記録ID: 660663
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 黒戸尾根〜八丁尾根周回
2015年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,193m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:56
04:57 竹宇駒ヶ岳神社(780M)でお参りして出発。黒戸尾根は新緑の登り。
05:46 笹の平分岐(1520M)通過。1 時間で 800M 近く上がるいいペース。
先行登山客をあいさつしながら抜かしていく。
06:26 刃渡り通過。朝は完璧な晴天で周辺の展望は最高。
06:55 いったん下り五合目(2130M)へ。ここから急な梯子や階段などがある苦しいが楽しい区間。
07:21 七丈小屋(2360M)通過。上部で少しの残雪があったが夏道がでていて問題なし。
07:46 御来迎場(2700M)にて初めて腰をついて一服。ここからは岩場のアスレチック区間。七丈小屋付近から一緒になった人たちと話ながらのんびりと登る。山頂直下に雷鳥がいた。
08:28 甲斐駒ヶ岳山頂(2967M)到着。前回はガスられた山頂だったが、本日
は仙丈や北岳などがばっちり。エネルギー補給や談笑などしながらのんびり休憩。
09:00 山頂出発、鋸岳方面へ。ここから破線ルートというだけあってルートはやや不明確で岩が尖っていて痛い。垂直の鎖場などもあり。貴重な梅雨の晴れ間
なのか意外と八丁尾根を登ってくる人が多くてびっくり。三ツ頭の巻き道でルートを見失いひどい藪漕ぎで稜線に突き上げる。
10:24 烏帽子岳(2594M)。ここから地図にはない廃道ルート。前半は道も悪くゆっくり降りていくだけだったが、後半は少し走れるような道になった。ただやはりあまり人が歩かれていないようで高山植物がいたるところで咲き乱れていて足の置場に困った。
11:24 大岩山手前でほぼ垂直な鎖場を登る。沢の突き上げのような急激で足場も悪いところだったが長い鎖やザイ
ルがしっかりしていた。
11:43 大岩山(2319M)通過。ここからのコースタイムはうんざりするほど長かったがとても走りやすい道で多少アップダウ
ンはあるもののサクサク進む。
12:11 鞍掛山への分岐通過。日向山ハイキングコース(といってもかなり荒れていた)に合流してからは登山客も多くなる。
12:54 錦滝(1270M)。林道が土砂崩れで通行止めと看板あったが戻ってきた人に聞くと歩きには支障ないらしいので予定通り不動滝へ向かう。
13:15 不動滝(1100M)通過。沢の水で泥だらけの顔と頭を洗う。気持ちいい。
13:53 竹宇駒ヶ岳神社(780M)へ戻り、周回路完成。
05:46 笹の平分岐(1520M)通過。1 時間で 800M 近く上がるいいペース。
先行登山客をあいさつしながら抜かしていく。
06:26 刃渡り通過。朝は完璧な晴天で周辺の展望は最高。
06:55 いったん下り五合目(2130M)へ。ここから急な梯子や階段などがある苦しいが楽しい区間。
07:21 七丈小屋(2360M)通過。上部で少しの残雪があったが夏道がでていて問題なし。
07:46 御来迎場(2700M)にて初めて腰をついて一服。ここからは岩場のアスレチック区間。七丈小屋付近から一緒になった人たちと話ながらのんびりと登る。山頂直下に雷鳥がいた。
08:28 甲斐駒ヶ岳山頂(2967M)到着。前回はガスられた山頂だったが、本日
は仙丈や北岳などがばっちり。エネルギー補給や談笑などしながらのんびり休憩。
09:00 山頂出発、鋸岳方面へ。ここから破線ルートというだけあってルートはやや不明確で岩が尖っていて痛い。垂直の鎖場などもあり。貴重な梅雨の晴れ間
なのか意外と八丁尾根を登ってくる人が多くてびっくり。三ツ頭の巻き道でルートを見失いひどい藪漕ぎで稜線に突き上げる。
10:24 烏帽子岳(2594M)。ここから地図にはない廃道ルート。前半は道も悪くゆっくり降りていくだけだったが、後半は少し走れるような道になった。ただやはりあまり人が歩かれていないようで高山植物がいたるところで咲き乱れていて足の置場に困った。
11:24 大岩山手前でほぼ垂直な鎖場を登る。沢の突き上げのような急激で足場も悪いところだったが長い鎖やザイ
ルがしっかりしていた。
11:43 大岩山(2319M)通過。ここからのコースタイムはうんざりするほど長かったがとても走りやすい道で多少アップダウ
ンはあるもののサクサク進む。
12:11 鞍掛山への分岐通過。日向山ハイキングコース(といってもかなり荒れていた)に合流してからは登山客も多くなる。
12:54 錦滝(1270M)。林道が土砂崩れで通行止めと看板あったが戻ってきた人に聞くと歩きには支障ないらしいので予定通り不動滝へ向かう。
13:15 不動滝(1100M)通過。沢の水で泥だらけの顔と頭を洗う。気持ちいい。
13:53 竹宇駒ヶ岳神社(780M)へ戻り、周回路完成。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ頭の巻き道でルートを見失い藪漕した |
写真
感想
何度来ても楽しい黒戸尾根は相変わらず沢から森を抜けて山頂に立つことができる名ルート。今回は特にタイムアタックしているつもりはなかったが登りの時間も 3 時間半に短縮できて満足。
八丁尾根はネット情報でみて美しい周回ルートだなと思い実行した。廃道とはいえ道はそこそこ整備されていたが見た目以上にアップダウン多く結構疲れた。日向山頂を経由して下山する方がすっきり周回できたのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する