ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659599
全員に公開
ハイキング
近畿

播磨アルプス【高御位山】

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
takatukimaki その他1人
GPS
05:36
距離
11.1km
登り
859m
下り
858m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:47
合計
5:36
距離 11.1km 登り 859m 下り 860m
8:06
54
臨時駐車場
9:00
9:15
52
10:07
10:24
7
10:41
9
10:50
10:56
18
11:14
11:18
11
11:29
10
11:55
11:56
18
12:14
12:16
33
12:49
8
12:57
24
13:21
13:23
19
13:42
臨時駐車場
「近場のアルプス」シリーズ、年末の小野アルプスの次に選んだのはここ、「播磨アルプス」です。

車1台で登山口まで行くので、下山後は駐車場へ帰ってこなければなりません。

地図を眺める限りピストンよりも周回が面白そう。
そして出来るだけ舗装道路を歩く距離は少なくしたい。
そう考えてルートを計画しました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
成井登山口駐車場(無料、約10台駐車可能)は朝8時で満車。
ちょうど駐車場にいらした地元の方に少し離れた空き地にも停めていいと教えてもらいました。ありがとうございます。
空き地は登山者駐車場などの表示はありませんでしたが、後から来た車も次々に駐車。みなさん、ご存知だったのかな。
コース状況/
危険箇所等
さすがに人気の山。
道標、コース共に整備が行き届いている。

コースの半分程は岩場。
危険、恐怖は感じなかったが、濡れているときは滑るかもしれない。
小高御位山に見下ろされる位置の駐車スペースが今日のベース。
2
小高御位山に見下ろされる位置の駐車スペースが今日のベース。
立札がある。
私たちは登山口で寄り合い中の地元の方にここを紹介してもらって駐車できたが、そうでなければ停めてもいいと分からないので、路駐をせざるを得なかっただろう。
2
立札がある。
私たちは登山口で寄り合い中の地元の方にここを紹介してもらって駐車できたが、そうでなければ停めてもいいと分からないので、路駐をせざるを得なかっただろう。
こっちは登山口駐車場。
きれいな新しいトイレ、東屋、水道が設置されている。
3
こっちは登山口駐車場。
きれいな新しいトイレ、東屋、水道が設置されている。
そして、纏リス君登場!!よっしゃ!!
大きくガッツポーズをしてしまった。
いい登山口を選んだもんだ^^
5
そして、纏リス君登場!!よっしゃ!!
大きくガッツポーズをしてしまった。
いい登山口を選んだもんだ^^
登山口は参道のスタートでもある。
3
登山口は参道のスタートでもある。
参道には階段。
我々は階段を避けて左手の脇道(「獣道」って表示があった。笑)を登ることにした。
2
参道には階段。
我々は階段を避けて左手の脇道(「獣道」って表示があった。笑)を登ることにした。
眼下に駐車した空き地。
1
眼下に駐車した空き地。
同じ案内図が登山口にもあった。
同じ案内図が登山口にもあった。
晴れていれば、淡路島も見えるそうだが、残念。
4
晴れていれば、淡路島も見えるそうだが、残念。
山上の社はもうすぐ。
祠と灯篭がお出迎えだ。
1
山上の社はもうすぐ。
祠と灯篭がお出迎えだ。
美しく手入れの行き届いた山上の神社。
6
美しく手入れの行き届いた山上の神社。
裏手に回ると階段がついている・・・
と思ったら、一段目は・・・
1
裏手に回ると階段がついている・・・
と思ったら、一段目は・・・
三角点でした!!
三等三角点 高御位。
・・・絶対、一段目として踏まれているって!
6
三角点でした!!
三等三角点 高御位。
・・・絶対、一段目として踏まれているって!
山頂標識もあります。
2
山頂標識もあります。
方位同定盤もあります。
3
方位同定盤もあります。
このような岩場が頻繁に現れる。
この山域の岩は岩質が硬く、ぼろぼろ崩れそうな岩ではないので歩きやすい。
2
このような岩場が頻繁に現れる。
この山域の岩は岩質が硬く、ぼろぼろ崩れそうな岩ではないので歩きやすい。
オカトラノオ。
このあと、右端の尾根から下山し、舗装道路を右から左へ歩き、左端の尾根から再び登る予定だ。
3
このあと、右端の尾根から下山し、舗装道路を右から左へ歩き、左端の尾根から再び登る予定だ。
4年前に山火事があり、辺り一帯燃えてしまったそうだ。
焼け焦げた木々の幹が立っている。
痛々しい。
2
4年前に山火事があり、辺り一帯燃えてしまったそうだ。
焼け焦げた木々の幹が立っている。
痛々しい。
おっと、道のド真ん中に石柱。
と思ったらこれ、三角点でした。
四等三角点 地徳。
これ、絶対 通り過ぎるハイカーさん達の靴が当たって角が丸くなったんだよ!!
2
おっと、道のド真ん中に石柱。
と思ったらこれ、三角点でした。
四等三角点 地徳。
これ、絶対 通り過ぎるハイカーさん達の靴が当たって角が丸くなったんだよ!!
火事で木々が燃えたからか、岩肌で木々が育ちにくいからか、大きな木は生えていない。
尾根沿いに歩く道がくっきり見える。
5
火事で木々が燃えたからか、岩肌で木々が育ちにくいからか、大きな木は生えていない。
尾根沿いに歩く道がくっきり見える。
あったあった!ササユリ!!
たった一輪だけだったが、色も状態も極上。
ありがとう^^
11
あったあった!ササユリ!!
たった一輪だけだったが、色も状態も極上。
ありがとう^^
百間岩。
パッと見、小野アルプスの紅山に似ていると思ったが、歩いてみるとここは「恐怖感」ナシ。
何が違うのかな。
5
百間岩。
パッと見、小野アルプスの紅山に似ていると思ったが、歩いてみるとここは「恐怖感」ナシ。
何が違うのかな。
下から見上げてみた。
ペンキでルートをマーキングしてある。
2
下から見上げてみた。
ペンキでルートをマーキングしてある。
眼下に鹿島神社の立派な鳥居が堂々と立っているのが見える。
1
眼下に鹿島神社の立派な鳥居が堂々と立っているのが見える。
この斜面は山火事の後の植林の様子がよくわかる。
3
この斜面は山火事の後の植林の様子がよくわかる。
イシモチソウ。
三等三角点 大谷。
この道を歩く人は少ないのだろうか。
さっきの三角点・地徳と同じく道の真ん中にあるのだが・・・
1
三等三角点 大谷。
この道を歩く人は少ないのだろうか。
さっきの三角点・地徳と同じく道の真ん中にあるのだが・・・
角は綺麗なまま。
蹴っ飛ばされにくいのか!?
1
角は綺麗なまま。
蹴っ飛ばされにくいのか!?
中所登山口に降りた。登山口はこんな様子だ。
1
中所登山口に降りた。登山口はこんな様子だ。
フェンス沿いには控えめに看板がついている。
1
フェンス沿いには控えめに看板がついている。
見落としてしまいそうな地味な標識。
1
見落としてしまいそうな地味な標識。
この工場の裏手が登山口だ。
1
この工場の裏手が登山口だ。
ここから直線アスファルト道路を「北池登山口」まで歩く。
約1km、15分だ。
1
ここから直線アスファルト道路を「北池登山口」まで歩く。
約1km、15分だ。
北池登山口。
鳥居の右から地蔵堂へ、その先から尾根に取り付く。
道ははっきりしているのですぐわかる。
2
北池登山口。
鳥居の右から地蔵堂へ、その先から尾根に取り付く。
道ははっきりしているのですぐわかる。
ところで地蔵堂のお地蔵様。
味のあるお顔を眺めていると声が聞こえてくるようだ。
2
ところで地蔵堂のお地蔵様。
味のあるお顔を眺めていると声が聞こえてくるようだ。
「儲かりまっか」
7
「儲かりまっか」
「ぼちぼちでんな。」

