記録ID: 660477
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
今回も北八ッ! 大河原峠から北横岳 岩岩!
2015年06月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 835m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:25
距離 9.4km
登り 851m
下り 843m
北横岳ヒュッテまでの往復は北横岳(南峰)にリュックを置いて行ったのでログに手を入れています。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20台弱、半分近くとまっていました。 直前の2km程の区間は落石の跡がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じるようなところはありません。 ですが、双子山〜大岳付近は大きな岩のぼり等、スリップ・転倒はスッゴク痛そうです。 |
その他周辺情報 | 白樺湖のすずらんの湯に寄りました。 白樺国際スキー場と白樺湖は観光客でにぎわってました。 車山〜霧が峰のレンゲツツジが満開でした。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨に入り、北八の湿度は結構高いかと思っていましたが、今回のルートは深い樹林帯は少なく視界の開けた風通しの良いルートでした。天候もほとんど曇りで、時々弱い日が差す程度で暑すぎることもなく、快適でした。
池とか岩場とかいろんな景色を感じられるので比較的飽きないルートです。
大きな岩のよじ登り箇所が多く、息子のように体が小さいとペースが落ちます。
北横岳から亀甲池までは急勾配斜面の九十九折です。ルートの傾斜はゆるく、岩場も無いので危険でありませんが、登りで使うと、眺望の無い時間が続くので、精神的にきつそうです。
下りで好かった〜(^^;)
ツアーらしき2パーティー20人程と、2・3人のパーティー5組程とすれ違いました。皆さん心がタフです。
大岳からの尾根歩きから最後の登り差し掛かるところで、七ツ池に巻き道があればいいのにな〜って思いました。
人が入れば山は痛むのでいろんな意味で簡単じゃないだろうと思うのですが、今回のルートでも北横岳ヒュッテや七ツ池に寄り易くて、ヒュッテから大岳に直行もありかな〜って・・・
ルートがあれば・・・自分「七ツ池行かない?」。息子「行かない!!」な〜んてやり取りも無ったでしょう(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する