記録ID: 6610858
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道 栃木県コース#21:鯉と山あいのみち&#22:未成線「長倉線」をたどるみち
2024年04月01日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 841m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
後泊:小山思川温泉で入浴後、道の駅思川で車中泊。 |
写真
三角点の白い杭のなれの果てのようです。ここに四等三角点「下坪」があるはずなのですが・・・。枯れ草の中に三角点は見当たりませんでした。後日検索したらこの横の植え込みの中にあったようです。見つけられなくて残念です。
旧下飯野バス停付近。手前が栃木県のコース#22の案内看板。奥の電信柱の下に茨城県のコース#1の案内看板があります。バス停はもうなく、クリーニング店はありましたが、自動販売機などもありませんでした。
撮影機器:
感想
これまで栃木県の関東ふれあいの道を真岡鐵道に沿って北上してきました。今回は真岡鐵道の終点の茂木駅を起点とするコース#21:鯉と山あいのみちと#22:未成線「長倉線」をたどるみちを歩きました。これで栃木県内のこの方向の関東ふれあいの道は終了です。
今回は4月になったこともあり、スギ花粉も少し収まって、花がたくさん咲いていて気持ちの良いハイキングとなりました。
この辺りには関東ふれあいのみちになっていない複数のハイキングコースがあり、関東ふれあいの道の案内看板に同じように書かれています。今回#21から#22へは#21の地図に#22:アユおどる清流のみちと書かれている那珂川の崖の上のコースを歩きたかったのですが、ヤマレコにそのコースが収載されていると思っていたらほぼ並行している車道でした。なんか残念。ただ、そのコースは長倉線と同じ「未成線」なので、整備されていなくて藪漕ぎで大変だったのかもしれませんね。
次は栃木県の関東ふれあいの道の#25:稜線をたどるみちを歩きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する