ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山(富士宮)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
1,116m
下り
1,109m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
8:30
20
スタート地点
8:50
8:50
30
9:20
9:30
50
不動の滝
10:20
10:20
90
11:50
12:30
60
13:30
13:30
40
14:10
14:20
30
不動の滝
14:50
14:50
20
15:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖ICから40分、ふもとっぱらキャンプ場に駐車
コース状況/
危険箇所等
終始急登が続きます。
ルートを見誤るようなところはありませんが、道はワイルドで濡れていた為、非常に滑りやすかったです。3回転びました。転倒未遂はその倍くらいありました。
その他周辺情報 登山後は友人と合流してふもとっぱらでキャンプしました(一張り3500円)
お風呂も借りれます。
ふもとっぱらキャンプ場からスタート。
毛無山、ガスってます。。。
2015年06月13日 08:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:35
ふもとっぱらキャンプ場からスタート。
毛無山、ガスってます。。。
最初は舗装された道
2015年06月13日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:41
最初は舗装された道
入口につきました。新緑わさわさ。
2015年06月13日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 8:47
入口につきました。新緑わさわさ。
森林が綺麗です。
もうだいぶ緑が深いですね。
2015年06月13日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/13 8:48
森林が綺麗です。
もうだいぶ緑が深いですね。
麓宮。立ち寄りはしませんでしたが、遠くから山行の無事を願って通ります。
2015年06月13日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:48
麓宮。立ち寄りはしませんでしたが、遠くから山行の無事を願って通ります。
昔ここは金がとれたみたいです。
これが金鉱石の破砕機。
2015年06月13日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:49
昔ここは金がとれたみたいです。
これが金鉱石の破砕機。
沢っぽいところを通過するといよいよ登山道が始まります。
2015年06月13日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/13 8:54
沢っぽいところを通過するといよいよ登山道が始まります。
いきなり鬱蒼としてますね。
2015年06月13日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 8:55
いきなり鬱蒼としてますね。
頑張ります。
2015年06月13日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 8:57
頑張ります。
登り始めてすぐこの標識が。滝わくわく。
2015年06月13日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:04
登り始めてすぐこの標識が。滝わくわく。
一合目。ん?間隔結構長いような。
2015年06月13日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:06
一合目。ん?間隔結構長いような。
はさみ石。ちと狭いですが問題なく進めます。
2015年06月13日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:10
はさみ石。ちと狭いですが問題なく進めます。
2015年06月13日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:11
二合目。。まだ二合目か。。
2015年06月13日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:18
二合目。。まだ二合目か。。
不動の滝。
ちと遠いですが、綺麗な滝です。上品。
2015年06月13日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 9:20
不動の滝。
ちと遠いですが、綺麗な滝です。上品。
だんだん道がワイルドになってきました。
2015年06月13日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:30
だんだん道がワイルドになってきました。
まだ三合目・・・体力的には五合目くらいなんだけど。
2015年06月13日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:37
まだ三合目・・・体力的には五合目くらいなんだけど。
こんなロープ場も所々あります。
2015年06月13日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 9:39
こんなロープ場も所々あります。
四号目。この後、滑って転び打ち身と切り傷を作りました。
テンションが下がります。
2015年06月13日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 10:04
四号目。この後、滑って転び打ち身と切り傷を作りました。
テンションが下がります。
四号目のあとにレスキューポイントが。
この山、遠くから見ると簡単そうに見えるし、気楽に登って
降りられなくなる人が結構いそうな気がします。
2015年06月13日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 10:10
四号目のあとにレスキューポイントが。
この山、遠くから見ると簡単そうに見えるし、気楽に登って
降りられなくなる人が結構いそうな気がします。
ようやく五合目。あと半分か〜。
この合目標識を意識しちゃって逆にくたびれます。
2015年06月13日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/13 10:23
ようやく五合目。あと半分か〜。
この合目標識を意識しちゃって逆にくたびれます。
六合目。無心無心。
2015年06月13日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 10:43
六合目。無心無心。
2015年06月13日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 10:50
七合目。延々登ります。。
2015年06月13日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 10:58
七合目。延々登ります。。
ぬかるみ気味の滑る土が疲れさせます。
2015年06月13日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:03
ぬかるみ気味の滑る土が疲れさせます。
2015年06月13日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:09
ようやく八合目!もうすぐだー。
2015年06月13日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:17
ようやく八合目!もうすぐだー。
八合目近辺、結構急でした。
2015年06月13日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 11:17
八合目近辺、結構急でした。
2015年06月13日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:19
富士山展望台〜
2015年06月13日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:28
富士山展望台〜
ですよね〜w
2015年06月13日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:28
ですよね〜w
やたー!九号目。もう着いたも同然。
2015年06月13日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:37
やたー!九号目。もう着いたも同然。
このあたりから緩やかになります。
2015年06月13日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:39
このあたりから緩やかになります。
2015年06月13日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:39
北アルプス展望台。天気が良ければね・・・
2015年06月13日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:40
北アルプス展望台。天気が良ければね・・・
眺望は望めませんでしたが、山頂付近の森林は美しかったです。
着床されまくっている切り株。
2015年06月13日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:41
眺望は望めませんでしたが、山頂付近の森林は美しかったです。
着床されまくっている切り株。
ガスも時に幻想的で良い演出しますよね。
2015年06月13日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:46
ガスも時に幻想的で良い演出しますよね。
おーついに。
2015年06月13日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 11:47
おーついに。
山頂着きましたー!思ったより人がいました。
2015年06月13日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/13 11:48
山頂着きましたー!思ったより人がいました。
山頂標識。思ったとおり眺望は何も見えません。
2015年06月13日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 11:49
山頂標識。思ったとおり眺望は何も見えません。
三角点。
2015年06月13日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 11:49
三角点。
クマザサが深いため、ベテランが必要ってルートを見失いやすいって事かな?
2015年06月13日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 12:10
クマザサが深いため、ベテランが必要ってルートを見失いやすいって事かな?
では下りも気をつけて行きますか。。
2015年06月13日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 12:22
では下りも気をつけて行きますか。。
気をつけててもズルズル滑りまくり、膝を強打しました。
2015年06月13日 13:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 13:09
気をつけててもズルズル滑りまくり、膝を強打しました。
行きで滑り、負傷の元になったポイント。
いかにも滑りそうな一枚岩がよく滑ります。
2015年06月13日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 13:46
行きで滑り、負傷の元になったポイント。
いかにも滑りそうな一枚岩がよく滑ります。
2015年06月13日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 13:46
唯一目についた花。これは何でしょう?
しそみたいな葉っぱなので、しその花と勝手によんでますが。
2015年06月13日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/13 14:17
唯一目についた花。これは何でしょう?
しそみたいな葉っぱなので、しその花と勝手によんでますが。
下山しました。
2015年06月13日 14:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 14:39
下山しました。
無事に帰ってこれて良かった。ホッとしました。
2015年06月13日 14:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 14:45
無事に帰ってこれて良かった。ホッとしました。
ふもとっぱらキャンプ場に向かいます。
これから奥さん&友人夫妻と合流。
2015年06月13日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 14:49
ふもとっぱらキャンプ場に向かいます。
これから奥さん&友人夫妻と合流。
定番の焼き鳥。これ絶品です。
2015年06月13日 18:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/13 18:42
定番の焼き鳥。これ絶品です。
焚き火は、やはり安らぎますね。
2015年06月13日 20:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/13 20:23
焚き火は、やはり安らぎますね。
次の日も曇り。富士山はうっすらチラチラ。
さすがにこの時期なかなか難しいですね。
2015年06月14日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 8:50
次の日も曇り。富士山はうっすらチラチラ。
さすがにこの時期なかなか難しいですね。
撮影機器:

感想

毛無山はよく行くふもとっぱらキャンプ場の裏手にあり、前から気になっていた。
山梨百名山、日本二百名山のひとつでもあるらしい。

実は2年前にも奥さん&友人夫妻と登ったのだが、奥さんの体調がすぐれず撤退した山。
その時は三合目あたりの序盤で引き返したのだが、かなりの急登が続く山だったのでそれなりの覚悟をして臨んでいた。今回はソロ。奥さんはキャンプ場でのんびり。

不動の滝を越えたあたりで道もかなりワイルドになってきた。
濡れていかにも滑りやすそうな一枚岩を踏み越える時、やはりずり落ちた。
受身をとるもそこが岩だったのでかなり痛い。
怪我を確認すると手と肘膝を切って血が出ていた。
幸い軽傷ですんだので、山行も続行できそう。

身体も痛いし天気も良くないし、テンション下がる。同時にかなり滑りやすい道の状態なので、今後もまだまだ油断できないし先も長いな...とナーバスになっていた。

急登は九号目の途中までずっと続いた。正直うんざりするほどだ。
赤城山の黒檜山もかなり急登だけど、長さはその倍以上ありそう。
出会う人達はトレランのトレーニング中らしき人達や今度インターハイに出ると話していたワンゲル部の高校生など、レジャーな感じの人たちは皆無だった。

でもこのストイックすぎる山登りは道も整備されすぎておらず、本来山登りとはこういう行為なんじゃないかという原点を感じさせてくれた気もする。

富士展望台も北アルプス展望台もガスで何も見えなかったが、梅雨シーズンの森林はとてもみずみずしかった。山頂にやっとこ着くも、達成感より折り返し地点にきたという現実感の方が強かった。前に一度こういう事があったけど、本当にきつい時はそう感じるらしい。

下山も道の悪い急登なので気を抜かずに慎重におりた。
とにかく岩も土も木の根もズルズル滑る。
疲労の蓄積した足で踏ん張る。
普段それほど転ばないのだが、下山中も2回滑って転び膝を強打し、5回はズルってなってかろうじて堪え、変な汗をかいた。
無事に登山口に着いた時はほんとにホッとした。

毛無山、自分的にはかなり大変だったしストイックすぎるのでもう登らなくても
良いかなと思う位なのだが、日常的に平然と登ってる人もいるわけだし
山って本当に人それぞれなんだよなぁって思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

登頂おめ!!
いつぞやの撤退の毛無山登頂おめでとございます〜!!
あそこ思ったより急登だし、思ったより距離長いですよね。それに道も荒れてるし。
一回登るともういいやって気持ちになるのよくわかります!
2015/6/16 8:04
Re: 登頂おめ!!
お〜覚えててくれたなんて嬉しい!\(^o^)/今回はソロでしたが、ほんとに1人で良かったと思うような道でした!ありがとうございます(^ ^)
2015/6/16 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら