシの花を見つけました。
ピンクの花の後にすぐ白の水芭蕉です。
2015年06月13日 08:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/13 8:26
ピンクの花の後にすぐ白の水芭蕉です。
沼尻平の休憩所です。ここでコーヒータイムとしました。
2015年06月13日 08:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 8:28
沼尻平の休憩所です。ここでコーヒータイムとしました。
湿原の向こうに尾瀬沼が姿を見せました。
2015年06月13日 08:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/13 8:47
湿原の向こうに尾瀬沼が姿を見せました。
燧ヶ岳もしっかりと見えました。いつかは登りたい山です。
2015年06月13日 08:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/13 8:49
燧ヶ岳もしっかりと見えました。いつかは登りたい山です。
少し歩くと再び水芭蕉の群生が現れました。
2015年06月13日 08:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 8:52
少し歩くと再び水芭蕉の群生が現れました。
桜の花も昨日と違い青空に映えますね。
2015年06月13日 09:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 9:28
桜の花も昨日と違い青空に映えますね。
かの有名な「大江湿原の三本カラマツ」です。
2015年06月13日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/13 9:43
かの有名な「大江湿原の三本カラマツ」です。
心地よい風の通る湿原に向かいます。
2015年06月13日 09:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 9:46
心地よい風の通る湿原に向かいます。
大江湿原には沢山のタテヤマリンドウが咲いてました。
2015年06月13日 09:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/13 9:52
大江湿原には沢山のタテヤマリンドウが咲いてました。
コイワカガミでしょうか?
2015年06月13日 10:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 10:10
コイワカガミでしょうか?
湿原の広々とした景色です。今日の天気に感謝です。
2015年06月13日 10:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/13 10:19
湿原の広々とした景色です。今日の天気に感謝です。
ここの水芭蕉は全体に小さくこれからの感じでした。
2015年06月13日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 10:27
ここの水芭蕉は全体に小さくこれからの感じでした。
しばらくは咲きほこりそうです。
2015年06月13日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/13 10:27
しばらくは咲きほこりそうです。
ビジターセンターに着き、ここで昼食としました。
2015年06月13日 10:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 10:34
ビジターセンターに着き、ここで昼食としました。
長蔵小屋の裏手にシラネアオイが咲いてました。
2015年06月13日 10:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/13 10:35
長蔵小屋の裏手にシラネアオイが咲いてました。
三平峠に向かいます。
2015年06月13日 11:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 11:16
三平峠に向かいます。
尾瀬沼に向けて水芭蕉がたくさん咲いてました。
2015年06月13日 11:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 11:21
尾瀬沼に向けて水芭蕉がたくさん咲いてました。
水芭蕉と尾瀬沼と燧ヶ岳の素晴らしい景色でした。
13
水芭蕉と尾瀬沼と燧ヶ岳の素晴らしい景色でした。
三平峠下を通り大清水に向かいます。
2015年06月13日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 11:45
三平峠下を通り大清水に向かいます。
ここにもカエデの花が咲いてました。秋の紅葉は素晴らしいのでしょう。
2015年06月13日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 11:59
ここにもカエデの花が咲いてました。秋の紅葉は素晴らしいのでしょう。
三平峠に着きました。ツアーの方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
2015年06月13日 12:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/13 12:10
三平峠に着きました。ツアーの方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
下りにチョット雪がありました。
2015年06月13日 12:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 12:16
下りにチョット雪がありました。
素晴らしい2段の滝があり、疲れを忘れさせてくれました。
2015年06月13日 13:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/13 13:10
素晴らしい2段の滝があり、疲れを忘れさせてくれました。
一ノ瀬休憩所で小休憩をとり、さらに歩きます。
2015年06月13日 13:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 13:35
一ノ瀬休憩所で小休憩をとり、さらに歩きます。
休憩所からは砂利道の林道歩きです。
2015年06月13日 14:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 14:23
休憩所からは砂利道の林道歩きです。
林道の入り口です。水芭蕉を満喫した楽しい2日間の歩きもここで終わりです。
2015年06月13日 14:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 14:25
林道の入り口です。水芭蕉を満喫した楽しい2日間の歩きもここで終わりです。
山神様の祠がありました。無事下山できたお礼と、自宅までの安全を願いました。
2015年06月13日 14:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/13 14:28
山神様の祠がありました。無事下山できたお礼と、自宅までの安全を願いました。

感想

 ♪ 尾瀬へ ♪
 水芭蕉の季節の尾瀬は初めてでした。
一日目の雨の中、二日目の青空の下と、違う天気で水芭蕉
が見れたのも良かったですね。
それぞれの光景を目に焼き付けてきました。
尾瀬ヶ原の水芭蕉は花びらが落ちている物もありますが
標高の高い尾瀬沼の水芭蕉はこれからの感じでした。

 ♪ バスツアー ♪
 初めてバスツアーを使いましたが。このビッグホリデーの
ツアーは、登山口と下山口が選べ集合時間が決まっているだ
けで途中は自由に行動出来ます。
これで往復バス代、2食付き小屋代を含め¥15,800はリーズ
ナブルと思いました。

 ♪  星空の写真  ♪
今回は小学校の時習った「夏の大三角形」が撮れてました。
星空を撮るのがますます楽しくなりました。
「星空写真のデータ」
カメラ:CanonEOS-M 、 レンズ:サムヤン 焦点距離12mm
    (35mm換算19.2mm)
☆星 空(4枚):f=2.0、SS=20秒、ISO 3200
☆北極星ぐるぐる(1枚):f=2.8、SS=10秒、ISO 1600 
*北極星ぐるぐるはカメラを固定して127枚撮影し、比較明合成
 のソフトを使い1枚にしてます。
*全てケンコーのソフトフィルターを使用してます。

 ♪ そして ♪
 最後まで楽しく歩けたのも、小屋の皆さま、ツアーの皆さま
同部屋となった方との楽しい語らいがあったからと思います。
ありがとうございました。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

雨の尾瀬♪
soratokazeさん、こんばんは(^0^)

いいですねえ、そぼ降る雨の中、
水芭蕉はじめいろんな花が咲き乱れ
シラネアオイもとても瑞々しいですね♪
雨の尾瀬♪
認識新たにしました (^0〜)

バスツアーを利用する♪
これもなかなか楽しそうです♪
選択技がひとつ増えました (^0〜)
有難うございました(^0^)
2015/6/18 23:47
Re: 雨の尾瀬♪
tantanmame さん こんばんは

行く前にタイトルは「雨の尾瀬ヶ原」と決めていたのですが・・・
水芭蕉が素晴らしかったので変更しました
も良し も良しの尾瀬でした。
木道の渋滞もなく思う存分に が撮れました。

うん十年前のスキーツアー以来のバス利用ですが
ともかく「尾瀬に行きたい、尾瀬からの帰り」と言う人が乗って
るのですから気兼ねなくすごせました
座席も広く快適でしたよ
2015/6/19 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら