記録ID: 659599
全員に公開
ハイキング
近畿
播磨アルプス【高御位山】
2015年06月14日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 859m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:36
距離 11.1km
登り 859m
下り 860m
「近場のアルプス」シリーズ、年末の小野アルプスの次に選んだのはここ、「播磨アルプス」です。
車1台で登山口まで行くので、下山後は駐車場へ帰ってこなければなりません。
地図を眺める限りピストンよりも周回が面白そう。
そして出来るだけ舗装道路を歩く距離は少なくしたい。
そう考えてルートを計画しました。
車1台で登山口まで行くので、下山後は駐車場へ帰ってこなければなりません。
地図を眺める限りピストンよりも周回が面白そう。
そして出来るだけ舗装道路を歩く距離は少なくしたい。
そう考えてルートを計画しました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちょうど駐車場にいらした地元の方に少し離れた空き地にも停めていいと教えてもらいました。ありがとうございます。 空き地は登山者駐車場などの表示はありませんでしたが、後から来た車も次々に駐車。みなさん、ご存知だったのかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがに人気の山。 道標、コース共に整備が行き届いている。 コースの半分程は岩場。 危険、恐怖は感じなかったが、濡れているときは滑るかもしれない。 |
写真
感想
すっごくいい山ですね、高御位山。
たくさんの方がこの山域に、何度も訪れるのが納得できます。
道中何人かの「高御位山通」の方とお話が出来ました。
地元のが多かったようですが、どの方も、「高御位山が好き好き」&「高御位山は我らの誇り」オーラが噴出していました。
私たちもそのオーラを浴びたおかげで高御位山が大好きになりました。
お一人はササユリの保全や生態に関するお話を(その中で、あの八重のササユリは根こそぎ盗掘されてしまったと伺った。なんとも腹立たしくいたたまれない)、また別の方は4年前の火事のお話をしてくださいました。
残念ながらササユリの時期は外しての登山となりましたが、見晴らしの良さ、変化に富んだコースと十分に楽しめる山歩きができました。
ルートも今日歩いた以外にたくさんあるようなので、工夫次第で自分なりのルートを組むことができるのも魅力の一つですね。
ただ、暑かったです。
ほとんど日陰はないので、夏場は辛いかもしれませんよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高御位の良さがわかっていただけてうれしいです。いつも拍手をいただき、ありがとうございます。
keken51さん、はじめまして
コメントをありがとうございます!
6/6のkeken51さんの高砂市イベントレポを拝見して(私も参加したかったです)、行政も市民もみんなで高御位を大切に扱っているのだなあ、素晴らしいことだなあと思っていたところです。
高御位山は訪れる人を魅了する山ですね
たくさんの人に登ってもらいたいです!!
高御位山は比較的よく行っているのですが、こんなところに纏リスがいるんですね。
「緑は友だち」バージョンですね。
纏リス、いろんなバージョンがあるので出会うのが楽しみです。
nanfutsuさん、はじめまして
コメントをありがとうございます!
nanfutsuさんも、リス君の存在に気づいておられるのですね
山で味わえるあの「ちょっとした知り合いに出会った感じ」をわかってもらえて、うれしいです
nanfutsuさんは本格的に歩かれているのですね。
私が行くことができない地域でリス君にであったら、ぜひよろしくお伝えください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する