また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 660312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

長野県長野市 鬼無里 今回は好日にて暑い堂津岳登山道整備ボランティア

2015年06月13日(土) 〜 2015年06月14日(日)
 - 拍手
kintakunte その他7人
GPS
10:10
距離
11.2km
登り
760m
下り
750m

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
1:30
合計
10:00
7:00
50
登山口
7:50
8:00
70
落合
9:10
9:20
170
奥西岳
12:10
13:00
140
岩場
15:20
15:30
50
奥西岳
16:20
16:30
30
落合
17:00
登山口
天候 1日目 晴  2日目 晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〔1日目〕
自宅4:45=自家用車=6:25奥裾花自然園・観光センター
〔2日目〕
観光センター7:20=自家用車==7:45いろは堂8:15==8:45大望展望台8:55==10:00自宅
コース状況/
危険箇所等
観光センターからは一般登山者は歩きとなります。クマの生息域へお邪魔をしますので熊よけの鈴などの対策が必要です。
登山道入り口にはトイレ水場が有りますが、隣接する休憩棟は利用が出来ないみたいです。
ここから森林地帯の散策路を進み突き当りのT字路「長鉄コース」と書かれた左へ曲がります。途中散策路よりさよならして堂津岳、東山、中西岳への分岐点は落合に向います。
ここまではうっそうとした森の中を小刻みにアップダウンを繰り返して徐々に標高を上げます。
沢を何本か徒歩しますので泥濘やスリップに注意が必要です。
15分ほど歩くといよいよ心臓破りの急登が落合まで続きますので、心して登ります。
場所により泥濘が有りスリップ等による転落や転倒に注意が必要です。
途中唯一の水場が出て来ます。ここを過ぎると稜線には水場が有りません。天候に寄りますが盆地に囲まれた山域の為に蒸し暑いです。思った以上に汗をかきますので水分が必要となります。水は最低1.5Lは有れば安心ですね。
この時期落合直下や登山道には若干残雪が有りますが、通行するの危険は有りませんが、滑るのでスリップに注意が必要です。
蒸し暑く風の無い稜線を歩いて熱くなった体をクールダウンするには持って来いの休憩地となります、これは良いです。

落合では右は中西岳や東山、そして左に向えば堂津岳となります。
登山道は刈払がされマーキングが有りますので迷い道の心配は有りません。若干積雪で藪が登山道にかぶって来ていますが、今回の手入れでだいぶ解消しましたので、一部を除き快適な縦走路にて山行が楽しめると思います。

奥西岳を過ぎると一度谷へ降下するトラロープ場が有りますんので、スリップによる滑落や転落に注意が必要です。
堂津岳山頂直下の岩場はナイフリッジ上なので不意な転落や滑落に注意が必要です。

岩場から山頂までは眺望も良いので好天時には目の前の乙妻・高妻、戸隠山が楽しめます。
北アルプスも北から南までばっちり、荒々しい西岳は目に留まります。

暑いのが難点ですが素晴らしい眺望が登山者を魅了する山です。
その他周辺情報 鬼無里とは?
http://www.odeyarekinasa.jp/

鬼無里の湯は国道406号へ出たら白馬方面向かい間もなくとなります。
現在は406号が通行止めで迂回路にて向かいます。
http://www.kinasanoyu.com/

鬼無里の味、おやきの「いろは堂」
http://www.irohado.com/

戸隠神社
http://www.togakushi-jinja.jp/
いきなり落合分岐点からです
2015年06月13日 07:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 7:55
いきなり落合分岐点からです
この時期梅雨ならではの風景ですが、今回は雲多いが天候宜し
2015年06月13日 07:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/13 7:58
この時期梅雨ならではの風景ですが、今回は雲多いが天候宜し
今回は分岐からの草刈り機でのメンテ組と斥候隊とふたてに分かれます
2015年06月13日 08:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 8:03
今回は分岐からの草刈り機でのメンテ組と斥候隊とふたてに分かれます
所々残雪有り
2015年06月13日 08:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 8:05
所々残雪有り
奥西岳にて休憩、△点の飲料水は落し物です
2015年06月13日 09:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 9:14
奥西岳にて休憩、△点の飲料水は落し物です
おっと、地面に鳥の巣です
2015年06月13日 10:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/13 10:07
おっと、地面に鳥の巣です
風が無く蒸し暑い稜線ではオアシスです
2015年06月13日 11:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/13 11:54
風が無く蒸し暑い稜線ではオアシスです
結構積雪が有ります
2015年06月13日 11:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/13 11:54
結構積雪が有ります
近い様で遠い乙妻・高妻
2015年06月13日 12:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 12:49
近い様で遠い乙妻・高妻
堂津岳山頂手前の岩場でお昼です、因みに本日の登山者は2名でした
2015年06月13日 12:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
6/13 12:49
堂津岳山頂手前の岩場でお昼です、因みに本日の登山者は2名でした
遠くに西岳が見えます
2015年06月13日 12:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/13 12:50
遠くに西岳が見えます
こちらは歩いて来た稜線と東山界隈
2015年06月13日 12:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/13 12:51
こちらは歩いて来た稜線と東山界隈
北アルプスは雲の中
2015年06月13日 12:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/13 12:59
北アルプスは雲の中
岩本日は岩場までて下山しますが、途中植生が登山道に被っている所をメンテします
2015年06月13日 13:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/13 13:26
岩本日は岩場までて下山しますが、途中植生が登山道に被っている所をメンテします
藪は背丈よりも高いです
2015年06月13日 13:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/13 13:26
藪は背丈よりも高いです
場所によっては薄暗いです
2015年06月13日 13:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/13 13:26
場所によっては薄暗いです
マーキングの先には枝に付いたマーキング、あれ場所が高いぞ
2015年06月13日 15:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 15:14
マーキングの先には枝に付いたマーキング、あれ場所が高いぞ
入口から草刈り機でメンテしている部隊と合流
2015年06月13日 15:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 15:43
入口から草刈り機でメンテしている部隊と合流
おお〜広くなっている
2015年06月13日 15:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/13 15:45
おお〜広くなっている
お互いの仕事の状況を情報交換
2015年06月13日 15:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/13 15:47
お互いの仕事の状況を情報交換
今回の作業はこれで終了し撤収です
2015年06月13日 15:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/13 15:53
今回の作業はこれで終了し撤収です
落合手前の残雪にサプライズな置き文字が有りました
13日? 13B?
2015年06月13日 16:20撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/13 16:20
落合手前の残雪にサプライズな置き文字が有りました
13日? 13B?
落合でメンバー(2人は写っていません)
2015年06月13日 16:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/13 16:28
落合でメンバー(2人は写っていません)
落合からの眺め
2015年06月13日 16:31撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 16:31
落合からの眺め
登山口まで戻って来ました
2015年06月13日 17:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/13 17:05
登山口まで戻って来ました
ここが登山道入口です
2015年06月13日 17:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/13 17:06
ここが登山道入口です
観光センター前の解散式、この後晩御飯を兼ねた交流会です
2015年06月13日 17:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/13 17:27
観光センター前の解散式、この後晩御飯を兼ねた交流会です
次の日、本日も好日です
2015年06月14日 07:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/14 7:08
次の日、本日も好日です
駐車場から稜線と堂津岳
2015年06月14日 07:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/14 7:08
駐車場から稜線と堂津岳
昨年通行止めの要因、崩壊地です
2015年06月14日 07:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/14 7:23
昨年通行止めの要因、崩壊地です
大規模ですね
2015年06月14日 07:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/14 7:25
大規模ですね
こちらも403号の崩壊地
2015年06月14日 07:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/14 7:33
こちらも403号の崩壊地
そして鬼無里と言えばおやき、またお寄りして嫁さんへのお土産を購入します
2015年06月14日 08:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
6/14 8:13
そして鬼無里と言えばおやき、またお寄りして嫁さんへのお土産を購入します
店内の様子
2015年06月14日 08:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/14 8:14
店内の様子
こちらは隣接するカフェ
2015年06月14日 08:20撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/14 8:20
こちらは隣接するカフェ
お店正面
2015年06月14日 08:21撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/14 8:21
お店正面
大望展望台、西岳
2015年06月14日 08:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/14 8:51
大望展望台、西岳
左端に一夜山
2015年06月14日 08:51撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6/14 8:51
左端に一夜山
北アルプスは雲の中
2015年06月14日 08:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
6/14 8:52
北アルプスは雲の中
登山道わきに生えているネマガリダケ、もったいないので頂いて来ました
2015年06月14日 11:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
6/14 11:28
登山道わきに生えているネマガリダケ、もったいないので頂いて来ました
道の駅で売られている通常のサイズの皮をむくとこんな感じ
2015年06月14日 11:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/14 11:28
道の駅で売られている通常のサイズの皮をむくとこんな感じ
堂津のネマガリダケは太いです
2015年06月14日 11:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
6/14 11:45
堂津のネマガリダケは太いです
完成、ネマガリダケのサバの水煮に入りタケノコ汁とタケノコご飯
2015年06月15日 07:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
6/15 7:02
完成、ネマガリダケのサバの水煮に入りタケノコ汁とタケノコご飯
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 昼食(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) タオル(1) 携帯電話(1) 雨具(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) ツェルト(1) アマチュア無線機(1) デジタルカメラ(1)
共同装備
刈払機 カマ・なた・のこぎり
備考 メガネをなくす。メガネホルダーかストラップを利用しべし

