ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663318
全員に公開
ハイキング
道南

乙部岳 〜GPSアプリ『ジオグラフィカ』を携えて〜

2015年06月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
9.3km
登り
963m
下り
960m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:23
合計
5:26
距離 9.3km 登り 963m 下り 961m
5:51
163
スタート地点
8:34
8:57
140
11:17
ゴール地点
山頂で天候が回復して景色が見えるならゆっくりしようと思ったのですが、濃いガスは晴れそうになかったので、腹ごしらえにおにぎりだけ食べてすぐに下山開始。次回はいい天気に登りたいなあ。
天候 小雨、霧
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乙部岳登山道へ向かう道。
2015年06月15日 05:19撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 5:19
乙部岳登山道へ向かう道。
通行注意です。
2015年06月15日 05:20撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 5:20
通行注意です。
登山道まであと少し。
2015年06月15日 05:27撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 5:27
登山道まであと少し。
ヒグマに注意。北海道ですから。
2015年06月15日 05:30撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 5:30
ヒグマに注意。北海道ですから。
06:00 祠ルート(尾根コース)登山道に到着。
2015年06月15日 06:01撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:01
06:00 祠ルート(尾根コース)登山道に到着。
06:04 入山届けを記入。登山開始です。
2015年06月15日 06:04撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:04
06:04 入山届けを記入。登山開始です。
06:18 こんな道を登っていきます。最初のうち結構傾斜きついです。
2015年06月15日 06:18撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:18
06:18 こんな道を登っていきます。最初のうち結構傾斜きついです。
06:23 小休憩。今回の登山にはGPSアプリ『ジオグラフィカ』を入れたXperia Z UltraとiPhone4Sを持ってきました。
赤い矢印が自分の位置で、既にあるトラックはヤマレコからダウンロードした他の人の物。
2015年06月15日 06:23撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:23
06:23 小休憩。今回の登山にはGPSアプリ『ジオグラフィカ』を入れたXperia Z UltraとiPhone4Sを持ってきました。
赤い矢印が自分の位置で、既にあるトラックはヤマレコからダウンロードした他の人の物。
06:15 登山道にかぶさっていた倒木。
2015年06月15日 06:33撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:33
06:15 登山道にかぶさっていた倒木。
06:44 ちょっと大きな岩
2015年06月15日 06:44撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:44
06:44 ちょっと大きな岩
06:50 尾根コース三合目到着。
2015年06月15日 06:50撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:50
06:50 尾根コース三合目到着。
06:53 分岐点までもう少しのところで、ヤマレコからダウンロードしたトラック(地形図の登山道にほぼ沿っている)から外れているとアプリ『ジオグラフィカ』から警告あり。
これはトラックのロックオンという機能。超優秀。
でもここまでの登山道は一本道だし、GPS精度は2台とも良だったので、DLしたトラックと地形図の登山道が実際と違うのだと確信。迷わず進む。GPSアプリすごい。
2015年06月15日 06:53撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:53
06:53 分岐点までもう少しのところで、ヤマレコからダウンロードしたトラック(地形図の登山道にほぼ沿っている)から外れているとアプリ『ジオグラフィカ』から警告あり。
これはトラックのロックオンという機能。超優秀。
でもここまでの登山道は一本道だし、GPS精度は2台とも良だったので、DLしたトラックと地形図の登山道が実際と違うのだと確信。迷わず進む。GPSアプリすごい。
06:58 尾根コース中間分岐点に到着。
2015年06月15日 06:58撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:58
06:58 尾根コース中間分岐点に到着。
さっさと登ってしまいたかったので、九郎嶽社へのルートは今回パス。
2015年06月15日 06:59撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 6:59
さっさと登ってしまいたかったので、九郎嶽社へのルートは今回パス。
07:05 こんな道を進む。歩きやすい。
2015年06月15日 07:05撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 7:05
07:05 こんな道を進む。歩きやすい。
07:26 休憩でおやつを食べます。
2015年06月15日 07:26撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 7:26
07:26 休憩でおやつを食べます。
07:41 再び登山道にかかる倒木。
2015年06月15日 07:41撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 7:41
07:41 再び登山道にかかる倒木。
07:47 動物の糞。何だろ。クマ?こんど詳しい人に聞いてみます。
2015年06月15日 07:47撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 7:47
07:47 動物の糞。何だろ。クマ?こんど詳しい人に聞いてみます。
07:57 尾根コース七合目。
2015年06月15日 07:57撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 7:57
07:57 尾根コース七合目。
08:03 登山道に生えてたウド。
2015年06月15日 08:03撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 8:03
08:03 登山道に生えてたウド。
08:06 尾根コースと沢コースの合流地点。山頂まであと少しです。
2015年06月15日 08:06撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 8:06
08:06 尾根コースと沢コースの合流地点。山頂まであと少しです。
08:09 ちょうど高度1,000m。山頂まで直線距離で約700m。
2015年06月15日 08:09撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 8:09
08:09 ちょうど高度1,000m。山頂まで直線距離で約700m。
08:15 ガスが晴れる気配はなし。天気よければ山頂が見えてるはずなんですが。
2015年06月15日 08:15撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 8:15
08:15 ガスが晴れる気配はなし。天気よければ山頂が見えてるはずなんですが。
08:28 山頂まであと少し。
2015年06月15日 08:28撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 8:28
08:28 山頂まであと少し。
08:32 乙部岳山頂に到着。
2015年06月15日 08:32撮影 by  iPod touch, Apple
1
6/15 8:32
08:32 乙部岳山頂に到着。
見事なガス。
2015年06月15日 08:32撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 8:32
見事なガス。
セルフタイマーでパシャリ。
2015年06月15日 08:35撮影 by  iPod touch, Apple
2
6/15 8:35
セルフタイマーでパシャリ。
乙部岳山頂にはレーダードームがあるんです。そして登山道とは別に設備保守のための舗装路が北側にあるんです。(舗装路開始地点にはゲートがあるので、一般人が車で登ってこれる訳ではないんですが)
2015年06月15日 08:36撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 8:36
乙部岳山頂にはレーダードームがあるんです。そして登山道とは別に設備保守のための舗装路が北側にあるんです。(舗装路開始地点にはゲートがあるので、一般人が車で登ってこれる訳ではないんですが)
GPSアプリ『ジオグラフィカ』、2台ともトラックログはバッチリ。すばらしい。
2015年06月15日 08:39撮影 by  iPod touch, Apple
1
6/15 8:39
GPSアプリ『ジオグラフィカ』、2台ともトラックログはバッチリ。すばらしい。
08:47 ガスは一向に晴れません。景色はあきらめてこの後すぐ下山開始。下りは沢コースです。
2015年06月15日 08:47撮影 by  SOL24, Sony
6/15 8:47
08:47 ガスは一向に晴れません。景色はあきらめてこの後すぐ下山開始。下りは沢コースです。
ガス!!
2015年06月15日 09:05撮影 by  SOL24, Sony
6/15 9:05
ガス!!
09:36 沢コース途中にある天狗岩。なかなかの迫力。
2015年06月15日 09:36撮影 by  SOL24, Sony
6/15 9:36
09:36 沢コース途中にある天狗岩。なかなかの迫力。
10:04 ここは大分マシだけど、ここまでの道、結構狭くて滑りやすく、歩きにくかったです。
2015年06月15日 10:04撮影 by  SOL24, Sony
6/15 10:04
10:04 ここは大分マシだけど、ここまでの道、結構狭くて滑りやすく、歩きにくかったです。
10:15 沢の音が聞こえてきたと思ったら、沢に出た。
2015年06月15日 10:15撮影 by  SOL24, Sony
6/15 10:15
10:15 沢の音が聞こえてきたと思ったら、沢に出た。
心地よいマイナスイオンを浴びております。
2015年06月15日 10:21撮影 by  SOL24, Sony
6/15 10:21
心地よいマイナスイオンを浴びております。
10:29 傾斜もゆるく、歩きやすいのでサクサク下山中。
2015年06月15日 10:29撮影 by  SOL24, Sony
6/15 10:29
10:29 傾斜もゆるく、歩きやすいのでサクサク下山中。
沢コースでは何度か渡渉します。
2015年06月15日 10:30撮影 by  SOL24, Sony
6/15 10:30
沢コースでは何度か渡渉します。
マイナスイオン〜。
2015年06月15日 10:46撮影 by  SOL24, Sony
6/15 10:46
マイナスイオン〜。
11:09 だいぶ降りてきた。尾根コースにはなかった「がんばってね」の立て札。沢コースで登るのが一般的なのかしらん?
2015年06月15日 11:09撮影 by  SOL24, Sony
6/15 11:09
11:09 だいぶ降りてきた。尾根コースにはなかった「がんばってね」の立て札。沢コースで登るのが一般的なのかしらん?
11:13 沢コースでの下山まもなく終了。この看板の辺り、結構伐採されてました。
2015年06月15日 11:13撮影 by  SOL24, Sony
6/15 11:13
11:13 沢コースでの下山まもなく終了。この看板の辺り、結構伐採されてました。
11:17 沢コース登山道入口に到着。お疲れ様〜。
2015年06月15日 11:17撮影 by  SOL24, Sony
6/15 11:17
11:17 沢コース登山道入口に到着。お疲れ様〜。
Xperia、iPhoneの2台ともトラックログは完璧に取れました。素晴らしい。ジオグラフィカ大好き。
2015年06月15日 11:21撮影 by  iPod touch, Apple
1
6/15 11:21
Xperia、iPhoneの2台ともトラックログは完璧に取れました。素晴らしい。ジオグラフィカ大好き。
GPSアプリ『ジオグラフィカ』で取ったトラックログの集計表示。分かりやすいですね。
2015年06月15日 15:38撮影 by  iPod touch, Apple
6/15 15:38
GPSアプリ『ジオグラフィカ』で取ったトラックログの集計表示。分かりやすいですね。
撮影機器:

感想

昨年10月の初登山に続いて2回目の乙部岳。前回は沢コース〜山頂〜尾根コースだったので、今回は逆ルートで登りました。

尾根コースの登りは最初が傾斜きつめで少々バテました。途中の九郎嶽社への分岐点以降は歩きやすかったです。沢コースの下りは沢に出るまでの道が狭くて足を滑らせやすく(雨だったし)少々歩きにくかった。

山頂からの景色がまったく見えなかったのが残念!でも好きな山になったのでまた登りにいきます。

そして、圏外で使えるGPSアプリ『ジオグラフィカ』はやはり素晴らしかった。休憩のときに取り出すくらいで後はバックの中に入れて、トラック記録音や定期的にスピーチしてくれる情報(現在の高度や目的地までの距離・高度差・到着予想など)を聞きながら歩いた。

ちなみにXperiaに入れたAndroid版ジオグラフィカは開発中のαバージョン(正式リリースは2015年7月の予定)です。iPhone版は昨年10月にリリースされています。無料でインストールでき、ほとんどの機能が無料のまま使えるので、多くの人に利用されて、このアプリによって道迷いによる遭難が減ってくれることを心から願います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Geographica
http://geographica.biz/

Geographica GooglePlay
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.keiziweb.geographica

Geographica Google+コミュニティ
https://plus.google.com/communities/101449938338653027895

Geographica facebookページ
https://www.facebook.com/geographica.iphone

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人

コメント

GPSログ
今回アップしたGPSログはXperia Z Ultraに入れたGPSアプリ『Geographica(ジオグラフィカ)』で取った物(間引きなし)です。
2015/6/21 0:45
端末のバッテリー消費について
Geographicaユーザー以外には興味ない情報かもしれませんが、以下バッテリー消費について書いておきます。

■Xperia Z Ultra SOL24(au版、SIMなし、OS 4.2.2)
トラックの記録間隔は自動(標準)、シェイクスピーチ、定期スピーチ、トラックのロックオン、機内モード、という条件です。使用状況は、休憩時に画面確認する以外はスリープ状態にしてザックの中にいれ、スピーチをしゃべらせていました。

使用時間5.5時間で98%→77%(21%消費)だったので、1時間あたり3.8%消費です。100%からトラック記録などを始めた場合の使用可能時間は、26.3時間となります。

■iPhone4S(Softbank版、SIMなし、iOS7.1.2)
トラックの記録感覚は自動(標準)、シェイクスピーチ、定期スピーチ、接近報告という条件です。トラックのロックオンは使いませんでした。使用状況はZ Ultraと同様です。

使用時間5.5時間で85%→15%(70%消費)だったので、1時間あたり12.7%消費、100%からの使用可能時間は7.8時間という計算になります。なおWi-Fiがオンのままだったのと、下山時の振動でシェイクスピーチにしょっちゅう喋らせていたのもバッテリー消費に影響したかも知れません。

今回はiOS7.1.2でSIMなしという条件でしたが、次回の山行ではiOS8.3(またはそれ以降)にアップデートして、機内モードでのGPS使用時のバッテリー消費を試してみたいと思っています。
2015/6/23 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら