ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6610490
全員に公開
ハイキング
甲信越

身延山 枝垂れ桜が満開🌸

2024年04月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
19.8km
登り
1,591m
下り
1,605m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:46
合計
6:36
距離 19.8km 登り 1,594m 下り 1,622m
7:42
5
7:47
7:49
10
7:59
8:09
2
9:03
9:12
56
10:08
10:12
21
10:40
10:42
1
10:43
11:19
0
11:19
5
11:41
57
12:38
12:50
12
13:02
13:03
17
13:20
13:45
32
14:17
1
14:18
ゴール地点
累積標高差は900m弱です
スタート15℃、山頂18℃、下山23℃
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
身延山三門駐車場(無料、普通車13台・軽自動車8台)に停めました
トイレは歩いて1分の位置にあります

スタート15℃、山頂18℃、下山23℃
コース状況/
危険箇所等
【三門〜久遠寺】287段の階段は段差があります

【〜大光坊】舗装の林道。杉の植林

【〜頂上】登山道。少し広葉樹林帯もあります。よく整備されています。休憩の出来る建物があります
41丁目を過ぎると傾斜が増します
北側展望台に山梨百名山の標識があります

【〜宿坊街】
軽自動車が通れる幅の土の林道歩きです。下部は林道とショートカットが出来る登山道が交錯しているので標識を見落とさないようにしたいです←花探しに夢中になり2回見落としました。。

【〜三門】
川沿いの車道を下るとスタート地点に戻れます
自宅から150km2時間30分で山梨県の身延山へ
4時半で3台目でしたが仮眠後はほぼ満車でした
三門駐車場からスタート!
2024年04月01日 07:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/1 7:03
自宅から150km2時間30分で山梨県の身延山へ
4時半で3台目でしたが仮眠後はほぼ満車でした
三門駐車場からスタート!
三門を潜ります
2024年04月01日 07:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 7:14
三門を潜ります
白花の沈丁花
良い香りで心が落ち着きますね
2024年04月01日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/1 7:20
白花の沈丁花
良い香りで心が落ち着きますね
287段の階段を気合で登ります!
休まずでも10分以上掛かりました💦
2024年04月01日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/1 7:25
287段の階段を気合で登ります!
休まずでも10分以上掛かりました💦
登り切った正面の久遠寺
天井に龍が描かれています
2024年04月01日 08:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 8:05
登り切った正面の久遠寺
天井に龍が描かれています
五重塔と桜
2024年04月01日 08:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/1 8:03
五重塔と桜
境内の最奥部から
2024年04月01日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/1 7:47
境内の最奥部から
樹齢400年の枝垂れ桜が圧巻です
2024年04月01日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
4/1 7:48
樹齢400年の枝垂れ桜が圧巻です
満開の桜を愛でつつ久遠寺に戻ります
2024年04月01日 07:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/1 7:51
満開の桜を愛でつつ久遠寺に戻ります
奥が久遠寺
2024年04月01日 07:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/1 7:53
奥が久遠寺
枝が地面につきそうな枝垂れ桜
2024年04月01日 07:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/1 7:53
枝が地面につきそうな枝垂れ桜
下から見上げるのも良し
2024年04月01日 07:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/1 7:55
下から見上げるのも良し
これから登る身延山山頂
結構遠いなあ
2024年04月01日 07:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/1 7:56
これから登る身延山山頂
結構遠いなあ
お守りを授かりました
デザインが素敵
2024年04月01日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 8:07
お守りを授かりました
デザインが素敵
登山口
東コースで登ります
2024年04月01日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/1 8:12
登山口
東コースで登ります
アセビ
2024年04月01日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 8:32
アセビ
ミヤマシキミ
良い香り
2024年04月01日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/1 8:36
ミヤマシキミ
良い香り
ミツマタが所々に沢山あります
風に乗って良い香りが流れてきます
2024年04月01日 08:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 8:47
ミツマタが所々に沢山あります
風に乗って良い香りが流れてきます
大光坊で半分くらい
ここまで舗装路でした
2024年04月01日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 9:02
大光坊で半分くらい
ここまで舗装路でした
お釈迦様とモクレン
合掌&お題目三唱
2024年04月01日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/1 9:04
お釈迦様とモクレン
合掌&お題目三唱
登山道は三光堂を左へ
2024年04月01日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 9:08
登山道は三光堂を左へ
31丁目を通過
杉の植林
2024年04月01日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/1 9:18
31丁目を通過
杉の植林
41丁目のお堂を過ぎると傾斜が増します
2024年04月01日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 10:13
41丁目のお堂を過ぎると傾斜が増します
山頂部(50丁目)に到達しました
登って来た尾根の向こうに富士川の雄大な流れ
富士山は雲に隠れてるようだ
2024年04月01日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 10:29
山頂部(50丁目)に到達しました
登って来た尾根の向こうに富士川の雄大な流れ
富士山は雲に隠れてるようだ
思親閣に参拝
日蓮聖人は西谷の草庵から道なき道を登り安房小湊(千葉県鴨川市)の両親を追慕されたそうです
2024年04月01日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 10:35
思親閣に参拝
日蓮聖人は西谷の草庵から道なき道を登り安房小湊(千葉県鴨川市)の両親を追慕されたそうです
こちらにもお釈迦様がいらっしゃいました
合掌&お題目三唱
2024年04月01日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 10:40
こちらにもお釈迦様がいらっしゃいました
合掌&お題目三唱
身延山1153m(北側展望台)で笊ヶ岳をバックに撮っていただきました
2024年04月01日 10:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
4/1 10:58
身延山1153m(北側展望台)で笊ヶ岳をバックに撮っていただきました
真っ白な100名山(悪沢岳・塩見岳・間ノ岳・北岳)がチラホラ見えているがピークにガスが掛かっていました
2024年04月01日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 10:44
真っ白な100名山(悪沢岳・塩見岳・間ノ岳・北岳)がチラホラ見えているがピークにガスが掛かっていました
ランチ休憩&山コーヒー
まいう〜
2024年04月01日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/1 10:56
ランチ休憩&山コーヒー
まいう〜
七面山1982m
あちらも日蓮宗の霊山です
いつか登りたい
2024年04月01日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/1 11:19
七面山1982m
あちらも日蓮宗の霊山です
いつか登りたい
もう一つの山頂標識
2024年04月01日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 11:22
もう一つの山頂標識
ロープウェイ駅1階のお土産屋さん
2024年04月01日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 11:22
ロープウェイ駅1階のお土産屋さん
下山は西コースで
2024年04月01日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/1 11:23
下山は西コースで

林道で沢を何度も横切ります
2024年04月01日 11:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 11:50

林道で沢を何度も横切ります
こちらにもミツマタ多いです
2024年04月01日 11:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 11:52
こちらにもミツマタ多いです
日当たりの良い法面にフデリンドウ
2024年04月01日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
4/1 12:03
日当たりの良い法面にフデリンドウ
タチツボスミレ
かと最初は思いましたが距の形が長いし曲がっている・・・
2024年04月01日 12:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/1 12:04
タチツボスミレ
かと最初は思いましたが距の形が長いし曲がっている・・・
帰宅後調べた結果はカギタチツボミスレに近いと思う
それかナガハシスミレ
2024年04月01日 12:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/1 12:13
帰宅後調べた結果はカギタチツボミスレに近いと思う
それかナガハシスミレ
キランソウ
2024年04月01日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/1 12:12
キランソウ
咲き始めの枝垂れ桜
均整の取れた樹姿に見惚れました
2024年04月01日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/1 12:19
咲き始めの枝垂れ桜
均整の取れた樹姿に見惚れました
登りから抜きつ抜かれつした長野のお花好きの方
楽しい会話をありがとうございました
2024年04月01日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 12:31
登りから抜きつ抜かれつした長野のお花好きの方
楽しい会話をありがとうございました
ほんと桜が綺麗なお山ですね
2024年04月01日 12:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 12:37
ほんと桜が綺麗なお山ですね
久遠寺と桜が満開の宿坊街
2024年04月01日 12:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 12:39
久遠寺と桜が満開の宿坊街
祖師堂の枝垂れ桜
圧巻でした
2024年04月01日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/1 13:00
祖師堂の枝垂れ桜
圧巻でした
宿坊街の桜坂を登ります
2024年04月01日 13:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/1 13:17
宿坊街の桜坂を登ります
モクレンの花は半分くらい散っています
2024年04月01日 13:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 13:20
モクレンの花は半分くらい散っています
宿坊街最上部の本行坊に参拝します
2024年04月01日 13:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 13:20
宿坊街最上部の本行坊に参拝します
ノジスミレ
2024年04月01日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
4/1 13:23
ノジスミレ
アリアケスミレ
2024年04月01日 13:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/1 13:27
アリアケスミレ
本堂と宿泊施設
少年少女修養道場で4回泊まったことがあります
数十年振りの訪問ですが建物は変わってない様子
2024年04月01日 13:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 13:28
本堂と宿泊施設
少年少女修養道場で4回泊まったことがあります
数十年振りの訪問ですが建物は変わってない様子
ハナニラ、ムスカリ等咲いてます
2024年04月01日 13:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 13:29
ハナニラ、ムスカリ等咲いてます
ツツジ
2024年04月01日 13:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 13:30
ツツジ
本堂と帝釈堂
春はこんなに綺麗なお寺だったとは😲
2024年04月01日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 13:38
本堂と帝釈堂
春はこんなに綺麗なお寺だったとは😲
散り始めの花びら
2024年04月01日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/1 13:38
散り始めの花びら
帝釈堂
ガラスに透けた桜と写り込んだ桜を楽しむ

朝夕のお勤めで20〜30分の正座で足がしびれるんですよ
お坊さんにだけは絶対になりたくないと思ったw
2024年04月01日 13:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 13:36
帝釈堂
ガラスに透けた桜と写り込んだ桜を楽しむ

朝夕のお勤めで20〜30分の正座で足がしびれるんですよ
お坊さんにだけは絶対になりたくないと思ったw
シャガ
お花が満載の本行坊でした
2024年04月01日 13:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 13:42
シャガ
お花が満載の本行坊でした
桜坂を下ります
2024年04月01日 13:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 13:43
桜坂を下ります
日蓮聖人の草庵跡と御霊廟に寄り道します
2024年04月01日 13:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/1 13:49
日蓮聖人の草庵跡と御霊廟に寄り道します
草庵跡
日蓮聖人はここに草庵を作り、修行と弟子への指導で9年間過ごされた
2024年04月01日 14:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/1 14:00
草庵跡
日蓮聖人はここに草庵を作り、修行と弟子への指導で9年間過ごされた
御霊廟
療養のため日立へ移動中江戸池上で亡くなりました
遺言でこの地にお墓を立てました
2024年04月01日 14:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/1 14:04
御霊廟
療養のため日立へ移動中江戸池上で亡くなりました
遺言でこの地にお墓を立てました
草庵の付近にもカギタチツボスミレが多くありました
2024年04月01日 14:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/1 14:08
草庵の付近にもカギタチツボスミレが多くありました
門前街のお土産屋さんでみのぶ饅頭と揚げみのぶ饅頭を購入
2024年04月01日 14:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/1 14:31
門前街のお土産屋さんでみのぶ饅頭と揚げみのぶ饅頭を購入
初のカイコバイモ
頑張って探した甲斐がありました
隣にあったもう一株もお花は閉じていて萎れかけていました
10
初のカイコバイモ
頑張って探した甲斐がありました
隣にあったもう一株もお花は閉じていて萎れかけていました
遥か昔・・高校生の頃、身延山登山中のMon-Day
たぶん山頂の近く
当時から黒縁メガネでしたね
写ルンですで撮った写真だらう
14
遥か昔・・高校生の頃、身延山登山中のMon-Day
たぶん山頂の近く
当時から黒縁メガネでしたね
写ルンですで撮った写真だらう
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです


今回は山梨県の身延山へ枝垂れ桜観賞も兼ねて登って来ました
希少種カイコバイモのお花探しも頑張りました

小学校4年〜大学生の夏休みに日蓮宗主催の少年少女修養道場に従兄弟と参加したことがあって身延山は6回登っています。叔父さんの勤めていた会社社長が檀家さんでして声を掛けられたのがきっかけでした
記憶では蝉が鳴く中を汗だくで登ったきついお山でしたが。。桜の時期は素晴らしかったです!


※お花の間違い等は教えてくださると勉強になるため嬉しいです!

※登山中に挨拶をしたハイカー 登り9人 下り5人


最後まで御覧くださりありがとうございました
by Mon-Day





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



日曜午後TokyoFM”福のラジオ”では毎年桜の時期に必ず掛かる曲です
が、前日3月31日は掛かりませんでした。来週かな?

発売から24年ですって。。
モデルとなった大田区の桜坂に未だに行けてないのに💧



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

Mon-Dayさん、こんにちは!

身延山遠征お疲れ様でした!さすが日蓮宗の開山者日蓮聖人にゆかりのあるお寺なのですね!しかも若かりし頃に六度も登られていたとは Mon-Dayさんにとってはきっと特別な思い出のあるお山なのですね!

それにしても枝垂れ桜🌸がどれも素晴らしいですね!私なんかは奥武蔵を駆けずり回ってようやく素晴らしい枝垂れ桜を愛でるのが精いっぱいでしたが、ここでは素晴らしい桜が一堂に会しているなんて、なんて素晴いいのでしょう!

最後に、お目当てのカイコバイモも見つかって何よりでしたね😄!

高校生のMon-Dayさん、なんか今よりも貫禄があるような気がするのは私だけでしょうか(笑)😃?
今のMon-Dayさんも高校生のMon-Dayさんも、どちらも素敵な紳士ですね!

ではまた〜😊
2024/4/2 17:57
いいねいいね
1
Nimaさん こんばんは!

日蓮聖人は安房小湊で生まれ比叡山や高野山で仏教を学び法華経こそがお釈迦様の教え中で一番重要だと悟りを開きました。しかし鎌倉時代にはすでに多くの宗派が誕生していて鎌倉幕府からは厄介な人物とされました。斬首刑を宣告されて執行ぎりぎりの所で落雷により刀が折れて助かった逸話が残っています。日蓮聖人が身延山に入山した頃は草庵のあった西谷がメインの活動場所で、久遠寺は小さいお寺だったと思いますが、後の時代に武田氏や徳川氏の帰依により大きくなっていった様です。と知ったかぶりで語りましたが・・私は信仰心のある無宗派なのでどちらの神様仏様でもウェルカムです😇

身延山は埼玉県南部より温暖なのでしょうか。朝方の車中もそれほど寒くもなかったです。枝垂れ桜や山肌に見えた山桜が満開でした。ニュースやヤマレコで知ってから枝垂れ桜観賞で訪問したかったので、やっと実現出来て満足です。機会があればNimaさんも是非どうぞ!

高校生の頃から老けてるってよく言われてましたよ〜😅
この歳になって時代にようやく追い越されたのかな・・笑
2024/4/2 23:30
いいねいいね
1
Mon-Dayさん、こんにちは!1日違い、私は今日登ってきました。

お目当てはもちろん枝垂れ桜ですが、私もカイコバイモ見つけましたヽ(^o^)丿 フデリンドウはすっかり忘れてたなぁ。初めて身延山に行ったのですが桜が綺麗でしたね。枝垂れ桜とソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマザクラ・濃いピンクはヒガンザクラ(?)が同時に咲いていてまさに春爛漫。タイミングばっちぐーでしたね(*^^*)
2024/4/2 22:00
いいねいいね
1
kiki8さん こんばんは!

お〜っと一日違いでしたか〜
カイコバイモが見つからず山中で前日のヤマレコを開いたらkikiさんも拍手をされていたので、もしやと思っていたんですよ😲二輪あった場所の前後や登山道から外れて斜面なんかも探しましたが開花した株は見つけられずでした。下山も東コースにすれば温度上昇で開花してるのかなと思いまいしたがお初の西コースを選択しました。昔登った時は東コースで登りロープウェイで下山だったので。。

枝垂れ以外の桜もありましたね。ピンクの可愛い桜も。桜大好きなので満開で大満足です!😊
2024/4/2 23:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら