ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6600557
全員に公開
ハイキング
甲信越

これぞ花道!春の弥彦山

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
じゃり子 その他14人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
4.1km
登り
409m
下り
482m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:25
合計
2:30
距離 4.1km 登り 416m 下り 492m
13:59
42
スタート地点
14:41
14:42
7
14:49
15:12
73
16:25
16:27
3
16:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
Yamakaraツアーバス。

燕三条駅から路線バスが出ているらしい。
コース状況/
危険箇所等
登り道は泥濘道がずっと続いていた。
また下山に使用した道はザレ場と一部、落石注意箇所あり。

花の開花時間でだいぶ咲き具合が違ったので、可能ならば時間を合わせた方が良い。
その他周辺情報 カニの宿 金八…カニ問屋が経営するお宿。目の前が海のロケーションで新鮮な海鮮料理が食べれる。部屋もとっても暖かくて快適だった。
きんぱちの湯…お宿から徒歩2分ほど。海洋深層水を使用した露天風呂、サウナと充実。特に日本海を眺めながら入れるサウナがとても良い。
上里SAにて肉巻きおにぎり。
2024年03月30日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 9:17
上里SAにて肉巻きおにぎり。
道の駅。
オープンから日が浅いようでかなり綺麗。
2024年03月30日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 12:29
道の駅。
オープンから日が浅いようでかなり綺麗。
登山口に着いた。
2024年03月30日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 13:01
登山口に着いた。
今回のルートは裏参道→山頂のピストン。
2024年03月30日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:02
今回のルートは裏参道→山頂のピストン。
謎の造花。なんぞ。
2024年03月30日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:03
謎の造花。なんぞ。
ひらがなの柔らかさに癒される。
2024年03月30日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:05
ひらがなの柔らかさに癒される。
分岐を右に行く。
2024年03月30日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:05
分岐を右に行く。
オクチョウジザクラ(奥丁次桜)。
春が来た。
2024年03月30日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:11
オクチョウジザクラ(奥丁次桜)。
春が来た。
本日の主役、カタクリがそこかしこに咲いている!
花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」。
2024年03月30日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/30 13:14
本日の主役、カタクリがそこかしこに咲いている!
花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」。
それぞれ個性的でカメラに収めたくなる。
なかなか足が進まない。
2024年03月30日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/30 13:17
それぞれ個性的でカメラに収めたくなる。
なかなか足が進まない。
照れ屋なのか顔が見えず。
2024年03月30日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/30 13:20
照れ屋なのか顔が見えず。
ミチノエンゴクサ?
2024年03月30日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:21
ミチノエンゴクサ?
まだ咲かないのかな…?
2024年03月30日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:23
まだ咲かないのかな…?
おっ!なかなかの別嬪さん。
「雪割草」はオオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウの4つを総称らしく、この場合はオオミスミソウが正解っぽい。
2024年03月30日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/30 13:23
おっ!なかなかの別嬪さん。
「雪割草」はオオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウの4つを総称らしく、この場合はオオミスミソウが正解っぽい。
カタクリと同じくらい、こちらも大量に咲いている。
花言葉は「忍耐」「自信」「高貴」。
2024年03月30日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/30 13:24
カタクリと同じくらい、こちらも大量に咲いている。
花言葉は「忍耐」「自信」「高貴」。
オクチョウジザクラ(奥丁次桜)
2024年03月30日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:24
オクチョウジザクラ(奥丁次桜)
キクザキイチゲ。
2024年03月30日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:26
キクザキイチゲ。
むっちゃ反り返ってる。
2024年03月30日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:26
むっちゃ反り返ってる。
セリバオウレン(芹葉黄連)。
花言葉は「返信」「揺れる心」。
2024年03月30日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:30
セリバオウレン(芹葉黄連)。
花言葉は「返信」「揺れる心」。
アップで見ると小さい花が可愛らしい。
2024年03月30日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:31
アップで見ると小さい花が可愛らしい。
さっきより咲いてるのが出てきた。
花ぶりが関東より大きい。
2024年03月30日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:32
さっきより咲いてるのが出てきた。
花ぶりが関東より大きい。
ナガハシスミレ(長嘴菫)。
花弁裏が確かに長い!
2024年03月30日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:33
ナガハシスミレ(長嘴菫)。
花弁裏が確かに長い!
カタクリは姉妹咲き(2〜4まとまって咲いてるやつ)も多かった。
2024年03月30日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:33
カタクリは姉妹咲き(2〜4まとまって咲いてるやつ)も多かった。
ミスミソウ(雪割草)。
花言葉は「あなたを信じます」「はにかみ屋」「悲痛」「少年時代の希望」。
2024年03月30日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:33
ミスミソウ(雪割草)。
花言葉は「あなたを信じます」「はにかみ屋」「悲痛」「少年時代の希望」。
紫のもあったり、色のバリエーションがあってかわいい〜。
2024年03月30日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/30 13:34
紫のもあったり、色のバリエーションがあってかわいい〜。
行きは右。左は帰りに使用する。
2024年03月30日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:36
行きは右。左は帰りに使用する。
日に透けて堂々とした威容。
2024年03月30日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:44
日に透けて堂々とした威容。
ナニワズ(難波津)。別名、おにしばり(鬼縛り)。
花言葉は「変わり者」。
2024年03月30日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:49
ナニワズ(難波津)。別名、おにしばり(鬼縛り)。
花言葉は「変わり者」。
おぉっ!満開に咲いてる!
2024年03月30日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 13:50
おぉっ!満開に咲いてる!
花言葉は「 静かな瞳」「追憶」。
2024年03月30日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/30 13:50
花言葉は「 静かな瞳」「追憶」。
山頂が近づいてきた。
2024年03月30日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 13:56
山頂が近づいてきた。
オーレンさんもノビノビ育ってる。
2024年03月30日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 13:56
オーレンさんもノビノビ育ってる。
カンアオイ。花言葉は「秘められた恋」。

この見た目、自分じゃ見つからんわ〜。
2024年03月30日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/30 14:00
カンアオイ。花言葉は「秘められた恋」。

この見た目、自分じゃ見つからんわ〜。
黄色と白の共演。
2024年03月30日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 14:04
黄色と白の共演。
かなりキツイ斜度。
2024年03月30日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 14:12
かなりキツイ斜度。
初めての展望!
2024年03月30日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 14:19
初めての展望!
黄砂の影響で霞んでるものの、景色は良い。
2024年03月30日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 14:19
黄砂の影響で霞んでるものの、景色は良い。
階段も斜度キツめ。
2024年03月30日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 14:21
階段も斜度キツめ。
マンサク。漢字で書くと「金縷梅」。
2024年03月30日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/30 14:23
マンサク。漢字で書くと「金縷梅」。
日本海。残念ながら佐渡ヶ島は見えず。
2024年03月30日 14:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 14:37
日本海。残念ながら佐渡ヶ島は見えず。
山頂付近には電波塔。日本テレコムらしい。
2024年03月30日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 14:38
山頂付近には電波塔。日本テレコムらしい。
なぜかここだけ雪。
地味に滑る。
2024年03月30日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 14:48
なぜかここだけ雪。
地味に滑る。
多宝山(たほうざん)が見える。
2024年03月30日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 14:49
多宝山(たほうざん)が見える。
鳥居をくぐる。
2024年03月30日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 14:49
鳥居をくぐる。
展望良!
2024年03月30日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 14:50
展望良!
奥宮。格式高い神社らしい。
2024年03月30日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 14:51
奥宮。格式高い神社らしい。
弥彦山登頂。
2024年03月30日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 14:53
弥彦山登頂。
お約束。神様が見てても気にしない。
2024年03月30日 19:36撮影
5
3/30 19:36
お約束。神様が見てても気にしない。
おぉ〜日本海だけど穏やか。
冬の荒波のイメージと全然違う。
2024年03月30日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:02
おぉ〜日本海だけど穏やか。
冬の荒波のイメージと全然違う。
弥彦神社は、天照大神の孫である天香山命(あまのかぐやまのみこと)を祀ってる。
万葉集にも詠まれてるくらい格式高い神社なのだ。
2024年03月30日 15:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:07
弥彦神社は、天照大神の孫である天香山命(あまのかぐやまのみこと)を祀ってる。
万葉集にも詠まれてるくらい格式高い神社なのだ。
多宝山と鳥居のセットが良い。
2024年03月30日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:08
多宝山と鳥居のセットが良い。
ピストンなので下山路も海!
2024年03月30日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 15:19
ピストンなので下山路も海!
広い!日本海がまるで太平洋のようだ。
2024年03月30日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 15:20
広い!日本海がまるで太平洋のようだ。
景色に目を奪われるが、道が結構ザレてて危ない。
2024年03月30日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:20
景色に目を奪われるが、道が結構ザレてて危ない。
落石注意箇所。
雪解けの影響で石が多い。左側に注意を払いながら、真ん中を歩こう。
2024年03月30日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:28
落石注意箇所。
雪解けの影響で石が多い。左側に注意を払いながら、真ん中を歩こう。
階段がまた、なかなか急。。。
2
階段がまた、なかなか急。。。
花の癒し。
青紫のミスミソウ。
2024年03月30日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 15:41
花の癒し。
青紫のミスミソウ。
定番の白も、よく見ると花の真ん中が色違いだったりする。
2024年03月30日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:41
定番の白も、よく見ると花の真ん中が色違いだったりする。
黄色いオーレンかわいい!
ちなみに「黄連」の黄は茎の内部の色を指すらしい。
外見では分からない。
2024年03月30日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:43
黄色いオーレンかわいい!
ちなみに「黄連」の黄は茎の内部の色を指すらしい。
外見では分からない。
白。
2024年03月30日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:43
白。
こちらは、濃い色のミスミソウ。
2024年03月30日 15:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 15:45
こちらは、濃い色のミスミソウ。
カタクリは女王の風格。
2024年03月30日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:47
カタクリは女王の風格。
淡紫?
2024年03月30日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:49
淡紫?
分岐をこんどは奥へ。
2024年03月30日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:49
分岐をこんどは奥へ。
こっからはフラワーロード増し増し。
2024年03月30日 15:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 15:50
こっからはフラワーロード増し増し。
朝はつぼみも多かったが、下山時間が開花時間ドンピシャだったようで、行きよりかなり咲いている!
2024年03月30日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:51
朝はつぼみも多かったが、下山時間が開花時間ドンピシャだったようで、行きよりかなり咲いている!
西日に照らされて美しい。
2024年03月30日 15:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:52
西日に照らされて美しい。
ピンクのミスミソウは愛らしい。
2024年03月30日 15:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:53
ピンクのミスミソウは愛らしい。
エキゾチックの色が素敵。
2024年03月30日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:54
エキゾチックの色が素敵。
カタクリは葉っぱが2枚以上にならないと花が咲かないそう。
2024年03月30日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:55
カタクリは葉っぱが2枚以上にならないと花が咲かないそう。
左も、
2024年03月30日 15:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:56
左も、
右も、
2024年03月30日 15:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 15:56
右も、
どこを見ても花だらけ!!!
2024年03月30日 15:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 15:57
どこを見ても花だらけ!!!
数日前はこんな無かったそう。
今年は花の開花が遅れているから、こんな良いタイミングで見れてラッキー。
2024年03月30日 15:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 15:58
数日前はこんな無かったそう。
今年は花の開花が遅れているから、こんな良いタイミングで見れてラッキー。
朝は蕾だったキクザキイチゲも満開。
2024年03月30日 16:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 16:00
朝は蕾だったキクザキイチゲも満開。
アオキは花じゃなく実が目立っていた。
一応、花言葉は「若く美しく」「初志貫徹」「変わらぬ愛」。

→アオキでなくミヤマシキミでは?というご指摘あり。確かに、葉っぱに棘がないのでそうかもしれない。
2024年03月30日 16:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 16:00
アオキは花じゃなく実が目立っていた。
一応、花言葉は「若く美しく」「初志貫徹」「変わらぬ愛」。

→アオキでなくミヤマシキミでは?というご指摘あり。確かに、葉っぱに棘がないのでそうかもしれない。
道の両脇にカタクリの群生がずっ〜とずっ〜と!
2024年03月30日 16:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 16:00
道の両脇にカタクリの群生がずっ〜とずっ〜と!
キクザキイチゲも群生がかなり有り。
2024年03月30日 16:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 16:02
キクザキイチゲも群生がかなり有り。
寺の方へ下っていく。
2
寺の方へ下っていく。
ミスミソウは本当に見てて飽きない。
それくらい本当に色の個性がたくさんある。
2024年03月30日 16:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 16:09
ミスミソウは本当に見てて飽きない。
それくらい本当に色の個性がたくさんある。
最後の樹林帯を抜けていく。
2024年03月30日 16:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 16:12
最後の樹林帯を抜けていく。
最後まで足元を注意。
2024年03月30日 16:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 16:15
最後まで足元を注意。
竹林とお寺が見えてきた。
2024年03月30日 16:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 16:24
竹林とお寺が見えてきた。
日本最古の即身仏が祀られてるそう。
ちょっと見たかったかも。
2024年03月30日 16:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 16:25
日本最古の即身仏が祀られてるそう。
ちょっと見たかったかも。
なぜかハ−ト型(笑)
屋根の付き方が特徴的で面白い。
2024年03月30日 16:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 16:27
なぜかハ−ト型(笑)
屋根の付き方が特徴的で面白い。
カニの宿 金八。本日のお宿。
2024年03月30日 16:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 16:49
カニの宿 金八。本日のお宿。
日が傾いてきた。
2024年03月30日 16:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 16:59
日が傾いてきた。
陽の道が出来てきた。
2024年03月30日 17:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 17:04
陽の道が出来てきた。
隣のきんぱちの湯へ、立ち寄り入浴。
海洋深層水の湯とサウナでなかなか良かった。
2024年03月30日 17:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/30 17:05
隣のきんぱちの湯へ、立ち寄り入浴。
海洋深層水の湯とサウナでなかなか良かった。
日の入りがギリギリ見れた。
2024年03月30日 17:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 17:51
日の入りがギリギリ見れた。
お楽しみの夕食。
お頭が目立っているが、一番のオススメは南蛮エビっぽい。
2024年03月30日 18:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 18:05
お楽しみの夕食。
お頭が目立っているが、一番のオススメは南蛮エビっぽい。
めかぶと酢の物が美味しかった。
2024年03月30日 18:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 18:12
めかぶと酢の物が美味しかった。
お鍋。
2024年03月30日 18:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 18:14
お鍋。
グッツグツの釜めし。
何度も開けてしまう。
2024年03月30日 18:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 18:14
グッツグツの釜めし。
何度も開けてしまう。
カニはオプション。
丸々大きな(たぶん)紅ズワイ!
2024年03月30日 18:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 18:24
カニはオプション。
丸々大きな(たぶん)紅ズワイ!
焼き物も美味しかった。
2024年03月30日 18:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/30 18:25
焼き物も美味しかった。
カニ汁。個人的にイチオシ。
2024年03月30日 18:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 18:54
カニ汁。個人的にイチオシ。
デザートに旬のいちごと水羊羹。
2024年03月30日 19:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 19:03
デザートに旬のいちごと水羊羹。
浴衣もカニ柄の拘り。
明日は角田山。本日はお休みなさい。
2024年03月30日 20:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/30 20:31
浴衣もカニ柄の拘り。
明日は角田山。本日はお休みなさい。
撮影機器:

感想

花に出逢いに弥彦・角田のYamakaraツアーへ。

今年は花の開花が遅いみたいで、石老山みたいな事になるんじゃ無い?とちょっと心配。

新潟県内は越後湯沢付近は雪景色だったが、こちらの寺泊地区付近は春の様相だった。

1日目は弥彦山。
出だしから、雪割草やカタクリの姿がたくさん!
悪い予想を吹っ飛ばしてくれた。

両脇にずーっと花道があるので、登りはまったく足が進まず(笑)
下山時には更に開花が進み、最後まで目を楽しませてくれた。

表参道の方が花は少ないらしいが、違う種類の花もあるようで、そちらも次の機会には行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

じゃり子さん おはようございます。
能登見平で皆さんの団体さんとスライドしていますよ、この中に混じっていたのですね。
時間が午後になり弥彦山の花達は皆お目覚めしていましたね、良い花見ができましたね、
ツアーだとバスの中でもわいわいかな?
(写真の3枚目の「登山口」のコンクリの欄干に帰りバンパーをぶつけていましたこうなっていたと見てつくづく川に落ちなくよかったと思いましたよ)悪夢の写真です。
お疲れ様でした。
2024/4/3 9:10
いいねいいね
1
yasioさん
コメントありがとうございます!我々とすれ違いしていたのですね。ご想像通り花の大群にみんなバス車内でも興奮冷めやらず、でした…!
欄干事故大変でしたね💦お怪我など無かったようで幸いです。こちらこそお疲れ様でした。
2024/4/3 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
弥彦山登山道裏参道ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら