ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6599628
全員に公開
ハイキング
中国

巨岩に囲まれた小田山の麓にミツマタ健在

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
7.4km
登り
677m
下り
667m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:14
合計
5:08
8:33
14
スタート地点
8:47
8:48
5
小田山正面口入口
8:53
8:54
0
ワイルドコース&尾根コース分岐
8:54
9:07
31
ワイルドコース
9:38
9:39
4
十畳岩コース&正面コース分岐
9:43
9:44
10
549ピーク(分岐)
9:54
9:55
11
包含林道コース分岐
10:06
10:15
50
ミツマタ群生地
11:05
11:06
35
天国岩
11:41
11:49
1
11:50
11:51
3
展望テラス
11:54
11:55
6
12:01
12:13
49
13:02
13:03
0
岩尾根コース&ロープコース分岐
13:03
13:17
4
岩尾根コース
13:21
13:30
11
尾根コース
13:41
ゴール地点
天候 晴れ(23℃)黄砂多し
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス 広島市内から車で40分
今回停めた駐車スペースまでは砂利道で悪路(凹凸)の部分があるので出来れば車高が高い4WDがベスト。
コース状況/
危険箇所等
今回下山ルートの岩尾根ルートは、少し滑りやすい所があるので初心者はロープコースを降りた方がいいと思います。
駐車スペース
ここまでじゃり道且つラフなので、ゆっくり上がってきました。
2024年03月30日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/30 8:40
駐車スペース
ここまでじゃり道且つラフなので、ゆっくり上がってきました。
テングチョウかな、多かったです。
2024年03月30日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/30 8:42
テングチョウかな、多かったです。
小田山正面
木彫りでいい感じだね、気に入った。
2024年03月30日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 8:48
小田山正面
木彫りでいい感じだね、気に入った。
549ピークから一旦林道へ降りてミツマタを鑑賞後、登り返して頂上を目指しました。
2024年03月30日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/30 8:48
549ピークから一旦林道へ降りてミツマタを鑑賞後、登り返して頂上を目指しました。
凄く整備されて歩きやすいです。
登り始めは暑く上着を直ぐ脱ぎました。
尾根に上がると涼しかったです。

落ち葉も除去したのではないかと思われるところもありました。
2024年03月30日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 8:50
凄く整備されて歩きやすいです。
登り始めは暑く上着を直ぐ脱ぎました。
尾根に上がると涼しかったです。

落ち葉も除去したのではないかと思われるところもありました。
ロープと鎖のあるワイルドコースへチャレンジ
帰りは尾根コース
2024年03月30日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 8:53
ロープと鎖のあるワイルドコースへチャレンジ
帰りは尾根コース
岩場をロープで登ったり、
2024年03月30日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
3/30 8:55
岩場をロープで登ったり、
急登を鎖で登る、ロープでもいいけどね。
鎖の崖登りはなく一安心。
2024年03月30日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/30 9:03
急登を鎖で登る、ロープでもいいけどね。
鎖の崖登りはなく一安心。
ロープコースを選択、
帰りは岩尾根コース、これがちょっとスリルがあったんだよね。
2024年03月30日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 9:13
ロープコースを選択、
帰りは岩尾根コース、これがちょっとスリルがあったんだよね。
急登をロープで、3箇所くらいあったかな。
写真だと急登には見えないけどね。
2024年03月30日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
3/30 9:14
急登をロープで、3箇所くらいあったかな。
写真だと急登には見えないけどね。
黄砂のわりにはまあまあの景色。
2024年03月30日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 9:25
黄砂のわりにはまあまあの景色。
アセビは一か所のみ咲いてました。
2024年03月30日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/30 9:39
アセビは一か所のみ咲いてました。
549ピーク
ここから一旦林道へ降ります。
2024年03月30日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 9:43
549ピーク
ここから一旦林道へ降ります。
わかりやすい標識も。
2024年03月30日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 9:44
わかりやすい標識も。
林道へ降りる道は急坂で粘土質だったので滑りやすかった。
ストックいるね。
2024年03月30日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/30 9:53
林道へ降りる道は急坂で粘土質だったので滑りやすかった。
ストックいるね。
ミツマタ群生地
2年前は終わりかけだったけど、
今回は満開でラッキーでした。
2024年03月30日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/30 10:06
ミツマタ群生地
2年前は終わりかけだったけど、
今回は満開でラッキーでした。
ミツマタはやはり下からよね。
2024年03月30日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
3/30 10:04
ミツマタはやはり下からよね。
風に乗っていい香りが。
2024年03月30日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/30 10:08
風に乗っていい香りが。
谷底まで咲いてました。
2024年03月30日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/30 10:08
谷底まで咲いてました。
少し降りて撮影
2024年03月30日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 10:08
少し降りて撮影
見上げると鮮やに。
2024年03月30日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/30 10:09
見上げると鮮やに。
遠近感でいい感じに撮れたかな。
2024年03月30日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/30 10:10
遠近感でいい感じに撮れたかな。
この辺地下水が湧き出てました。
水脈上にミツマタが群生しているのかな、
日当たりも良く環境抜群だね。
2024年03月30日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 10:10
この辺地下水が湧き出てました。
水脈上にミツマタが群生しているのかな、
日当たりも良く環境抜群だね。
上流より撮影し鑑賞終了、
山頂へ向かいます。
2024年03月30日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 10:12
上流より撮影し鑑賞終了、
山頂へ向かいます。
天国岩に寄り道
ちょっとまだ行きたく無い歳だけどね。
2024年03月30日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 11:04
天国岩に寄り道
ちょっとまだ行きたく無い歳だけどね。
ちょっとやばそうな岩場だけど、降りてみる。
木陰でなんとか二人くらい座れるスペースがあったので昼食しました。
2024年03月30日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 11:05
ちょっとやばそうな岩場だけど、降りてみる。
木陰でなんとか二人くらい座れるスペースがあったので昼食しました。
この位置が精一杯。
テイク1は腰が引けてやり直し撮影。
この位置の左側が天国のお立ち台らしいのだけど、
2024年03月30日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
3/30 11:06
この位置が精一杯。
テイク1は腰が引けてやり直し撮影。
この位置の左側が天国のお立ち台らしいのだけど、
お立ち台が斜面且つ絶壁だったので断念。
2024年03月30日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 11:09
お立ち台が斜面且つ絶壁だったので断念。
全体はこんな感じ。
下へ降りる時も注意しないとやばいね。
崖っぷちで昼食したので少し落ち着かなかったけど、緊張で病み上がりの怠さを忘れ元気を取り戻す。
2024年03月30日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 11:26
全体はこんな感じ。
下へ降りる時も注意しないとやばいね。
崖っぷちで昼食したので少し落ち着かなかったけど、緊張で病み上がりの怠さを忘れ元気を取り戻す。
巨石の手洗鉢岩
2024年03月30日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 11:41
巨石の手洗鉢岩
梯子を登ると
2024年03月30日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 11:43
梯子を登ると
展望
2024年03月30日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 11:43
展望
下見ると確かに鉢みたいに水が溜まってる。
下は絶壁なので覗けないね。
2024年03月30日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 11:43
下見ると確かに鉢みたいに水が溜まってる。
下は絶壁なので覗けないね。
またもや巨石、東見岩
岩を乗り越えた先は、
2024年03月30日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 11:46
またもや巨石、東見岩
岩を乗り越えた先は、
まさに東側が見える展望
戻る時には、左から降りれば簡単に降りれた。
2024年03月30日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
3/30 11:47
まさに東側が見える展望
戻る時には、左から降りれば簡単に降りれた。
黄砂ですねん。
2024年03月30日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 11:47
黄砂ですねん。
とにかく巨石が多く楽しい。
名前をつければ面白そうなものもあったけど写真多くなり省略。
2024年03月30日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/30 11:48
とにかく巨石が多く楽しい。
名前をつければ面白そうなものもあったけど写真多くなり省略。
展望テラス
奥へ降りると3、4名が座れそうな展望スペースがあったけど、先客がおられたのでパス。
2024年03月30日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 11:50
展望テラス
奥へ降りると3、4名が座れそうな展望スペースがあったけど、先客がおられたのでパス。
頂上に到着
2024年03月30日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 11:54
頂上に到着
記念撮影1
2024年03月30日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
3/30 11:54
記念撮影1
記念撮影2
私達は昼食は済だったのでさっさと下山。
一応鐘を鳴らす。材質は陶器みたあな感じだったけど。
2024年03月30日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/30 11:55
記念撮影2
私達は昼食は済だったのでさっさと下山。
一応鐘を鳴らす。材質は陶器みたあな感じだったけど。
今年初見のニョロニョロさん。
2024年03月30日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 12:24
今年初見のニョロニョロさん。
これが落雷岩じゃないかな??
真ん中の木は焼けたような感じだけどいかに。
2024年03月30日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 12:50
これが落雷岩じゃないかな??
真ん中の木は焼けたような感じだけどいかに。
ここから岩尾根コース、登りはロープコースだったので、ここは楽勝だと思ったのが大間違いだった。
2024年03月30日 13:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 13:02
ここから岩尾根コース、登りはロープコースだったので、ここは楽勝だと思ったのが大間違いだった。
景色を眺める余裕は最初だけ。
2024年03月30日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/30 13:03
景色を眺める余裕は最初だけ。
岩岩を降りていく。
2024年03月30日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 13:05
岩岩を降りていく。
複数に割れた巨岩を左に見ながら、
2024年03月30日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
3/30 13:05
複数に割れた巨岩を左に見ながら、
そして前回登った千畳岩尾根を右に見ながら、
2024年03月30日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 13:06
そして前回登った千畳岩尾根を右に見ながら、
ズーム、あそこをロープで登ったんだよね、
ルートを開拓した人は凄いね。
2024年03月30日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/30 13:06
ズーム、あそこをロープで登ったんだよね、
ルートを開拓した人は凄いね。
右は崖、段々とやばそうな雰囲気に、
高度感あるのよね、ログがルートを逸脱し始めた感じになって来て次第に不安が。
2024年03月30日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 13:07
右は崖、段々とやばそうな雰囲気に、
高度感あるのよね、ログがルートを逸脱し始めた感じになって来て次第に不安が。
ロープが出てきてきたので、この辺で引き返すか少し迷うも続行。
2024年03月30日 13:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 13:08
ロープが出てきてきたので、この辺で引き返すか少し迷うも続行。
降りてきて振り返ったところ。
手前は垂直の岩。
ここが私達にとって最大の難所だった。
急斜面で滑りやすかったね。
この先(手前)、稜線沿いの山道が見えたので一安心。
2024年03月30日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/30 13:13
降りてきて振り返ったところ。
手前は垂直の岩。
ここが私達にとって最大の難所だった。
急斜面で滑りやすかったね。
この先(手前)、稜線沿いの山道が見えたので一安心。
岩尾根を稜線沿に歩き始めて一息、
無事分岐まで降りてきました。
2024年03月30日 13:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/30 13:17
岩尾根を稜線沿に歩き始めて一息、
無事分岐まで降りてきました。
最後は整備された道を気持ち良く。
2024年03月30日 13:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/30 13:30
最後は整備された道を気持ち良く。
駐車場手前の林道ど真ん中にスミレが癒してくれました。
ナガバタチツボスミレかな、Googleレンズさんによると。
2024年03月30日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/30 13:35
駐車場手前の林道ど真ん中にスミレが癒してくれました。
ナガバタチツボスミレかな、Googleレンズさんによると。
リマインド(今回のルートは赤線)
登り:ワイルドコース→ロープコース
下り:岩尾根コース→尾根コース(2021年開通)

by カシミール3dスーパー地形図で作成
6
リマインド(今回のルートは赤線)
登り:ワイルドコース→ロープコース
下り:岩尾根コース→尾根コース(2021年開通)

by カシミール3dスーパー地形図で作成

感想

小田山麓のミツマタが満開状態そうだったので前回のリベンジで再計画。

前回はミツマタは満開を過ぎていて感動が今一つでしたが、今回は木の成長も感じながら色鮮やかなお花と香りを楽しめました。
又、前回とは違い、周辺が整備され谷まで下りていけそうな感じでしたので(途中まで降りました)、感謝です。

登るルートは前回の千畳岩コースではなく、初めて正面尾根コースを計画、下り含めて4パターンのルートを楽しむ事が出来て、充実した山行になりました。整備、開通されたカブさん達に感謝。

尚、山頂手前にはいろんな展望スポットがあり、こんなに楽しめるとは想定外、山頂に展望が無いにもかかわらず人気のお山、当日5組の方に会いました。


参考)前回のレコ(前回は娘と一緒に)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4126990.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

かずまいさん、こんばんは。
実は1日遅れで、ミツマタ見に行きました〜😁(まだアップしておりませんが)
今回はほぼ満開を満喫でき、良かったですね!

整備されて本当にありがたい小田山!イラスケ側が若干スルーされてしまってるのが、否めないのですが😅
でも、南側が整備され、色んな組み合わせで楽しめるところが魅力だと思います。

ミツマタ、いい香りと、黄色いポンポンに癒されました〜。かずまいさんのお写真、ちゃんと黄色でお上手!!私が撮影したの、白っぽくって😥ミツマタは水はけがよい肥沃な土壌を好むそうで、谷間に自生しているのがうなずけます。広島では虫居谷が有名ですが、登山も楽しめてゆったり観察できる小田山はいいですね。南側の駐車スペースはほぼ満車状態でした。
2024/3/31 19:48
たけっしゅさん、
こんばんは。
コメント有難う御座います。

そうでしたか、私も日曜日考えてたのですが、娘の都合で土曜日にしたのですよ、惜しかったですねえ😀
今度何処かの岩場で色々ポーズとってるサングラスの親父を見かけたら声かけてくださいね。(前も言ったかな)

今回はベストタイミングでしたよね、2年前より木が成長していたのか勢いを感じました。谷に少し下りて見上げたら黄色の世界、ポンポンに癒されました。

小田山は色々楽しめますね。
下山途中新たにルート開拓中と思われるリボンが設置してあったので、更にルートが増える予感がしました、今後も楽しみです。

余談ですが、先日YAMAPでワンちゃん連れて千畳岩ルートを登っておられる方がいましたね、驚き。





2024/3/31 22:03
いいねいいね
1
かずまいさん、おはようございます。

バタバタして昨日の登山中にかずまいさんレコアップを一緒に登った仲間から知りました。

ミツマタ見ごろでしたね〜♪
登山とセットで楽しめる穴場✨
2024/4/1 6:41
おとめ座さん、
おはよう御座います。
コメント有難う御座います。

お仲間さん、登山中に私のレコを見て頂いたのですね、嬉しいですね。

日曜日は朝から娘の引っ越し準備の手伝いだったので、前日夜11時に編集が完了しアップしました。
皆さん翌朝は忙しいので目に留まるのは遅いと思ってましたけど。

そうですね、穴場ですね。
ヤマレコに上げてる方は少ないようですね。

機会があればお姉さん達と一緒に、おとめ座&たけっしゅペアのルートを歩いてみたいと思ってます。
昨日、改めてお二人のレコを見ましたが、Tさん崖ぷち攻めてましたね😱




2024/4/1 7:37
かずまいさん、こんばんは。

実は小田山に行く前夜にかずまいさんのレコは確認させて頂いてたのですが、登山終わってから詳細を見に来ようと思って遅くなってしまいました💦
お陰様で、私たちの時は曇りだったのが残念でしたが、前夜に見たこのレコのお写真で補完させて頂いた次第です😁

ミツマタ、2年前より成長してるんですね!さらにボリュームが出るのが楽しみですね☺️💕︎
2024/4/2 23:05
りずさん、
おはよう御座います。

土曜日は翌日用事があったので、久々に夜遅くまで頑張っちゃいました💪
皆さんを驚かせたつもりが、こちらが更に驚くという結末、まんまとo&tコンビのマジックコメントにやられましたねえ、楽しませて頂きました😀

日曜日は天気は曇りでしたが心は晴れだったという事で、良き思い出にして下さいね😀

ミツマタさん、特に山側の影に潜んでいる群生が少し気になりましたが、立派に育ってほしいと願ってます。





2024/4/3 6:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら