ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6621022
全員に公開
講習/トレーニング
中国山地西部

安芸太田町津浪の「沢の交差点」の正体を探る

2024年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
8.9km
登り
581m
下り
565m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
8:30
220
スタート地点
12:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを津浪河内神社前に駐輪。
コース状況/
危険箇所等
津浪からつづら折れで登る林道津浪東谷線は一部未舗装だが、車通行可能。

今回入渓した部分は大きな危険のない穏やかな地形であった。
その他周辺情報 ぷらっとほーむ津浪
道の駅っぽい施設。公衆トイレ(開店時のみ)、自販機、露店など。

月ヶ瀬温泉
入泉料500円。
今日の課題はココ。津浪坪野間の山中にある謎の分流
31
今日の課題はココ。津浪坪野間の山中にある謎の分流
赤線伸ばしのため津浪河内神社からスタートします
2024年04月06日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
4/6 8:27
赤線伸ばしのため津浪河内神社からスタートします
白いナズナの隣に
26
白いナズナの隣に
黄色いナズナ? ただの黄花かと思いきや種や葉も違う。イヌナズナというんですね。初めて見ました。なんと15都府県で絶滅危惧種!
39
黄色いナズナ? ただの黄花かと思いきや種や葉も違う。イヌナズナというんですね。初めて見ました。なんと15都府県で絶滅危惧種!
不思議な名前の会館。ここ津浪地区ではイロハ歌をなぞった地区名がつけられています。河内神社あたりが「イロハ」。そして「ニホヘ」。次が「トチリ」。3字ずつ切るからイロハ以外は暗号みたいになる😅
2024年04月06日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
4/6 8:35
不思議な名前の会館。ここ津浪地区ではイロハ歌をなぞった地区名がつけられています。河内神社あたりが「イロハ」。そして「ニホヘ」。次が「トチリ」。3字ずつ切るからイロハ以外は暗号みたいになる😅
津浪丸山は環流丘陵というのが一般的な見解ですが、山の裏側は結構急勾配で割と謎。山津波説も生まれるわけだ
2024年04月06日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
4/6 8:41
津浪丸山は環流丘陵というのが一般的な見解ですが、山の裏側は結構急勾配で割と謎。山津波説も生まれるわけだ
林道には春の花いっぱい。イカリソウ本格的に始まりました
2024年04月06日 08:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
53
4/6 8:44
林道には春の花いっぱい。イカリソウ本格的に始まりました
アカフタチツボスミレ。花はタチツボスミレ(そりゃ変種だし)
2024年04月06日 08:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
28
4/6 8:47
アカフタチツボスミレ。花はタチツボスミレ(そりゃ変種だし)
葉っぱが特徴。葉脈が赤くて妖艶
2024年04月06日 08:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
28
4/6 8:47
葉っぱが特徴。葉脈が赤くて妖艶
ヒナスミレは終盤。山中ではよく似たシハイスミレが花期を迎えています。サイズ感とか質感が違う感じですね。
2024年04月06日 08:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
28
4/6 8:51
ヒナスミレは終盤。山中ではよく似たシハイスミレが花期を迎えています。サイズ感とか質感が違う感じですね。
ヤマルリソウもぼちぼち
2024年04月06日 08:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
39
4/6 8:51
ヤマルリソウもぼちぼち
古い峠道を林道に改良したようです(後で知ったが津浪から坪野に抜ける道)
2024年04月06日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
4/6 8:58
古い峠道を林道に改良したようです(後で知ったが津浪から坪野に抜ける道)
ショウジョウバカマも見頃。戸河内町・筒賀町では全部シロバナだったのに加計町はノーマル
2024年04月06日 09:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
45
4/6 9:01
ショウジョウバカマも見頃。戸河内町・筒賀町では全部シロバナだったのに加計町はノーマル
儚い感じのタチツボスミレ。もしかしたらケイリュウタチツボスミレだったかも!?
なぜか葉っぱを撮ってない😭
2024年04月06日 09:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
34
4/6 9:03
儚い感じのタチツボスミレ。もしかしたらケイリュウタチツボスミレだったかも!?
なぜか葉っぱを撮ってない😭
長い寄り道でしたが、ようやく現場の作業道に入ります。倒木あってここより車は不可
2024年04月06日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/6 9:40
長い寄り道でしたが、ようやく現場の作業道に入ります。倒木あってここより車は不可
メインの沢の源頭部。このまま谷を下るのが一番いいのかもしれないけど倒木多くて大変そうなので、作業道に復帰
2024年04月06日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
4/6 9:43
メインの沢の源頭部。このまま谷を下るのが一番いいのかもしれないけど倒木多くて大変そうなので、作業道に復帰
一気に「沢の交差点」を目指そうと思ったら道が大崩壊😨 トラバースは危険なのでここから谷へ下ります
2024年04月06日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
4/6 9:57
一気に「沢の交差点」を目指そうと思ったら道が大崩壊😨 トラバースは危険なのでここから谷へ下ります
降りてみた。倒木ひどいが進めそう
2024年04月06日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
4/6 10:03
降りてみた。倒木ひどいが進めそう
メインの沢に降りてきたら、なんか集落跡に植林したっぽい風景に。これは水路説あるか?
2024年04月06日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
4/6 10:11
メインの沢に降りてきたら、なんか集落跡に植林したっぽい風景に。これは水路説あるか?
これだけの石積み。ただの棚田とかじゃなく人が住んでたという感じ。
2024年04月06日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
31
4/6 10:18
これだけの石積み。ただの棚田とかじゃなく人が住んでたという感じ。
ここが「地図上の分流?点」。入口が倒木でわかりにくいけど普通に沢が合流してきてますね。疑惑の谷を登ってみます
2024年04月06日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
4/6 10:21
ここが「地図上の分流?点」。入口が倒木でわかりにくいけど普通に沢が合流してきてますね。疑惑の谷を登ってみます
苦労せずに登れる谷。水量はチョロチョロ。細流として記載されるほどではない。
2024年04月06日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
4/6 10:24
苦労せずに登れる谷。水量はチョロチョロ。細流として記載されるほどではない。
水流は東側の谷から流れてきて、細流の向かう鞍部の方はカラカラ。ということはやっぱり筆が滑った?
2024年04月06日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
4/6 10:26
水流は東側の谷から流れてきて、細流の向かう鞍部の方はカラカラ。ということはやっぱり筆が滑った?
前の写真が撮影してる方向(だいたいですが😅)
21
前の写真が撮影してる方向(だいたいですが😅)
鞍部を見上げる
2024年04月06日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
4/6 10:27
鞍部を見上げる
鞍部の手前に来たら。こりゃ峠道だ!
2024年04月06日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
4/6 10:27
鞍部の手前に来たら。こりゃ峠道だ!
振り返るとこれまで登った谷を巻くように道が続いている。後で芸藩通志を確認したら津浪と坪野を繋ぐ古道の一部と思われる。図らずも今日のルートは津浪坪野道だったわけです。
2024年04月06日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
4/6 10:28
振り返るとこれまで登った谷を巻くように道が続いている。後で芸藩通志を確認したら津浪と坪野を繋ぐ古道の一部と思われる。図らずも今日のルートは津浪坪野道だったわけです。
そしてお待ちかね!
作業道が蹂躙してますが、ここが分水界😁
青いラインは実は掘れた古道の可能性がほんのわずかにあるかもしれない😎
2024年04月06日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
33
4/6 10:29
そしてお待ちかね!
作業道が蹂躙してますが、ここが分水界😁
青いラインは実は掘れた古道の可能性がほんのわずかにあるかもしれない😎
坪野側の古道。一見、谷っぽい
2024年04月06日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
4/6 10:29
坪野側の古道。一見、谷っぽい
ちょっと坪野側に下ってみる。一番左は作業道、真ん中の深く掘れたのが坪野に下る道。ここからはちゃんと破線道。右側に地形としての谷が見えますが、まだまだ水が出る感じは無し。
カメラを崩落地にデポしてるので坪野に下りたい欲求を堪えて帰るとしましょう。カメラ持ってくれば良かった😭
2024年04月06日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
4/6 10:32
ちょっと坪野側に下ってみる。一番左は作業道、真ん中の深く掘れたのが坪野に下る道。ここからはちゃんと破線道。右側に地形としての谷が見えますが、まだまだ水が出る感じは無し。
カメラを崩落地にデポしてるので坪野に下りたい欲求を堪えて帰るとしましょう。カメラ持ってくれば良かった😭
作業道で楽々崩落地に戻ってきました。トラバースできんかな? やっぱり無理っぽいので一旦下って登り返します
2024年04月06日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
4/6 10:45
作業道で楽々崩落地に戻ってきました。トラバースできんかな? やっぱり無理っぽいので一旦下って登り返します
苔の赤絨毯が綺麗。あえてざれた急斜面を選んで登りましたが3点支持と足の保持を意識しながら無事帰還。
2024年04月06日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
28
4/6 10:49
苔の赤絨毯が綺麗。あえてざれた急斜面を選んで登りましたが3点支持と足の保持を意識しながら無事帰還。
帰り道、オオアカゲラ君が調査終了を祝ってくれました😊
2024年04月06日 11:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
47
4/6 11:06
帰り道、オオアカゲラ君が調査終了を祝ってくれました😊
誰も知らない桜🌸をお花見する余裕もできた
2024年04月06日 11:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
36
4/6 11:09
誰も知らない桜🌸をお花見する余裕もできた
なんとかイチゴの花。ズボン引っかかってほつれが増えた😡
2024年04月06日 11:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
32
4/6 11:11
なんとかイチゴの花。ズボン引っかかってほつれが増えた😡
なんとなく謎の正体が掴めて大満足のゲザーン!
2024年04月06日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
50
4/6 12:13
なんとなく謎の正体が掴めて大満足のゲザーン!
行動食も持たずに歩いたのでぷらっとほーむ津浪で茶色い食べ物補給。今日は駐車場満車で消防団の人たちが駐車場整理に追われてました。こういう時バイクはお得😁
2024年04月06日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
47
4/6 12:26
行動食も持たずに歩いたのでぷらっとほーむ津浪で茶色い食べ物補給。今日は駐車場満車で消防団の人たちが駐車場整理に追われてました。こういう時バイクはお得😁

感想

今回も緊急企画😎

geo_surveyorさんの日記
沢の交差点シリーズ その2
https://www.yamareco.com/modules/diary/459620-detail-326007
にて取り上げられたのは広島県安芸太田町津浪の奇妙な細流。
近場なので確かめてみたい気持ちがウズウズ。
ちょうど用事が向こう都合でキャンセルされたので、服は適当、ザックもないけど行ってきました。(靴とカメラはバイクに乗っとった😁)
ルートについては問題の谷の手前までバイクで行けるけど、赤線伸ばしで河内神社から春の花を楽しみながら歩く。

押ヶ垰古道の予習とばかりに急斜面登降の練習しつつ問題の「分流点」に来ると、どうやら集落跡のような雰囲気(棚田の可能性もあるが)。芸藩通志坪野村の二谷〇(判読できず)周辺かな?
これは水路説もあるか?と思ったら分流してる細流が無い。代わりに坪野に続く掘れた古道が鞍部の作業道を越えて続いてました。坪野側の細流は目視できる範囲には存在せず。

どうやら筆が滑りまくったか、古い道を沢に描いてしまった(プロが騙されるわけないか😅)か、作業道や植林帯ができる前に謎の水路😎があったかのいずれか。いずれにせよ、「沢の滝登り」現象は幻ということで😁

分水界を代表写真にします。代表写真にしたら分水界から両側に谷が落ちているように見えるな。

図らずも津浪坪野古道の半分を歩くことができたし、古い生活の跡がこんな山奥にも残っていることに驚きだし、オオアカゲラも出たし、花もたくさん見れたし。
そしてなにより現地確認楽しいですね!
機会をくださったgeo_surveyorさんありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

こんばんは

津浪については地元民カオナシさんが隅々ご存知と思います。
山のベンチから見えたのはトチリ😄、と教わりました。
見事な棚田ですね。

高架の下あたりがイロハだったので
今日もみじさんが歩かれたのはニホヘ。
私は一輪草につられてイロハで山道に入ったことがありますが
家はないけど墓所があり、私有地の雰囲気だったのでほどほどで遠慮しました。
杉植林の中に昔植えられた三椏がたくさん残っていました。
棚田といい、林業といい、昔の人はすごいですね。
2024/4/6 21:27
いいねいいね
1
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

山SNS的には一番赤線張り巡らせてる自信があるのですが、地元の方にはかないませんね😁
雅な地名に素敵な棚田や花の里。合併や離村でどんどん昔の地名が無くなってくのが残念。津浪には未来永劫頑張って欲しいですね。

ホビットさんが踏み込まれた山道は芸藩通志ではイロハのあたりから519m峰と483m峰の間の峠を通る道のようです。なぜか坪野村に降りる道がありません😅 たぶん光石に降りる道の記入漏れなのでしょうが。

歩くのも大変な山奥に石積みで田畑を作ったり、木を植えたり、道を通したり。隠し田とかだとさらに到達困難になったり苦労が偲ばれます。
2024/4/6 23:41
いいねいいね
2
もみじ🐤@momijiosamuさん、こんばんは。
まずは無事のお帰り何よりです。
そして何より、早速のレポートに小躍りして喜んでおります。
ありがとうございます。

あの鞍部はやはり「筆が滑った」んですね💦
写真もgoodでわかりやすくて助かります。
国土地理院に一報指摘してあげてください。
ご褒美があるのかわかりませんが💦、お礼位は言ってもらえるのではないかと。

この記録、後程改めてじっくりと拝見させて頂きます。

こちらこそ、早速の現地調査に記録まで、心からお礼申し上げます。
2024/4/6 23:41
いいねいいね
1
geo_surveyorさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

人里だったため思ったより緩やかな谷だったし、作業道が並走しているので予想よりも安全で短時間に歩き通すことができました。思わぬ収穫も多かったし、近日中に再挑戦予定の押ヶ垰断層帯の予習にもなりましたし。楽しんで歩けました。

ほんと、筆滑りまくりです。たぶん200m近く細流が伸びすぎてます。
未知の山へは地形図が唯一の情報源になることもあるのでできるだけ正確であって欲しいですね。
ツッコミ入れてみることにします😎

写真は地形や登山道の説明が上手い方々の雰囲気を真似てみました。後で見直してみて何撮ってるかわからん写真も多かったです。なかなか難しい世界です。
2024/4/7 0:07
いいねいいね
1
こんばんわ〜〜(^^♪
いや〜〜、出遅れた出遅れた( ´艸`)
6日は大仕事して、今日もあれやこれでやっとレコアップして今(寝る時間やん( ´艸`))
昨日チェックはしてたんですがね
今日のコメントは長いからね( ´艸`)

まず、昔は今の太田川沿いの道はメインルートではない
安野から先は?ですが、野影〜津浪〜寺尾〜加計の山がメインルートですね
坪野へはよくわからない 坪野や安野は湯来とつながりが深い
(太田川沿いは渓谷で通れないとこがあった 商売の舟や木材は川を流していた)海産物は浜田から来ます 
山の中に炭焼き小屋や休憩所はあったようですから、住んでた時期もあったかもですね

写真#6の上の家(一番上だな)がおばさんの家 墓参りに行ったら挨拶行ってます 
そこから先へは、春にわらびを取りに行ってました(道が広いところまで)
ここの峠への名前は「十二曲がり」です

なお、「イロハ」からはじまり「ニホヘ」「トチリ」「ヌルヲ」「ワカヨ」で最後が「タレソツ」で4文字というひっかけ( ´艸`)
いろは歌からですね 津浪の人はこの和歌を子供でもいえる
同じ音(語)が重ならない日本語47文字でできてます(すごいと思う)

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす
2024/4/7 23:11
いいねいいね
2
カオナシさんこんばんは。
コメントお待ちしておりました😁
超ロングトレイルでお疲れのところありがとうございます。

太田川の流域変更地図を見てたら、川沿いは歩くどころか住むのも大変ですね。となるとやっぱり山越え。坪野はどうしても太田川に封じ込められた土地になってるようで、水内川沿いの湯来のほうが付き合いやすいかも😁
佐伯郡の飛び地も点在してますし。

写真6の位置でも「登ったなあ」と思ったのにさらに上だとなにかと大変ですね。
十二曲がり、教えていただきありがとうございます。とても直登できない斜面。ところどころ法面などに古い道が見え隠れしてました。昔はもっとピッチが狭くて12回曲がっていたかもですね。

最後の4文字がなかなかインパクト😁
和歌の区切りは「ワカヨタレソ」「ツネナラム」なので「タレソ」で綺麗に収まってるのにちょっとひねくれてますよね😎
2024/4/8 0:12
いいねいいね
1
追伸
鉄道が通ってからは、野影の方は坪野駅から澄合経由を歩き、安野駅は澄合、湯来の方が利用
野影より、奥の方は飯室駅
鉄道が生活道路を変えたと思われる
2024/4/8 6:35
カオナシさんこんばんは。
追伸ありがとうございます。

やはり「鉄は国家なり」ですね😁
鉄道の整備で並走する川沿いの道も通りやすくなったでしょうし生活が大きく変わったのでしょうね。
山越えの道が廃れてみんな川沿いへ。ちょっとさみしい😭

そして人が流れ出てしまうと鉄道もその役目を終えてしまった。
2024/4/8 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら