記録ID: 6600557
全員に公開
ハイキング
甲信越
これぞ花道!春の弥彦山
2024年03月30日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 409m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
燕三条駅から路線バスが出ているらしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り道は泥濘道がずっと続いていた。 また下山に使用した道はザレ場と一部、落石注意箇所あり。 花の開花時間でだいぶ咲き具合が違ったので、可能ならば時間を合わせた方が良い。 |
その他周辺情報 | カニの宿 金八…カニ問屋が経営するお宿。目の前が海のロケーションで新鮮な海鮮料理が食べれる。部屋もとっても暖かくて快適だった。 きんぱちの湯…お宿から徒歩2分ほど。海洋深層水を使用した露天風呂、サウナと充実。特に日本海を眺めながら入れるサウナがとても良い。 |
写真
アオキは花じゃなく実が目立っていた。
一応、花言葉は「若く美しく」「初志貫徹」「変わらぬ愛」。
→アオキでなくミヤマシキミでは?というご指摘あり。確かに、葉っぱに棘がないのでそうかもしれない。
一応、花言葉は「若く美しく」「初志貫徹」「変わらぬ愛」。
→アオキでなくミヤマシキミでは?というご指摘あり。確かに、葉っぱに棘がないのでそうかもしれない。
感想
花に出逢いに弥彦・角田のYamakaraツアーへ。
今年は花の開花が遅いみたいで、石老山みたいな事になるんじゃ無い?とちょっと心配。
新潟県内は越後湯沢付近は雪景色だったが、こちらの寺泊地区付近は春の様相だった。
1日目は弥彦山。
出だしから、雪割草やカタクリの姿がたくさん!
悪い予想を吹っ飛ばしてくれた。
両脇にずーっと花道があるので、登りはまったく足が進まず(笑)
下山時には更に開花が進み、最後まで目を楽しませてくれた。
表参道の方が花は少ないらしいが、違う種類の花もあるようで、そちらも次の機会には行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
能登見平で皆さんの団体さんとスライドしていますよ、この中に混じっていたのですね。
時間が午後になり弥彦山の花達は皆お目覚めしていましたね、良い花見ができましたね、
ツアーだとバスの中でもわいわいかな?
(写真の3枚目の「登山口」のコンクリの欄干に帰りバンパーをぶつけていましたこうなっていたと見てつくづく川に落ちなくよかったと思いましたよ)悪夢の写真です。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます!我々とすれ違いしていたのですね。ご想像通り花の大群にみんなバス車内でも興奮冷めやらず、でした…!
欄干事故大変でしたね💦お怪我など無かったようで幸いです。こちらこそお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する