ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三つ峠(三つ峠駅〜河口湖)

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,282m
下り
1,042m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:10
合計
6:10
7:40
25
8:45
0
8:45
40
9:25
30
9:55
30
10:25
10:35
0
10:35
10:40
5
10:45
11:25
10
11:35
90
13:05
13:10
5
13:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖県営無料駐車場に駐車し河口湖駅まで徒歩。
富士急行線にて三つ峠駅で下車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。
前日の雨で多少泥濘んでいる箇所があるくらい。
山頂直下のパラボラアンテナ付近は湿ってる影響でむしろザレてなく、登りやすかったです。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
河口湖県営無料駐車場に車を置いて河口湖駅まで徒歩で移動。
(15分程度)
2015年06月20日 06:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/20 6:52
河口湖県営無料駐車場に車を置いて河口湖駅まで徒歩で移動。
(15分程度)
河口湖駅に到着。
綺麗な駅舎。
2015年06月20日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 7:08
河口湖駅に到着。
綺麗な駅舎。
カラフルな電車もありました。
2015年06月20日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/20 7:12
カラフルな電車もありました。
車内の床が特徴的。
俺の小学校の床がこんな感じだったなー。
2015年06月20日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 7:14
車内の床が特徴的。
俺の小学校の床がこんな感じだったなー。
三つ峠駅で下車。
富士山もしっかり確認できました。
(これが最後だったとは…)
2015年06月20日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/20 7:52
三つ峠駅で下車。
富士山もしっかり確認できました。
(これが最後だったとは…)
しばらくは市街地を歩きます。
2015年06月20日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 7:52
しばらくは市街地を歩きます。
三つ峠山はすでに厚い雲に覆われている。
2015年06月20日 07:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 7:58
三つ峠山はすでに厚い雲に覆われている。
グリーンセンターに到着。
人工芝が綺麗なフットサルコートやバーベキュー場もありました。
2015年06月20日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 8:03
グリーンセンターに到着。
人工芝が綺麗なフットサルコートやバーベキュー場もありました。
特徴的な簡易トイレ。
2015年06月20日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/20 8:11
特徴的な簡易トイレ。
花に詳しくないけど、アジサイは知ってるよ(笑)
2015年06月20日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/20 8:18
花に詳しくないけど、アジサイは知ってるよ(笑)
途中遊歩道を通ったけど、いくつも滝が出迎えてくれました。
夏場になったら川遊び出来そうな感じ。
2015年06月20日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 8:31
途中遊歩道を通ったけど、いくつも滝が出迎えてくれました。
夏場になったら川遊び出来そうな感じ。
いよいよ本番。
登山道に入ります。
2015年06月20日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 8:46
いよいよ本番。
登山道に入ります。
達磨石。
2015年06月20日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 8:47
達磨石。
よく整備されてました。
2015年06月20日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 8:57
よく整備されてました。
馬返しあたりから霧がかかってきました。
道中で山岳部?のグループと出会いましたが、自分はソロ登山が基本なので話しながら登山できるのが羨ましく思いました。
2015年06月20日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 9:27
馬返しあたりから霧がかかってきました。
道中で山岳部?のグループと出会いましたが、自分はソロ登山が基本なので話しながら登山できるのが羨ましく思いました。
名前がある石・岩があちこちに点在してます。
2015年06月20日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 9:41
名前がある石・岩があちこちに点在してます。
これもそう。
2015年06月20日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 9:51
これもそう。
八十八大師。
2015年06月20日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 9:54
八十八大師。
親不知(おやしらず)
誰が名を付けたのかな…
2015年06月20日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 9:57
親不知(おやしらず)
誰が名を付けたのかな…
昔あった土砂崩れ跡かな?
2015年06月20日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 9:59
昔あった土砂崩れ跡かな?
梅雨の影響か水量が多めでした。
2015年06月20日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 10:02
梅雨の影響か水量が多めでした。
橋も何箇所かわたります。
濡れていたけど、滑りにくい橋でした。
2015年06月20日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 10:07
橋も何箇所かわたります。
濡れていたけど、滑りにくい橋でした。
クライミングの聖地に到着。
岩全体が濡れていて登るの大変そう…
2015年06月20日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 10:14
クライミングの聖地に到着。
岩全体が濡れていて登るの大変そう…
この日も十数名が登ってました。
心の中で『ガンバ・ガンバ!』
2015年06月20日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 10:15
この日も十数名が登ってました。
心の中で『ガンバ・ガンバ!』
綺麗な花。
名前は知りません(笑)
2015年06月20日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/20 10:24
綺麗な花。
名前は知りません(笑)
三つ峠山頂を確認。
やっぱりガスってる。
2015年06月20日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 10:25
三つ峠山頂を確認。
やっぱりガスってる。
三つ峠でのランチは決まってこの場所でした。
今年は立ち入り禁止になっていて残念(泣)
眺めはすばらしいけど、危険だったから仕方ないか…
2015年06月20日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 10:27
三つ峠でのランチは決まってこの場所でした。
今年は立ち入り禁止になっていて残念(泣)
眺めはすばらしいけど、危険だったから仕方ないか…
NHKのパラボラアンテナ?
この急斜面はザレていて滑りやすい場所だけど、雨で適度に湿っていて非常に登りやすかったです。
2015年06月20日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 10:29
NHKのパラボラアンテナ?
この急斜面はザレていて滑りやすい場所だけど、雨で適度に湿っていて非常に登りやすかったです。
山頂に到着。
朝見えていた富士山は厚い雲に隠れて見れなかった。
2015年06月20日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/20 10:32
山頂に到着。
朝見えていた富士山は厚い雲に隠れて見れなかった。
ランチに持ってきたカップ麺。
エア抜きしわすれてパンクしそうなくらい、膨らんでました。
2015年06月20日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/20 10:50
ランチに持ってきたカップ麺。
エア抜きしわすれてパンクしそうなくらい、膨らんでました。
甲府盆地側は視界良好でした。
2015年06月20日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 11:26
甲府盆地側は視界良好でした。
下山開始です。
2015年06月20日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 11:31
下山開始です。
頭上にあった植物に水滴が付いてました。
気に入ってしまい、しばらく観察してたけどこれも名前は知りません(笑)
2015年06月20日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 11:32
頭上にあった植物に水滴が付いてました。
気に入ってしまい、しばらく観察してたけどこれも名前は知りません(笑)
天上山へ向かいます。
2015年06月20日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 11:33
天上山へ向かいます。
距離が長い(7km弱)けど、緩やかで歩きやすいです。
ただ上半身に木の枝がかかる箇所が多数あり、屈んで通行することもしばしば。
2015年06月20日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 11:52
距離が長い(7km弱)けど、緩やかで歩きやすいです。
ただ上半身に木の枝がかかる箇所が多数あり、屈んで通行することもしばしば。
この植物の先端にトゲがあってチクチクささります。
先ほどの分岐点からしばらくはこの植物が多く点在してます。
ハーフパンツ&タイツの方は要注意ですよ。
2015年06月20日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 11:52
この植物の先端にトゲがあってチクチクささります。
先ほどの分岐点からしばらくはこの植物が多く点在してます。
ハーフパンツ&タイツの方は要注意ですよ。
これも名前は知りません(笑)
今度植物と花について勉強しなくちゃ…
2015年06月20日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 11:54
これも名前は知りません(笑)
今度植物と花について勉強しなくちゃ…
まだまだ遠い。
2015年06月20日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 12:10
まだまだ遠い。
鉄塔まできました。
ここまで降りてくると雲の下で視界良好でした。
2015年06月20日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 12:17
鉄塔まできました。
ここまで降りてくると雲の下で視界良好でした。
都留方面。
2015年06月20日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 12:19
都留方面。
富士吉田方面。
やっぱり富士山は見れなかった。
2015年06月20日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 12:19
富士吉田方面。
やっぱり富士山は見れなかった。
前回はこの看板無かったような…
随分前だから記憶が曖昧。
2015年06月20日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 12:40
前回はこの看板無かったような…
随分前だから記憶が曖昧。
登山道両側が斜面になってて、雨が溜まりやすい形状のせいか泥濘みが半端ない状態。
ドロドロですよ!
ここの前に若いカップルと遭遇。
登山っぽくない格好だったから大変だっただろうなー…
2015年06月20日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 12:51
登山道両側が斜面になってて、雨が溜まりやすい形状のせいか泥濘みが半端ない状態。
ドロドロですよ!
ここの前に若いカップルと遭遇。
登山っぽくない格好だったから大変だっただろうなー…
道路を渡って再び登山道です。
2015年06月20日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 12:52
道路を渡って再び登山道です。
さて、どっちが正解かな?
こんな分岐が数カ所ありました。
どっちもピンクテープがあって迷ってしまう。
左の登りを選択!
2015年06月20日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:03
さて、どっちが正解かな?
こんな分岐が数カ所ありました。
どっちもピンクテープがあって迷ってしまう。
左の登りを選択!
天上山に到着。
さっきの分岐は左で正解でした。
右側はカチカチ山ロープウェイへのショートカットコースでした。
2015年06月20日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:07
天上山に到着。
さっきの分岐は左で正解でした。
右側はカチカチ山ロープウェイへのショートカットコースでした。
富士の樹海が広がっており、よい景色でした。
2015年06月20日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:07
富士の樹海が広がっており、よい景色でした。
カチカチ山ロープウェイに到着。
うさぎ神社が御出迎え。
観光客が多かったけど、ほぼ中国人でした。
2ヶ月前にいった忍野八海も中国人多かったなー(笑)
もう少しマナーが良ければいいんだけど…
2015年06月20日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:15
カチカチ山ロープウェイに到着。
うさぎ神社が御出迎え。
観光客が多かったけど、ほぼ中国人でした。
2ヶ月前にいった忍野八海も中国人多かったなー(笑)
もう少しマナーが良ければいいんだけど…
富士急ハイランド!
前に行ったのは十年前位かな…
小さい子供を連れて行く場所じゃないし。
(トーマスランドくらいかな)
2015年06月20日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:17
富士急ハイランド!
前に行ったのは十年前位かな…
小さい子供を連れて行く場所じゃないし。
(トーマスランドくらいかな)
最後まで富士山は駄目だった。
2015年06月20日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:19
最後まで富士山は駄目だった。
河口湖と河口湖大橋は見れました。
こうして見ると広い湖って実感できます。
2015年06月20日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/20 13:23
河口湖と河口湖大橋は見れました。
こうして見ると広い湖って実感できます。
ロープウェイは利用せず、登山道で河口湖へ降ります。
2015年06月20日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:29
ロープウェイは利用せず、登山道で河口湖へ降ります。
あと少し。
2015年06月20日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:40
あと少し。
最後に急斜面。
短い距離だったけど、5回もクモの糸に引っかかった。
誰も通ってないんだよね…
2015年06月20日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:42
最後に急斜面。
短い距離だったけど、5回もクモの糸に引っかかった。
誰も通ってないんだよね…
無事下山。
駐車場の奥にひっそりとある登山口。
絶対に気がつかないよ!
2015年06月20日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:43
無事下山。
駐車場の奥にひっそりとある登山口。
絶対に気がつかないよ!
スワンボートや手漕ぎボートが多数。
利用料は2000円でした。
2015年06月20日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/20 13:46
スワンボートや手漕ぎボートが多数。
利用料は2000円でした。
中国人観光ツアーのバスが多数。
もはや日本って雰囲気じゃないくらい、中国語があちらこちらで飛び交ってました。
2015年06月20日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/20 13:47
中国人観光ツアーのバスが多数。
もはや日本って雰囲気じゃないくらい、中国語があちらこちらで飛び交ってました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計

感想

前日まで何処に行こうか悩んでました。
八ケ岳か鳳凰三山…
天気予報では北側は不安定らしいので、三つ峠に決めました。

歩行距離を長めに設定したかったので、三つ峠駅から河口湖へルート決定。
初めての富士急行線でしたが、タイミング良く電車が来たので然程待たずに乗車できました。
ローカル線は1時間に2〜3本程度だからラッキーでした。

三つ峠駅改札出てすぐに登山届け提出箱があります。
駅員さんから提出するよう声をかけられました。

登山道は前日の雨の影響で湿っていましたが、特に不安定な場所もなく整備されていました。
クライミングエリアでは滴る水の量が多く、雨のようになっている場所もありました。

山頂直下のパラボラアンテナ付近の急坂は湿っていたおかげで、しっかり踏み込みながら登れました。
山頂からの展望はほとんどありませんでしたが、甲府盆地側は見え隠れする感じです。

木無山分岐からは狭い登山道で、写真にもあるトゲがある葉っぱが生い茂っておりチクチクささる事が多かったです。
両脇の木の枝が垂れ下がっており、屈んで進む箇所もありました。

霜山あたりでは水はけが悪いせいか、かなり泥濘んでいる場所が100m程続きました。

鉄塔からは都留方面、富士吉田市内が一望できます。
天候が良ければ富士山も見れると思います。

カチカチ山ロープウェイ山頂駅では中国人観光客が非常に多かったです。
一昨年来た時は、そんな印象は無かったのに…
山頂駅から河口湖畔まで40分とありましたが、それほど掛からない距離です。

途中には立派なトイレや神社もありました。
あまり歩く人は居ない印象です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

こちらへもお邪魔します
harukiti さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
時間を確認しましたがお会いしていないようでした。
ともあれ、お疲れさまでした。脚を刺すアザミの葉っぱ嫌らしいですね。
三つ峠からの国中の眺めはキレイですよね。
お会いしたときにはよろしくお願いします。
2015/6/21 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら