記録ID: 6629915
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山湯ノ台ルート:6時間で標高1940mまでの標高差1300m強を頑張り、極上ザラメ滑走をゲット
2024年04月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:57
距離 14.3km
登り 1,327m
下り 1,327m
6:06
477分
スタート地点
14:02
ゴール地点
天候 | 晴れ、ほぼ快晴、風弱し(ほぼ無風)、高温傾向 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高600m位の道路上の残雪ポイントからシール歩行、ショートカット可能な林間をところどころハイクアップした。宮様ルートを進むが下地は締まり切ってない。高温であり滑走時は湿悪雪が堆積する状態でやや難儀した。 標高を上げると下地は締まる傾向になりザラメ滑走を楽しめた。 |
写真
感想
・湯の台ルートの初挑戦は百名山を目指していた1997年5月20日頃(48才の頃)、細板・革靴テレマークで行者岳に登り上げ、視界不良の中.新山に登頂、体力あった当時を懐かしく思い出します。その後、滝ノ小屋泊(2012年5/12~5/13)、2013年6/29に滝ノ小屋近くの登山口駐車場から入山し、稜線下150m位に板をデボし、伏拝岳までお花畑を楽しんだ後に、標高差700mほどのザラメ滑走を楽しんだ経験があり、これらの3回はいずれも新潟・新津在住のI氏(妹のご主人で私より数ヶ月年上)に案内して頂きました。今回は4回目の湯の台ルートで久しぶりである。
・チーム福島のイベントに参加し、4月1週という、今迄で一番早い残雪量が豊富な時期に、絶好のBCツアー日和に恵まれ、体力に応じた標高差(1300mあまり)の登滑走を堪能することができた。
種々お世話になったチーム福島の皆様に感謝いたします。
・鳥海山はGW以降になると除雪が進み、鉾立駐車場から鳥海湖へのルートや秡川から七高山へのルートなど、多彩なツアールートが楽しめ、最近は例年のようにGW以降に訪れていた。
今年のGWにもこれらのルートを楽しみたいと計画している。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日帰り山スキーで標高差1300m越えとは頑張りましたね。
最近、そんな長いのはやっていないので、真似できるかどうか疑問です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する