感想

昨年はアクセス道路の法面が崩壊し1年を通じで通行止めとなった。
今回は2年ぶりの登山道整備である。
前回の作業により堂津岳への夏道が開通し一般供用がスタートしたので有ったが、いよいよと言う時に災難が発生し残念な年となった。
そんな中今回は大分荒れた登山道の整備になると誰もが覚悟したが、思った以上に藪がひどくなく一安心した。
とはいうモノの分岐から始めた整備は大分年月が経ってネマガリタケ等が道を狭めていたので、今回は初心に戻ってここから始める事になった。
一方、先々の道が果たしてどうなっているかも心配が有り、私も含め斥候隊を編成しマーキングをしながら進む事になった。
山頂までは到達出来なかったが、その手前の岩場までは問題なく進む事が出来た。
所々積雪により藪や折れた枝が登山道を覆いかぶさっていたが、歩くにはさほど問題にはならないが、なたなどを使って整備をしながら先行した。

今年は例年より天候が良いせいか気温が高く湿度もたかく少し辛い整備となり大変疲れた。
距離も歩きなたを振り整備にも精を出すのがたいへんで有ったが、当時初めて道を付けた先人の偉業・偉大さをあらためて感じた。

あらためて今回の整備により落合から奥西岳ちょと手前まで稜線の快適なハイウェーが出来ました。
また、途中の障害物も取り除いて来ましたので、安全安心登山に心掛けて山行を楽しまれて頂ければ幸いです。
多くの方々が信州100名山の堂津岳の眺めを楽しまれる事を嬉しく思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

堂津岳
兄さん、みなさん、整備ありがとうございます。
蒸し暑く、虫も多くまとわりつく中での作業だった事と思います、大変お疲れ様でした。
せっかく整備いただいた古の登山道、ぶなの黄葉の頃に堂津岳へ行ってみたいと思います。

あ、全然関係ありませんが、鬼無里から戸隠へ抜けて帰られていますね。その方が早いのでしょうか?
2015/6/15 23:25
Re: 堂津岳
13B兄さん毎度です。
虫が多かったのがちょっといやでしたが慣れましたね。
秋は是非素晴らしい紅葉を楽しんで下さい。

戸隠経由は安定して早そうです。
鬼無里〜戸隠間がちょっと狭い道となりますが車が少なくのんびりと景色が楽しめますね。
2015/6/17 12:50
堂津岳
kinta兄さん、osanpoさん、皆さま、登山道整備お疲れさまでした!
日本海に近いので小谷やこの辺りは蒸しますね。
アプローチの困難な山域で継続的にボランティア作業をしていらっしゃる皆様、
尊敬します。つわものぞろいですね。
私は残雪の頃に登った事がありますが、紅葉の時期に行ってみたいです。
あ、でも堂津岳日帰りの体力はもうありませんので、
奥西山辺りまでが限度かな〜と思います

置き文字は13Bと読むようです
2015/6/15 23:36
Re: 堂津岳
姉さんどうもです。
落合まで上ればあとはのんびりと歩けますので、出発時間さえ早めれば大丈夫ですよ。
でも、岩場の「わーきゃー」ポイントが心配です。
2015/6/17 12:53
お疲れ様です
いつも道路整備をお疲れ様です。
なんかうちの会の会長も参加していたようで、翌日その話を聞きました。あそこまで草刈り機を持ち上げるなんて、考えただけでもゾッとします。本当にお疲れ様でした!
2015/6/18 10:34
Re: お疲れ様です
umasouさん、今晩はです。
会長が参加?・・・・・はて、メンバーには山岳会会員の方が2名いましたが・・・・。
いや〜世間は狭いですね。
そうなんです、草刈り機を担いで他の人より素早く歩く事が出来るなんて神業です。
2015/6/18 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら