記録ID: 6631344
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
村山葉山奥の院 葉山山荘から
2024年04月07日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 588m
- 下り
- 110m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:44
距離 4.2km
登り 591m
下り 130m
途中ログか切れてました。
切れてる部分はおおむね一般冬ルートを辿りました。
コースタイムは写真からです。
切れてる部分はおおむね一般冬ルートを辿りました。
コースタイムは写真からです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪質 早朝はともかくとして日中は重い湿り雪、登りは小僧森までツボ。その後輪カンジキ使用。 合羽をはかなかったので輪カンジキの踵ではね上げた雪でパンツまでビッショリ濡れてしまいました。 小僧森からの稜線の雪庇は未だ安定してるように見えて、しかしよく見るとヒビが入っている所も、夏道登山道は登りで右側の絶壁の角に通ります。 景色が良いからとか歩きやすいと雪庇に乗らずギリギリやぶのそばを歩くのが正解。 もしかするとそこですら地面は無いかもしれないと用心しながら。 |
写真
13:21
その昔、山友さんから聞いた話
山頂道標の標高と奥の院道標の標高を見ると奥の院の方が高く表記されてるとの事。
『どうやら間違えて逆に張り付けてしまったのでは?』と。
先ほど山頂で確かめたところ地図と同じなので直されたのだろうと。しかし奥の院側は山頂と同じ数字で、こちらの未修正のようでした(笑)
その昔、山友さんから聞いた話
山頂道標の標高と奥の院道標の標高を見ると奥の院の方が高く表記されてるとの事。
『どうやら間違えて逆に張り付けてしまったのでは?』と。
先ほど山頂で確かめたところ地図と同じなので直されたのだろうと。しかし奥の院側は山頂と同じ数字で、こちらの未修正のようでした(笑)
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する