・・・あ、これはこれは・・・阿弥陀町のお地蔵様、大阪のおっちゃんや あるまいし!
変な会話をさせてしまいました。大変失礼いたしました。
7
「ぼちぼちでんな。」

・・・あ、これはこれは・・・阿弥陀町のお地蔵様、大阪のおっちゃんや あるまいし!
変な会話をさせてしまいました。大変失礼いたしました。
きれいな真っ白いノバラ。
3
きれいな真っ白いノバラ。
ほんのりピンクのノバラ。
バラに夢中でこのあたりにあったはずの四等三角点・北池をスルーしてしまった。
ショック・・・
2
ほんのりピンクのノバラ。
バラに夢中でこのあたりにあったはずの四等三角点・北池をスルーしてしまった。
ショック・・・
奥の尾根を右から左へ下りてきて、手前の尾根を左から右へ歩いてきたんだ。
2
奥の尾根を右から左へ下りてきて、手前の尾根を左から右へ歩いてきたんだ。
青空へ向かって岩盤を登る。
登りきったあたりを小高御位山というらしい。
7
青空へ向かって岩盤を登る。
登りきったあたりを小高御位山というらしい。
この時間になって、ようやく青空。
2
この時間になって、ようやく青空。
綺麗なブルーの紫陽花。
開花は間近だ。
2
綺麗なブルーの紫陽花。
開花は間近だ。
成井の登山口近くの分岐点に降りてきた。
2
成井の登山口近くの分岐点に降りてきた。
臨時(?)駐車場へ帰ってきた。
半日駐めさせてもらいありがとうございました。
4
臨時(?)駐車場へ帰ってきた。
半日駐めさせてもらいありがとうございました。

感想

すっごくいい山ですね、高御位山。
たくさんの方がこの山域に、何度も訪れるのが納得できます。

道中何人かの「高御位山通」の方とお話が出来ました。
地元のが多かったようですが、どの方も、「高御位山が好き好き」&「高御位山は我らの誇り」オーラが噴出していました。
私たちもそのオーラを浴びたおかげで高御位山が大好きになりました。

お一人はササユリの保全や生態に関するお話を(その中で、あの八重のササユリは根こそぎ盗掘されてしまったと伺った。なんとも腹立たしくいたたまれない)、また別の方は4年前の火事のお話をしてくださいました。

残念ながらササユリの時期は外しての登山となりましたが、見晴らしの良さ、変化に富んだコースと十分に楽しめる山歩きができました。
ルートも今日歩いた以外にたくさんあるようなので、工夫次第で自分なりのルートを組むことができるのも魅力の一つですね。

ただ、暑かったです。
ほとんど日陰はないので、夏場は辛いかもしれませんよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

ありがとうございます
高御位の良さがわかっていただけてうれしいです。いつも拍手をいただき、ありがとうございます。
2015/6/14 20:52
Re: ありがとうございます
keken51さん、はじめまして
コメントをありがとうございます!

6/6のkeken51さんの高砂市イベントレポを拝見して(私も参加したかったです)、行政も市民もみんなで高御位を大切に扱っているのだなあ、素晴らしいことだなあと思っていたところです。

高御位山は訪れる人を魅了する山ですね
たくさんの人に登ってもらいたいです!!
2015/6/15 6:53
こんなところに
高御位山は比較的よく行っているのですが、こんなところに纏リスがいるんですね。
「緑は友だち」バージョンですね。

纏リス、いろんなバージョンがあるので出会うのが楽しみです。
2015/6/14 21:54
Re: こんなところに
nanfutsuさん、はじめまして
コメントをありがとうございます!

nanfutsuさんも、リス君の存在に気づいておられるのですね
山で味わえるあの「ちょっとした知り合いに出会った感じ」をわかってもらえて、うれしいです

nanfutsuさんは本格的に歩かれているのですね。
私が行くことができない地域でリス君にであったら、ぜひよろしくお伝えください
2015/6/15 7:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら